表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様、拾いました。  作者: 久悟
第一部 覚醒と序章
3/56

第2話:君の名前は


 俺はビニール傘の山を前に屈みこんだ。着替えた服を早速に濡らすが、構わない。

 どれもこれも似たような姿をしている。百円ショップやコンビニで売られている、ありふれた傘。持ち主にとっては、その程度の価値しかない消耗品なのだろう。


 だけど、じいちゃんは言っていた。

 

『どんな物にもな、物語があるんだ』


 俺はゆっくりと、傘の山に手を伸ばした。

 指先が一本の傘に触れる。その瞬間――。


(――あ、雨だ)


 脳内に、誰かの記憶が流れ込んできた。

 それは、この傘自身の記憶。

 新品として店に並べられ、急な雨に困っていた若い女性に買われた日の、小さな喜び。彼女を雨から守り、役に立てたことのささやかな誇り。

 そして雨が上がった後、電車の中に忘れられ、駅の忘れ物センターの隅で、ずっとずっと彼女が迎えに来るのを待ち続けた、長い時間。


 でも、彼女は来なかった。

 傘は、ただの「忘れ物」として処分され、こうしてゴミの山に辿り着いたのだ。


「うっ……」


 まるで自分のことのように、胸が苦しくなる。

 俺は慌てて手を離した。息が上がる。今のは、何だ?


 恐る恐る、別の傘に触れてみる。

 今度は、強風で骨を折られ、道端に捨てられた傘の記憶。持ち主だったサラリーマンの苛立ちと、「役立たず」と吐き捨てられた時の、深い絶望。


 触れるたびに流れ込んでくる。

 喜び、悲しみ、怒り、諦め。

 人の想いを受け止め続けた、物言わぬ道具たちの、あまりにも人間くさい感情の奔流。

 その全てが、今の俺には痛いほど伝わってきた。


 これが、あの声の正体か。

 忘れられ、捨てられた傘たちの、声にならない叫び。


 俺はビニール傘の無機質な山の中から、あの赤い和傘を探した。

 

 あった。

 ビニール傘の下敷きになって、その小さな骨を軋ませている。俺はそっと、その小さな唐傘を両手で拾い上げた。持ち手は子供の手に合わせたように細く、赤い和紙には、今は色褪せているが、可愛らしいウサギの絵が描かれていた。

 その傘に触れた瞬間、鮮明で温かい記憶が俺を包んだ。


 それは、小さな女の子の記憶だった。

 お祭りの縁日で、親に買ってもらったお気に入りの傘。雨の日が待ち遠しくなるくらい、大好きな宝物。

 水たまりを跳ねるたびに、少女の笑い声と、和紙に当たる雨音が楽しい音楽のように響く。

 少女は、傘に名前を付けていた。

 

『あまやどりさん』

 

 晴れの日も、雨の日も、いつも一緒だった。


 だが、時は流れる。

 少女は成長し、いつしか『あまやどりさん』を使わなくなった。玄関の傘立ての隅で、何年も、何年も。


 そして今日、家の建て替えに伴って、他のガラクタと一緒に捨てられてしまったのだ。

 少女がもう自分のことなど覚えていないと知りながら、それでも心のどこかで、もう一度名前を呼ばれることをこの傘はずっと待ち続けていた。


「……そっか」


 俺の頬を、雨とは違う温かいものが伝った。

 もう迷いはなかった。俺はこのボロボロの傘を、まるで宝物のように、ぎゅっと抱きしめる。


「もう、大丈夫だよ」


 囁きかける。

 それは、傘に言っているのか、それとも自分に言い聞かせているのか。


「もう寒くない。悲しくない。俺が君の名前を呼ぶから」


 そうだ、名前だ。

 じいちゃんが言っていた。名前を付けてやると喜ぶ、と。少女が付けた優しい名前。それを俺が受け継ごう。


「君はただの傘じゃない。ガラクタなんかじゃない」


 俺は、はっきりと言葉を紡いだ。


「君は『雨宿(あまやどり)のからかさ様』だ」


 その瞬間。

 俺の手の中の小さな唐傘が、ぽぅ、と淡い、蛍のような光を放った。物理的な重さとは違う、確かな存在感。魂の重み。

 そして俺の魂の一部が、まるで細い糸で傘と結ばれたかのような、不思議な感覚が生まれた。

 これが、最初の『神契(しんけい)』。


 光が収まると、俺は息を呑んだ。

 手の中の傘は、もうボロボロではなかった。

 雨水を吸って重たげだった赤い和紙は、鮮やかな色を取り戻し、雨粒を弾いている。破れていた箇所は綺麗に塞がり、色褪せていたウサギの絵も、まるで描きたてのようにくっきりとしていた。

 竹の骨組みも、煤けた色はなくなり、若竹のような青々とした輝きを放っている。

 それはこの傘が、あの少女に買ってもらったばかりの、一番輝いていた頃の姿。いや、それ以上に神聖な気配さえ纏っていた。


 ――これが……からかさ様の、本当の姿……。


 見た目が変わっても、俺にはわかる。

 この傘は、俺がゴミの山から拾い上げたあの傘だ。温かい魂が宿る、俺の最初の仲間。


 俺は「からかさ様」をしっかりと握りしめ、雨空を見上げた。

 世界は何も変わっていない。相変わらず雨は降り続いている。でも、俺の中の何かが確実に変わろうとしていた。


 この力が何なのか、まだわからない。

 これから何が起こるのかも、想像もつかない。


 ただ一つ確かなのは、俺はもう、彼らの声から、耳を塞ぐことはできないということだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ