表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/194

『影の命──情報こそ、戦なり』

朝靄がまだ城下を包んでいた時刻、俺は密かに黒脛巾組の一行を呼び出した。人目のない奥庭、風の音と鳥の囀りが交錯する静寂のなか、小夜と伊佐が膝をつき、他の忍びたちも黒衣を揃えて俺の前に並んだ。


 この者たちは、俺が信じて任せた影の兵。いかに幼き身といえど、彼らはもはや俺の家臣だ。だからこそ、次の命は心して言葉を選ばねばならぬ。


「……戦は、すでに始まっている」


 小夜が微かに眉を動かした。伊佐は息を呑み、他の忍びたちも静かに耳を傾けている。


「刀を交える前に、勝敗は決する。情報──それがすべてを決める」


 俺は腰に差した短刀を外し、その鞘を小夜へと差し出した。これは形代。今日、この命を託す象徴だ。


「以後、最上義光の動き、蘆名盛氏の兵の移動、相馬義胤の領国の情勢、佐竹義重の城下の気配、ひとつ残らず、逐一報せよ」


 誰も言葉を発しない。ただ、一様に深く頷く。


「……それだけではない」


 俺は一歩、近づく。


「京の情勢も掴め。織田信長という男が、東を狙う日が来る。いまはただ尾張の一武将に過ぎぬが……やがてこの戦国の天秤を動かす」


 忍びたちの気配が微かに変わった。信長という名は、すでに東北にも届いている。それを俺の口から聞いたことに、彼らは驚きを隠しきれぬのだろう。


「そして──大内定綱」


 その名を出したとき、小夜と伊佐が一瞬だけ視線を交わした。


「あの男を我が家に引き入れる。策略を弄せ。手段は問わぬ。だが、礼を失うな。彼ほどの知略を持つ者を、味方にせねば未来はない」


 黒脛巾組の長──影頭の男が、一歩進み出て頭を下げた。


「御意。梵天丸様の御命、影として必ず果たしてご覧にいれまする」


 まだ俺は六つ。されど、目指すものは定まっている。伊達家を守り抜くためには、今この瞬間から、未来への布石を打たねばならぬ。


「頼むぞ。お前たちは、俺の目であり、耳であり、矢であり、盾だ」


 そう告げると、小夜は静かに微笑んだ。幼くとも主たる俺を、一度として侮ることのないその眼差しに、胸の奥が熱くなった。


「……それがしらは、ただ影にて輝きを支えるのみ。梵天丸様が陽の道を歩まれますように」


 この一歩が、戦国を変える第一の楔となる。


 俺の中で、確かに何かが、また前へと進み始めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ