表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

124/194

『命じよ、当主として』

夜が明け、春の霞が山の端を覆っていた。


 昨日、父と交わした言葉が、まだ胸の内で燻っていた。


 ──儂は藤次郎の家臣になる。


 あの瞬間の衝撃は、今でも言葉にできない。父が冗談を言うはずもない。あれは、たしかな“本心”だった。そして俺も、戸惑いながらもその思いを受け入れた。


 だが、問題はここからだ。


 父が家臣となる。それはつまり、俺が当主であるということ。立場の上ではそうでも、現実はまるで逆だ。伊達家を担ってきたのは父であり、俺はまだ一介の若輩──たった八つの若造にすぎぬ。


 それでも、父は“命じよ”と言ったのだ。


 ……ならば、俺は応えねばならぬ。


 昼近く、父は城内の一室に俺を呼んだ。


 小ぢんまりとした書院の一角。壁には米沢から持ち込まれたという掛け軸があり、机の上には地図が広げられていた。陽が差し込み、風が障子をやさしく揺らしている。


「……して、藤次郎」


 父は、そう言って、まるで当たり前のように言葉を継いだ。


「お主の命、聞こう。儂が従うべき“指し図”をな」


 その声音は、いつもの重みある響きだった。父としてではなく、家臣としての声。そう、俺に“命を乞うている”のだ。


 少しの間、口が開かなかった。


 言葉が、喉の奥で詰まっていた。恐れではない。迷いだ。己が本当に、ここまで来てしまったのだという実感が、いまだ追いつかぬ。


 だが──言わねばならない。


「……会津を、取りたいと考えております」


 静かに、それでもはっきりと、俺は言った。


「そのうえで、磐城と常陸へも手を伸ばし、伊達に二百万石の基盤を築きたい。……それが、俺の目指す地です」


 言ったあと、耳がじわじわと熱を帯びた。


 あまりにも大それた言。けれど俺は未来を知っている。ここで動かねば、東北の地は、いずれ大勢に呑まれてしまう。独立性を保ち続けるには、“抑え”ではなく、“攻め”が要る。


 伊達が覇を唱えるには、北ばかり見ていては駄目だ。南へ──会津と常陸に手を伸ばす。それこそが“生き残る”ための道だ。


 父は黙っていた。


 その静寂が、ひどく長く感じられた。


 やがて彼は地図を指でなぞり、会津と常陸のあいだにある山地をじっと見つめた。そして──


「北の抑えは、儂が見る」


 ぽつりと、そう言った。


 その言葉が、どれほどの重みを持つか──すぐに理解できた。


「出羽のことは儂に任せよ。蘆名と最上を睨むのは、まだ早い。だが、お前が南へ動きたいというのならば……よい。常陸は、いずれ“国そのものの鍵”となる地じゃ。目の付け所は悪くない」


 そして、父はわずかに笑った。


「やはり、藤次郎の眼は並ではない。これより儂は、藤次郎の命で動く。まずは南を目指すがよい。時が来れば、儂も刀を抜こう」


 ……その時、俺は言葉を失った。


 伊達輝宗が、ここまではっきりと“従う”と宣言したのは、俺にとって初めてのことだった。形ではなく、心の底から認めたのだということが、父の目を見れば分かった。


 あの鋭く深い双眸が、今は真っ直ぐに俺だけを見つめている。


 その瞬間、胸の内に灯がともった。


 ──やらねばならない。


 もう迷っている暇はない。


 未来を変えるためではない。今を生きる者たちのために、俺は進まねばならぬ。


 父は立ち上がり、地図を巻いた。


「……米沢へ戻る。支度はすでに整えてある。あとは、お主の目を信じて進め。儂は、それを支えるのみ」


 言い終えると、まるで“役を終えた者”のように、静かにその場を後にした。



 そして翌朝、父は中村城を発った。


 門前に整列した家臣団に、短く頭を下げると、輝宗は迷いなく馬にまたがった。


 春の空が高い。雲ひとつなく、まるでその背を押すように風が吹く。


 父は振り返らなかった。


 その背は、どこまでも大きかった。


 だが、俺は──もうその背中を追いかける者ではない。


 いま、ようやく“並んだ”のだ。


 否、それでもなお背は遠い。ならばせめて、追いつける速度で歩もう。あの人に恥じぬよう、俺は“命じる者”として生きていく。


 風に、馬の蹄の音が吸い込まれていった。


 やがて音は消え、門が閉ざされた。


 中村城に再び静寂が戻る。


 だが──俺の胸の内には、もう迷いはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ