表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/194

『弟攻略戦、開始──竹とんぼに託す、未来の命』

夕暮れ、寺の渡り廊下にひとり腰掛けた俺は、手元の細い竹を削りながら、静かに溜息をついた。


 (……やべぇな)


 義姫が去って三日、あれ以来、寺にはいまだに緊張の余韻が残っていた。


 虎哉宗乙は「あの方のご不快は、すなわちお家の不安定な未来の象徴にございますぞ」と仏前で静かに言い、鬼庭左月は「どこをどう取ったら“くノ一二人抱き”になるのか理解できぬ」と本気で困惑していた。


 けれど、何より分かっていたのは、俺自身だ。


 (……義姫が俺に失望した。それは、いずれ“毒杯ルート”への伏線になる)


 ――毒殺未遂。


 それはこの先、成長した俺(=伊達政宗)に突きつけられるはずの未来の選択肢。弟・小次郎(竺丸)と義姫に対する家中の対立構造が、最悪の形で結実した結果。


 史実では、実際に毒を盛られたという説もある。もしもその未来が“確定イベント”であるなら──俺が今すべきは、何か?


 (弟との信頼を、今のうちから築いておくことだ)


 「兄上と一緒なら、母上も味方してくれる」──そんな希望を、弟に抱かせる必要がある。逆にいえば、母上の支持が弟に偏れば、俺は“毒を飲まされる側”になる。


 「やばい……やばいぞ……このままだとマジで『殿中毒殺エンド』一直線だ」


 俺は鼻をすすりながら、竹とんぼの羽根を削る。そうだ、まずはここからだ。心を込めた、弟攻略。


 竺丸はまだ三歳、米沢城で母と暮らしている。よちよち歩きでまだ字も読めないだろう。ならば、届くのは“贈り物”だ。言葉ではなく、兄の想いそのものを。


 (弟の攻略は、義姫攻略の前提条件──いわば“外堀から埋める”作戦)


 俺はようやく竹とんぼを一本仕上げ、そこに“書”を添えた。


〈梵天丸より〉

「弟君へ これは“たけとんぼ”というあそび道具です。まわしてとばすと空をとびます。あそんでください。おにいちゃんより」


 まだ拙い筆致だったが、俺なりの気持ちは込めた。派手な言葉は要らない。兄としての小さな贈り物を、弟の心に残すことが先決だ。


 そして、伊佐を呼んだ。


 「……お届け物、ですかぁ? うっわ~、手作り! やっば、殿、めちゃ乙女力!」


 「そうじゃない。これ、弟に渡してきてくれ。城内には俺の名を出さず、“竹とんぼ職人からの贈り物”として届けろ」


 「……なになに、義姫様の逆鱗に触れないように、ってことっすか?」


 「ああ……それと、弟が喜んだかどうか、ちゃんと報告をな」


 伊佐はくるりと身を翻し、軽やかに「任されたっす♪」と駆けて行った。


 その夜、喜多がそっと枕元で呟いた。


 「……殿、少しずつ母上と、距離を縮められるとよろしいのですけど……」


 「うん。そうしないと、俺……マジで毒盛られるかもしんないからな……」


 「えっ?」


 「なんでもない」


 俺は布団をかぶりながら、星の光を見上げた。


 (弟よ──まずはお前を“味方”にしてみせる)


 その翌日、米沢城から一羽の文が届いた。


〈義姫筆〉

「竺丸、大いに喜び候。竹とんぼを抱いて眠りたがるほど。贈り主は“仏の工人”と伝え申した」


 ──小さな一歩だったが、それはたしかに“運命を変える”一手だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ