表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/194

『殿は5歳──お年賀、形式美と内心のカオス』

新年、1572年。正月の陽光は、雪の白を一層まばゆく照らしていた。


 凍てつく朝──俺は、父・輝宗の隣にちょこんと正座していた。


 


 (うーん……脚がしびれる)


 


 今朝の俺の任務はひとつ。


 「家臣たちの年賀の挨拶を、父上の隣でニコニコと受けるだけ」


 


 だが、こっちは“外見5歳児”で“中身30代歴史オタ転生者”。


 あまり利口そうに振る舞っても「やっぱりあの子は何かおかしい」と思われかねん。


 


 だから今日は、“超・当たり障りない優等生5歳児モード”。


 


 ──つまりこういうやつだ。


 


 「おはようございましゅ……」


 


 「おぉ、若殿。すっかりお元気そうでなによりにございます」


 


 開口一番、そう言って深々と頭を下げたのは片倉景綱。

 俺の右目を直視せず、伏し目がちだ。よい。あまり見つめられると困る。


 


 「おや、小十郎か。……今年も、父子で励めよ」


 


 輝宗が軽く言う。


 


 俺もにっこり。


 「ことしも、よろしくおねがいもうしあげましゅ」


 


 小十郎、目元を少し赤らめて、「ははっ」とだけ返して下がった。


 


 (よし、完全に“控えめな良家の子ども”を演じ切ってるぞ、俺)


 


 ……その直後。


 


 「若殿ぉ! おみくじは、なにが出ましたかな?」


 


 顔も声もデカい、鬼庭左月がズイと前に出る。


 (あ、去年の“あの目利きおじさん”)


 


 「……ええっと……だいきち、でしゅ……」


 


 「おぉーう! それはめでたい!」


 


 ドン、と肩を叩かれた。いたっ。まだ治りかけの肩なんだけど!?

 ……だが笑顔、キープ!


 


 次に、遠藤基信。


 「殿、若殿、今年もまつりごとご健勝に」


 


 父は軽く会釈し、俺も倣ってぺこり。


 


 (この人も、なかなか手練れ……目が泳いでない)


 


 「若殿の袴もお似合いで」


 


 「おかあさまが……ぬってくれまちた」


 


 (本当は喜多と小春だけどな!)


 


 基信の目が、一瞬和らいだ。

 (……よし、完璧な“母想いのよゐこ”演技!)


 


 さて、総勢三十名ほどの家臣が順々に挨拶を終えるまで、実に二刻(=約四時間)。


 


 俺はそのすべてを、“5歳児テンプレート”を駆使して乗り切った。


 


 ■テンプレその1:にっこり笑って「よろしくおねがいもうしあげましゅ」


 ■テンプレその2:褒められたら「うれしぃでしゅぅ……」


 ■テンプレその3:おみくじネタが来たら「だいきちでちた!」


 


 (……まるでAIチャットボットじゃねーか俺)


 


 ……と思っていたら。


 


 「……うむ、よくやったな」


 


 小声で、輝宗がぽつりと呟いた。


 


 「こういう場で、己を抑えられるのもまた“器”だ」


 


 (あ、バレてた)


 


 ちら、と横目で見ると、父は笑っていない。でも、その目はどこか愉快そうだ。


 


 「……おぬしも、大変じゃの。……こんな親を持って」


 


 「……と、父上こそ。ははっ」


 


 思わず、こちらも地声で笑ってしまった。


 


 ──その瞬間、後列で控えていた喜多が「あっ」と息を呑む。


 


 いかん、素が出た。


 


 「……えーと、わらっただけでしゅ……」


 


 「おおお〜、若殿も笑顔が増えて、なによりじゃ!」


 


 鬼庭がバカ笑いしてごまかしてくれる。ナイス鬼庭!


 


 ──そうして俺の正月デビュー式典は、何とかつつがなく終わったのであった。


 


 ちなみにその晩、喜多が耳元でそっと言った。


 


 「殿……“だいきちでちた!”は……ちょっと狙いすぎでございましたぞ」


 


 「う……うるさいわ。あれはもう芸だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ