表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/194

『草を抜く音、僕らの夏──伊達家の田畑にて』後編

だが、空の機嫌は長くは持たなかった。

午後も半ばを過ぎたころ、にわかに風が強くなり、黒い雲が山の稜線を覆ってきた。遠くで雷の音が鳴った。


「っ……来るよ、夕立だ!」


伊佐が叫んだ瞬間、ざあっ、と滝のような雨が降ってきた。


「小屋へ急ぎましょう、梵天丸様!」


小夜に腕を引かれ、僕たちは稲の間を走った。時宗丸も慌てて後を追ってくる。


ぽつ、ぽつ、から一気に激流のようになった雨に、あっという間に全身がずぶ濡れになった。ようやくたどり着いたのは、あぜ道脇の資材置きの小屋だった。


「っくしゅ……さ、寒い……」


小屋の中に入った瞬間、時宗丸が体を抱えて震えていた。


「……雷、怖いの?」


僕が問うと、彼はそっとうなずいた。


「ばかにすんなよ……でも……音が、胸にくるんだ……」


僕も正直、怖かった。

雷の光が、雨の帳を裂いて差し込むたび、小屋の中が青白く光る。そのたびに時宗丸はぴくりと肩をすくめ、僕も自然と彼の手を握った。


「大丈夫だよ、僕たちがいる」


言いながら、自分の声が震えているのがわかった。


そのときだった。


「はいはい、お子さまたち、こっちにおいで」


優しい声とともに、伊佐が僕たちを抱きしめてくれた。


「濡れたままだと風邪ひくよ」


続いて小夜も背中から僕らを包んでくれた。


「こうしてれば、温かい。……ほら、怖くない」


その言葉に、時宗丸の体の震えが少しずつ収まっていく。


四人で肩を寄せ合って、小屋の中で雷と雨の音を聞いていた。


どこか、母の胎内のような、不思議な安心感。


やがて雷も雨も遠ざかっていった。

でも、僕たちはそのまま、眠るようにうとうとと夢の中へ落ちていった。


  *  *  *


翌朝、小屋の戸がそっと開く音で、朝日が差し込んだ。


「……これは……」


片倉小十郎と、喜多がそっと顔を出して、小屋の中を見回す。


「よかった、みんな無事じゃ……」


そこには、並んで寄り添いながらすやすやと眠る僕たち四人の姿があった。

泥だらけで、髪も濡れているのに、どこか幸せそうに笑みを浮かべながら眠る小さな子どもたち。


「殿の御代も……悪くなさそうじゃな」


喜多がつぶやき、小十郎が微笑む。


この日、田畑の中の小さな小屋で、未来の伊達家を支える者たちの絆が、またひとつ深まっていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ