表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
155/194

『不動明王のごとく』

虎哉宗乙が中村城にやってくると聞いたとき、胸の内に去来したのは、懐かしさと緊張が入り混じった、なんとも形容しがたい感情だった。


米沢にて初めて師に叱られた日。寒さに震える寺の本堂で、凍えた足をさすりながら、ただ黙って経を唱え続けたあの夜。俺がまだ「梵天丸」と呼ばれていた頃、虎哉和尚は容赦なく、しかし深い慈悲を持って俺の心を鍛えた。


そして今、俺は伊達家の嫡男、政宗と名乗る身である。


そんな俺のもとに、あの虎哉宗乙が――。


「虎哉宗乙殿、ただ今ご到着なされました」


喜多が知らせてきた時、思わず呼吸が一拍遅れた。


書院に師を通すよう伝え、俺は姿勢を正して床に座った。やがて障子が静かに開き、草履の音がすり足で近づいてくる。部屋に満ちた静寂の中、その一歩一歩がまるで鐘の音のように響いた。


「……しばらく見ぬうちに、骨が太くなったか」


それが、師の第一声だった。


「はい。政宗と名をいただいてより、微力ながらも主として生きる道を歩んでおります」


俺は頭を下げ、幼き頃と変わらぬ礼を尽くした。虎哉は正面に座ると、じっと俺を見つめたまま、口を開いた。


「白水阿弥陀堂の再興、手は貸す。だが、住職の座に就く気はない。わしの出る幕ではあるまい」


予想していた通りの返答だった。だが、俺も黙って引き下がるつもりはない。


「和尚。磐城の地に必要なのは、建物ではなく、信です。戦に勝つだけでは、人の心は得られません。民が心を寄せ、拠り所とできる場所がなければ、この地はいつまでも“奪われた地”のままです」


「……ふむ」


「寺を建てても、それが空の箱では意味がない。中に灯が必要です。民がその灯を見て、そこに温もりを感じ、はじめて我ら伊達を受け入れるでしょう。そして、白水阿弥陀堂に灯を灯せるのは、和尚しかおらぬのです」


師の眼差しがわずかに細まる。


「相変わらず、言葉が回りくどいな。米沢で雪に打たれていた子が、少し口が上手くなった」


「口先だけでは、人は動かせぬと、和尚に教わりました」


静かにそう返すと、師はふっと笑ったようだった。


「梵天丸……。あの夜を覚えておるか? 本堂で灯もなく、寒さに耐えながら坐禅を続けていた日。おぬし、途中で泣きたい顔をしておったが、泣かなかった」


「泣いたところで、和尚が許してくださるとは思えませんでしたので」


「ふふ、正解だ」


しばしの沈黙。行燈の炎が揺れ、障子の隙間から涼風が吹き込む。


「ならば問おう。なぜ、おぬしは“わしでなければならぬ”と言う? 白水阿弥陀堂を守れる者は、他にいくらでもおろう」


俺は迷わず答えた。


「磐城にとって、そして私自身にとって、“和尚”という存在が象徴なのです。民が寺を見上げたとき、その中に誰が居るか。それを知れば、彼らの心に届く。我らがただ領地を広げているのではなく、本気でこの地を守ろうとしていると知るのです」


虎哉は腕を組み、深く目を閉じた。数珠が微かに揺れ、静かな音を立てた。


「……不動明王の加護を受けた子は、やはり道を違えなんだな」


「……」


「口ばかりでなく、心に仁がある。怒りをもって戦い、悲しみをもって民を包もうとするか……政宗、そなた、まだ十と少しの子だろう?」


「はい」


「だがその言葉は、何人の将よりも深い」


そう呟いた虎哉は、ゆっくりと目を開けた。


「政宗よ。ならば、この身、この老骨、白水阿弥陀堂に預けよう。住職の座、引き受ける」


俺は深々と頭を垂れた。行燈の灯が、まるで道標のように、書院を柔らかく照らしていた。


**


その夜、片倉小十郎に報告すると、彼は目を大きく見開いた。


「……虎哉和尚が、住職を……!」


「言葉で説いたというより、俺の心がようやく届いたのだろう。和尚は、すべてを見ておられる」


「若殿……やはり、あなた様は“人の心”を掴むお方ですな。民も、我ら家中も、今後この磐城もきっと、変わってまいりましょう」


「磐城は得た。だが、これからが本当の勝負だ。刀ではなく、言葉と行動で、我らの旗を掲げる」


月は高く、夜風はどこか優しくなっていた。


白水阿弥陀堂に灯が入り、和尚が住まわれる。戦では決して得られぬ信の礎が、そこに築かれようとしている。


それは、俺が名を継いだ日から目指していた、“力ではない支配”の始まりだった。


俺は、ようやく一歩を踏み出したのだ。


不動の如く、静かに、確かに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ