表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/194

『闇に弦鳴る』

雪が溶け、春の匂いが湿った土から立ち上る。


その匂いが、血の匂いと混じり合うのは、戦の前触れだった。


私は黒脛巾組の頭領。名前など、この世の誰も覚えなくて良い。影の者に名など不要だ。ただ――この闇に身を置くことだけが我らの生きる証だ。


相馬が動くと報せが来たのは、朝霧が山を漂う刻だった。


三百ばかりの兵が南西の街道を進む。目指す先は大内領、小手森城。その道を抜ければ田村家、伊達家の包囲は緩むと踏んでいるのだろう。


だが――


「踏ませるか。」


私は呟いた。


霧の中に潜む我らの影が微かに揺れる。黒装束をまとい、土と血と雪の匂いを馴染ませた者たちが、地面すらも気取らせぬよう身を伏せる。


音は風の音だけだ。鳥も鳴かぬ。霧が枝葉に絡みつき、水滴を落とす音だけが耳に残る。


目を閉じる。闇の奥で、幼き主君の声が蘇る。


『静矢で撃退せよ。』


六歳の声だった。しかし、その声に宿る覚悟は、私が生涯で見てきたどの武将よりも鋭かった。


あの子が作った「静矢」――竹と鉄を合わせて作られた、静かに弦が鳴るだけの連射式の小弩。


私の手の中でその「静矢」が冷たく震え、呼吸を合わせるように脈打つ。


「来る。」


霧の向こうで馬の嘶きが聞こえる。相馬の先鋒が霧の中を抜けようとしている。


数は二十。斥候か。


私は指を二度弾いた。周囲の影が微かに揺れた。


「……放て。」


風が止んだ。


そして、弦が鳴った。


静かだった。刃が空気を裂く音もしない。弦が震える音だけが耳に残り、次の瞬間、矢が霧を裂いていった。


前を行く相馬の兵が声もなく倒れる。首筋、額、喉元に正確に突き刺さった竹矢が小さな呻きを残して止まる。


「一撃目、確認。」


仲間が小声で告げる。


「二撃目、準備。」


私は再び指を弾いた。


霧が揺れる。霧の奥で相馬の兵が声を上げる前に、また弦が鳴った。


二撃目の矢が霧を切り裂き、さらに五人が崩れ落ちる。


驚きと恐怖が霧の中で走り、残った相馬の斥候が慌てて馬を返そうとした。


「逃がすな。」


私は小さく呟いた。


三撃目の弦が鳴った。


霧の奥で、馬の悲鳴と男の悲鳴が交錯する。音が止むと、そこには血の匂いだけが残っていた。


私はゆっくりと立ち上がる。


「進軍を遅らせろ。」


視線を送ると、影がすぐに散っていく。山道沿いに細かく配置した仲間が、相馬軍本隊の進軍を遅らせるため、更なる奇襲の準備へ向かう。


私は一歩進み、倒れた相馬の兵の顔を見下ろした。若い兵だった。まだ髭も生え揃わぬ少年の顔が、血で汚れている。


私は目を閉じた。


「すまぬ。」


戦は残酷だ。だが、あの幼き主君が描く未来のためなら、私はこの手を汚すことを厭わない。


(伊達の未来のためだ。)


風が吹き、霧がわずかに晴れた。


街道の奥、霧の向こうに相馬の旗が見える。無数の兵が霧の中を押し分けて進んでくるのがわかった。


私は腰の静矢を握り直した。


「次は本隊だ。」


私の中で恐怖が消えた。ただ冷たい風だけが、血と鉄の匂いを運んできた。


「かかって来い。」


(了)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ