表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生した魔王が、この世界でもう一度出来ること  作者: 卜部
第一章 フォルトス・アーノック
9/30

#09 - 来訪者

 俺が魔法の習得をはじめてから、二年が経った。


 はじめて魔法を使って見せた日、なぜか母と父、あとセダリックに顎が外れるぐらいに愕然とされ、そして「人前で絶対に魔法を使うな」と何度も念を押されてしまった。

 なぜかは分からない。魔法のプロセスが魔王のやつになってたかもと疑ったが、そんなことはやっぱりなかった。


 気になって姉に聞いてみると「習得するのが早すぎる」と怒られ気味に言われてしまった。怒らなくてもいいじゃん。

 しかしなるほどである。魔法は一朝一夕で覚えられるものではないのだろう。俺が生きた世界ではそんなことはなかったが(何せ生まれた直後に使うやつがいたぐらいだ)、恐らくこの世界ではそうなのだ。


 ともあれ八歳になった俺は、虚数魔法陣(ラプラサス)についてはある程度扱えるようになっていた。なぜある程度なのかというと、どうもこの術式、何やら別の使い方やらもありそうなのだ。

 研究し甲斐のあるテーマに顔をほくほくさせていると、


「フォルちゃん、魔道具を作ってみない?」

「やります」


 母さんからそんなお誘いを受けた。もちろん二つ返事でオーケーである。

 俺は魔道具の知識もあるが、魔法と同じく新しい発見があるかもと思ったのだ。


「フォルがやるなら私もやる」


 そう言い出したのはリル姉だった。

 かくして姉弟二人で魔道具の勉強を始めたのだが……


(……なんだこりゃ)


 一言で言ってしまえばそういうことであった。

 分からないのかって? 違う、そうじゃない。

 あまりにも()()()()()のだ。


(いや、何でここにいらん回路挟むんだよ……この処理、絶対いらねぇだろ……)


 どうやら、この世界は前の世界に比べて、技術が格段に下らしいのだ。基幹部分が同じだからこそ目につく。

 虚数魔法陣(ラプラサス)を作った天才は、魔道具の分野に何も残さなかったのだろうか。

 発見どころか、何の実にもなりそうにない。これなら虚数魔法陣(ラプラサス)の研究をしていたほうが万倍はためになるだろう。


「どうしたの、フォルちゃん?」

「何でもないです、母様」


 とはいえ、今更「やめます」なんて言えるわけもない。母の目があるからサボるわけにもいかない。

 俺は気づかれないよう小さくため息を吐いた。どうやら、これから辛い時間が続きそうだな、と。


 ちなみに、後ほど俺が実験で作った魔道具を、母さんにプレゼントした。こっちの方式で作ったから効果は半分以下だけど、【状態異常回復】の魔法を込めておいた。

 母さんはちょっと病気がちだからね。健康は大切だ。


 ◆ ◇ ◆


 八歳になって俺の体は著しく成長し、身長は姉を追い越していた。

 とはいえまだまだ子供だ。体も未発達で、大人とは比べようもない。が、日ごろのトレーニングのおかげもあって、ステータスは大いに伸びていた。


名前:フォルトス・アーノック(アーノック男爵家長男)

種族:人間族

称号:アーノック男爵家長男

年齢:8歳

・ステータス

レベル:5

体力:90/90

魔力:210/210

筋力:19 耐久:17

速度:20 魔法:32

器用:19 運:2

・保有スキル

【神への反逆】【精霊の祝福】【天稟】

#新スキル:【天稟】

成長速度にボーナスが発生する。なおこの効果は、戦闘行為における経験値、およびステータス値の上昇率、スキルの習得に影響する。


 新スキルまで取得していた。何だコレと思ったが、まぁ悪くないものっぽいな。他の人のステータスがどんなものか分からないから、伸び率に関してはちょっと分からないが。

 しかし運が低い。何だこの運の低さは。まったく上がってないんだけど……どんだけ運が悪いんだ俺は。


 しかし、魔力と魔法が一番伸びている。これは恐らく、魔法の研究や勉強を徹夜でやりまくったせいだろうな。

 レベルは「学び」によって上がるのが普通だ。この世界でもおなじかは分からないが、見た感じ同じだろう。

 学びとは経験だ。新しいことを見ること、聞くこと、知ること。そして本で見るだけではなく、実体験が伴って人はレベルアップする。


 ただ、レベルアップするだけなら旅をすればいいかというと、それも違う。

 旅するだけでレベルアップしても、戦闘用のステータスは伸びないのだ。戦闘用のステータスを伸ばすなら、やはり戦闘をするしかない。

 そして見慣れた敵を百匹殺すより、未知の敵を一匹殺したほうが、レベルは上がってステータスも伸びる。

 これは、前の世界において大量の実験によって得られた統計による結果だ。

 実際、レベルアップしているのは、毎日の模擬戦や訓練、そして密かに山で魔法をぶっ放したりしているからだろう。もちろん、領内や国内のことを勉強するのも忘れていない。


 リル姉とは今ではほとんど互角に戦えるようになった。

 しかし、やはり彼女は天才というか、時折考えもしない手で一本取られることがある。ちょっと試しに魔法と剣技を組み合わせた近接戦闘を教えたとき、これがよほど肌に合ったのか、とんでもない早さで自分のものにしていった。

 もう魔法と剣技を組み合わせた戦闘では、領内にだって彼女の右に出る人間はいないかもしれない。……いや、親父がいたか。


 一方、弟のほうはすくすく元気に育っていた。

 時々「にいちゃん」と後ろを追いかけてくるので、正直とても可愛い。

 父さんと母さんが子供を溺愛するのも分かるな。俺にも子供が生まれてたら、あんな感じだったのだろうか……。


 暗い想像を振り払って、俺は前へ踏み出した。

 俺は今、屋敷の廊下を歩いていた。

 目の前にはドアがある。父の執務室のドアだ。


「失礼します」


 そう言ってドアを開けると――そこには、父と、銀髪の女性が立っていた。

 銀髪の女性はすらりとした美人だった。すわ浮気か……なんて浮き足立ちはしない。なぜなら、その女性の服装が、どう見ても軍服だったからだ。


「では伯爵様、よろしくお願いいたします」

「うむ、確かに。……リザ様に、よろしく頼む」

「はっ」


 そう言って踵を返す女性は……どこか、誰かに似ているな、と思った。


「君は……フォルトス君?」

「あ、はい」

「そうですか。君の優秀さは、お父君から聞いてますよ。頑張ってください」


 そう言って笑うその表情は――そうだ。母さんに似ている。髪の色は違うけど。


「おいおいカトレア君、フォルを勧誘しないでくれよ」

「分かっていますよ。大事な跡取り様ですから。ただ……彼がそうしたいというなら、私に止める理由はありませんが」


 そう言って笑う銀髪の女性に、父は苦い顔で溜め息を吐いた。

「それでは」と言って堂々と去っていく女性に、思わず目が奪われていると、後ろから父の声がした。


「彼女はカトレア・サーヴァイン。トーニャの……母さんの妹だ」

「母さんの?」


 俺の言葉に、父さんは少し目を見開いた。

 あ、しまった。今母様じゃなくて母さんって……。

 ただ、さほど気にはしなかったのだろう、父はすぐに顔色を改めた。


「来週、来客があってな。お前に頼みたいことがある」

「頼みたいこと?」

「ああ……その来客というのが、まあ、お前と同じ年頃でな。色々と言われると思うが……やんごとなき身分の方だ。決して失礼のないように」


 ほう、つまり貴族か。

 そういえば姉さん以外に同じぐらいの年頃の人と、あまり話したことがないんだよな。町にはいるんだけど、恐縮してか対等に話してくれない。

 ウェインは幼いから、当たり前だけど話はまだできないし。


「くれぐれも気を付けるように」


 俺の眼が少し輝いたのを見てか、父はさらに念を押した。どうも、かなりの身分のお子様らしい。

 分かってるって。


「あと……さっきの母さんってやつ、ぜひ本人に言ってやってくれ。喜ぶから」

 うるせえ。呼んだことあるよ。本人は気づかなかったかもしれないけどな。


「あと、父さんのことも父さんって」

「……呼びませんよ」

「パパでも「呼びません」


 マジでちょっと恥ずかしかったからやめてくれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ