表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生した魔王が、この世界でもう一度出来ること  作者: 卜部
第一章 フォルトス・アーノック
4/30

#04 - 幸福な家族

 どうやら俺は生きているらしい。

 そしてどうやら俺は赤子らしい。

 その状況を整理して考えられるようになったのは、生まれて――そう、俺が赤子として生まれてから二年が経った頃だった。


 何がどうなっているのか。最初は混乱した。

 というか、幼いというのはどうにも度し難い。体は自由に動かせないし、すぐに腹は減るし、糞尿は垂れ流すし、おまけにすぐに眠くなる。言葉も喋れないので、泣きわめくことしかできないのには辟易とした。


 しかし、ある程度年月が過ぎれば、物事の整理もついてきた。

 要するに、これは転生というやつではないのかと。


 またか――だ。

 かつて俺は生まれ変わったことがある。日本人の青年、川村陽介から、農村生まれのレクナ・バルトロメアに。

 当時は、神様ってやつに導かれての転生だった。選ばれしなんとか、というわけではなく、宝くじ一等賞にたまたま当たったようなものだったらしい。


 とはいえ、それにレクナ・バルトロメアが気づいたのは、十歳を過ぎた頃だった。頭痛がしたと思えば「そういや俺って日本人だったっけ」と思い出したのだ。

 だから日本という国に愛着というものはさしてない。知識として持っているだけだ。


 しかし、今回はどういうことだろうか?

 今回生まれ変わった俺は、フォルトスという名前だった。やり直し(コンティニュー)などではない。

 前の転生は農村の出身だった。天蓋付きのベッドも、ぬくぬくとした部屋も、広い屋敷もありはしなかった。すきま風も雨漏りも垂れ流し放題の、豚小屋みたいな寂れた家しかなかった。両親も、絹仕立ての、あんないい服なんて着ていなかった。


 俺は、貴族の家に生まれ変わったのだ。フォルトス・アーノックとして。


(なぜだ……?)


 神の加護では断じてないだろう。

 俺は神に弓を引き、神に呪われ、神を殺し、そして神に殺された。

 俺と奴は不倶戴天の仇敵だ。神が俺に、手を差し伸べるだなんてことは絶対にない。

 だがしかし、生まれ変わりだなんてものを実現する存在は、神以外にありはしないのも同義だった。


 危機感があった。

 ある日突然、神が手のひらを返して俺を狙いに来るのではないかと。もちろんその場合は、その手を?みちぎってやるつもり満々だが、生憎俺は身動きもろくにできない赤子の身だ。

 だが――


(まぁ、いいか)


 改めて(やつ)が俺を殺しに来るなら、それでもいい。

 どうせ一度死んだ身だ。奴に踊らされるのは癪だが、今更未練の一欠けらだって残っちゃいない。体が動かせないなりに、唾を吐きかけるぐらいは出来るだろう。


 ……なんて思っていたのだが、まるでカミのカの字もないまま、年月は過ぎていった。

 よく分からないまま、俺は『幸福な家庭』とやらでぬくぬくと育っている。


「フォルちゃん、五歳の誕生日、おめでとう」

「ありがとうございます、母様」


 母さん――トーニャ・アーノック。長い黒髪の美人だ。映画で見たエルフみたいな細長の顔立ちをしている。ただし瞳は日本人的な焦げ茶色なので、ちょっと違和感がないではない。

 頭を下げると、母さんは嬉しそうに微笑んで、プレゼントを手渡してきた。

 手編みのマフラーだ。


 受け取って、そして軽くビビる。

 ……絶対に普通のマフラーではない。なぜなら、マフラーからは妙な魔力が漂っていたからだ。色も手触りも見事で、何の糸で作られたのかもよくわからない。


(母さん、また変な魔道具を作ったな……)

 店に出せばいくらするんだ。下手をすれば家を一軒買えるぞ。


「今年は寒いらしいから、ちゃんと暖かくしてね」

「うれしいです。ありがとうございます」


 トーニャ……母さんは、俺を抱きしめてから、しきりに顔をくっつけて、頬におでこにとキスをしてから帰っていった。

 うん、マフラーはあとでつけよう。何の魔法がかけられているのか、ちゃんと調べないと。


 ちなみに、母さんはつい一年前まで、暇があればすぐに俺を抱っこしていた。というか抱っこしたくてしょうがないらしかった。

 が、四歳の誕生日を節目に俺が固辞したのだ。ものすごく悲しそうな顔をしたので、ちょっと罪悪感を感じたが、しょうがない。

 結婚も経験しているようなオッサンが、いつまでも母親に抱っこされているわけにもいかないのだ。

 あと母さんはものすごく美人なので、フリエに対してもちょっと罪悪感があるし。


「……フォル」

「リル姉」


 次に俺を呼んだのは、アイスブルーの髪の小さな少女だった。

 俺の姉、リルーシャだ。俺と二歳しか違わないから、同じぐらいに背は低い。あまり多くを語らず、静かに笑うことが多い姉だが、姉弟だからか何となく言いたいことが分かる俺は、姉と仲が良い。


「誕生日、おめでとう。これ……」


 そう言って姉が差し出してくれたのは、小さな花束だった。


「ご自分でお集めになられたのですよ」


 そう言って笑ったのはメイド長のエルメラだ。メイド長の割に若く、年齢は三十代といったところで、焦げ茶色のくせっ毛と、猫っぽい表情が特徴的な女性だ。


 彼女は幼い頃から、俺とリル姉の世話役をしている。特に同性ということもあって、リル姉とは本当の姉妹のように見えることもあった。

 きっと、そんなリル姉の成長が嬉しいのだろう。温かな人柄が溢れるようなエルメラの笑顔に、「そうか」と俺は頷いた。


「ありがとう、リル姉」


 感謝を言うと、姉は嬉しそうに、やはり静かに笑って、そして俺の頭をぎゅっと抱きしめた。


「フォル! 誕生日おめでとう!」


 後ろから大声が聞こえて、突然、視点が高くなった。かと思えば、抱きかかえられたままぐるりと反転させられる。

 目の前いっぱいに男の顔が広がった。

 若いがちょっとワイルドな感じの男で、青色の髪の向こうで、顔いっぱいに喜色を浮かべている。


 言うまでもない。

 父、ロクス・アーノックだ。


「父様、ありがとうございます」

「いやーデカくなったなフォル! そのうち、俺も持ち上げられなくなるかもな!」


 いや、そんな日は絶対に来ないだろ。


 父、ロクス・アーノックは、子爵貴族でありながら戦士でもある。

 腕はまるで丸太のように太い。筋骨隆々という言葉がこれほど似合う男もいないだろう。


「父さんからのプレゼントはこれだ!!」


 俺を下ろした父さんが、どんっ、とテーブルに細長い箱を置いた。

 デカい。おそらく俺の身長よりもデカいだろう。

 黒く染められた箱には、見事な飾りが施されている。


 ふふふ、と変な笑みを浮かべながら、父さんが箱を開く。


 箱の中から取り出されたのは、一本の剣だった。

 柄には、シンプルかつ使い勝手を損なわないながら、見事な装飾が施されている。


 だがそれ以上に目についたのは、刀身に刻まれた青く光る刻印だった。


(――魔剣だと!?)


 普通の剣に比べれば、価値の桁が二つも三つも違う代物だ。

 しかも見るからに、刀身自体も名匠の作。見紛うことなき名剣だ。


「ブラゼウス老に頼みこんで特別に打ってもらった魔剣だ。俺はなフォル、お前が五歳になったらこれを贈ろうと――」

「……アナタ?」


 意気揚々と語っていた父、ロクスが、母さんの低い声にぴくりと言葉を止めた。


「フォルはまだ五歳なんですよ? そんな剣を贈ってどうします。まさか、魔物狩りに連れて行こうだなんて――」

「ちちちち違うぞトーニャ! これはだな――」

「何が違うというんです?」


 言葉は静かだが、迫力がすごい。

 俺はひそかに小さなため息をつきながら、父さんに頭を下げた。


「ありがとうございます、父様。母様、父様を怒らないであげてください」


 俺がフォローすると、父はにんまりと笑って、母はちょっと複雑そうな顔をした。


「でも父様、確かに僕にこの剣は早いと思います。ですから、僕が大人になるまで、父様が預かっていてください」

「む……うむ、そうだな」


 父が母と俺との間で視線を往復させながら、唸りながらうなずいた。


 別に、惜しいとか思ってないからな。

 ただ、あんなものを持ち歩いて、厄介ごとに出くわすのが嫌なだけだよ。

・ロクス・アーノック

父親。貴族。青色の髪(ちょっと鮮やかな青)。20代中盤にしては老け顔で、フォルからは30台に見られてます。ムキマッチョ。めっちゃ強いです。我が子ラブ(ただし放任主義)。


・トーニャ・アーノック

母親。黒髪ロング。美人です。エルフっぽい顔立ちだけど純人間。我が子ラブ。


・リルーシャ・アーノック

姉。リル姉。父親側の遺伝かアイスブルーのショートヘア。

やっぱり美人。そしてちょっと不思議ちゃん系。弟ラブ。


・フォルトス・アーノック

家族に愛されすぎてる主人公。愛称はフォル。長男。黒っぽい青、いわゆる紺色の髪。

顔は普通に子供としてかわいいぐらい。成長したら結構イケメン?


・セダリック

筆頭執事で侍従長。貴族ではないので苗字はなし。年齢は40代後半。髪の色は銀色で、イケメン初老執事。実は元冒険者。


・エルメラ

メイド長。同じく苗字なし。

天然パーマで焦げ茶色の髪。ちょっと猫っぽい顔立ちの。年齢は30代前半。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ