『雪の分かれ道──大森へ、米沢へ』
雪がちらついていた。
ふわり、ふわりと静かに落ちる白。
その中を、二騎の馬が並んで立っている。俺と、そして時宗丸だ。
「……じゃあな、梵天丸」
時宗丸がぽつりと言った。
俺は、それにすぐ返事ができなかった。
六歳になったばかりの身体で、ぐっと手綱を握り直す。
だが、その中身は高校生男子の俺だ。だからこそ、この別れがどんな意味を持つか、よく分かっている。
時宗丸は、まだ五つだ。
俺より一つ年下で、剣も言葉もまだたどたどしい。けれど、その笑顔は澄んでいて──なぜだか、胸を打たれる。
「春になったら、また寺で会えるさ」
ようやく、そう返すと、時宗丸はにかっと笑った。
「うむ! 春までに、もっと強くなっておるからの!」
「その前に、“女の子を見たら鼻の下が伸びる”って意味、わかったか?」
「わからぬぞ。昨日も兄上に聞いたが、笑って誤魔化された!」
時宗丸がむきになって叫ぶと、周囲の家臣たちがクスクスと笑いを漏らした。
そうだ。
この子は、まっさらなんだ。
何も知らない。
いや──何も知らずにいられる。
そのことが、どこか羨ましくて。俺は少しだけ、自分の中にある“高校生の俺”を見つめなおした。
この冬、体の弱い俺を気遣って虎哉宗乙師匠が「修行は中断、米沢へ戻れ」と命じてくれた。
一方、時宗丸はそのまま大森城に戻る。
つまり──ここで別れだ。
「梵天丸。風邪、引くなよ」
「お前もな。こけて風邪ひくなよ」
「こけぬわ!」
ふたりして笑った。
その笑い声に、雪が静かに舞って、少しだけ、時が止まった気がした。
何気ない会話なのに、胸がきゅっとする。
大人になると、こんなことが“かけがえない”ってやつになるのか。
やがて、時宗丸が馬に乗って、大森の方角へ進み始めた。
振り返りもせず、背筋をまっすぐ伸ばして。
ああ、あいつはあいつで、きっと立派な武士になる。
その背を見送りながら、俺はこっそり呟いた。
「お前、ほんとに……いいヤツだよな」
「梵天丸様。お迎えの輿が、まもなく参ります」
鈴がそう告げた。
遠くに見えるのは、伊達家の米沢城からの使者たち。
温かな炭を積んだ牛車が、こちらへと向かってくる。
でも今だけは──もう少しだけ、雪に残ったあいつの馬の足跡を眺めていたかった。
だって、これはただの“別れ”じゃない。
“再会するための、約束”だから。
白い雪がすべてを覆ってしまう前に、俺はもう一度、空を仰いだ。
春が来れば、また会える。
……その時はまた、女の子の話でもしようか。
そう思って、俺は雪の道を、米沢へと歩き出した。