表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ギルティス―本能の楽宴―  作者: Blue NOTE(ぶるの)
第一章§夢現流浮
8/16

08 来訪者

 少年、高崎たかさき慶喜よしきが現れたのは、天高く太陽が昇りきる前だった。

 夏を誘う風が流れる。窓際の席に座る京斗けいとの髪を無造作に撫でていた。

 慶喜を座らせ、彼は自身の席から言葉を投げる。

「迎えも出せずにすまないな、高崎」

 あまり乗り気ではないのか、少し抑えた声調だった。

 ともすれば投げやりともとれる態度だが、慶喜は礼儀正しく答えた。

「あ、いえ。大丈夫ですよ」

 慶喜は頭をかく。少し赤の入った短髪は、見ていて不快ではない、爽やかなイメージさえ帯びていた。

 しかし、と京斗は置く。

真鶴まなづるのやつはどこに行っちまったんだ」

「出て行ったわね」

 慶喜の向かい側に座る命里は短く返した。

「どこへ行ったのかまでは知らないけど」

 今朝方。

 真鶴はココアを飲むなり、制服風の姿で出かけてしまった。

 京斗としては、路地へ入るところで慶喜を待ち、事務所へ導いて欲しいところだったのだが、

「甘えさせんなよ。あそこからならもう大丈夫だろ。深夜ならともかく、こんなに晴れた日に迎えなんていらない。とって憑かれることはないよ」

 と残して出かけてしまった。

 飲み終えたココアだけがテーブルに残っている。

「まあいい。あいつのことだ。そう簡単におかしな真似はしないだろう」

「真鶴には優しいのね」

 さらっ、と。

 微風でも吹き抜けるような感覚で悪態をつかれた。

「俺が……優しいだと?」

「少しこの世界にいすぎたのかも」

「俗世間に染まった……か――」

 ふっ、と悪魔は不敵にわらった。

「戯れが過ぎたか」



 白い空間を進む。

 耳に入るのは己の靴音のみ。それも立てた次の瞬間には煙のように消えた。

 リノリウムの床は不格好に景色を映し出して滑稽だ。

 真っ白な壁に挟まれている。両側には少しの距離を置いて、扉が連立していた。

 スライド式の扉が並ぶ。

 少年はその中の一つに辿り着き、立ち止まる。

 丸めた指の背で扉を打つ。返事は期待していなかった。だがそれとは裏腹に反応は返ってきた。

 どうぞ、と声。

 弱々しい、か細い声だった。それが目の前の白に似合いすぎて辛い。

 扉をがらりと開く。

 中には四つのベッドが置かれていたが、その割には人気がない。四つのベッドのうち、三つは使用されていなかった。

 窓側のベッド。

 硬質な明度の白を敷き、また人工的な白を被った少女が、そこにいた。

 膝までかけたブランケットを握りしめる手は弱々しく小さい。淡い青のパジャマを着た少女は、潤んだ瞳で、突然の来訪者を見つめていた。

 それは、睨んでいる風にも見える。ただ弱々しくてそうは思えないだけだ。

三嶋みしま彰子しょうこだな」

 来訪者は言った。

 少女は自分の名前を呼ばれたことに、ビクンと肩を震わせたが、その瞳に怯えの感情はなくなっていた。物事を考える余裕も見える。

 彼女はしばし来訪者を見つめ、信じられないとでも言うように口を開く。

「アケウ、くん……? 暁烏あけう真鶴くん……よね。どうしてこんなところに」

「高崎に頼まれた」

 真鶴の短い回答に彰子はえ、と動揺する。

「慶喜が…………」

 薄弱な声が室内に響く。誰もいない四人部屋は、今の彼女には酷く寂しくて、すぐに消える音もただただ虚しいだけのものだろう。

 まるで世界から切り離されたように切ない。

 この病室には、そんな魔力めいたものがあるような気さえした。

 暁烏真鶴は彰子のベッドの横に立つ。

 彼女は、彼がそのまま座るのかと思ったが、しかし、彼は立ったままで、彰子の左腕を掴んだ。

 彰子は驚いたが、力を入れることができない。

 実際そんなことはないはずだ。体には力が入る。入らないわけがない。だが彼の行動には有無を言わせない強さがあった。彰子は真鶴のする通りに従う。

 強く握らない掴み方で、真鶴は彼女の腕を彼女の頭の高さまで上げた。

 パジャマの袖がめくれる。

 淡い青がずり落ち、細くしなやかな腕が現れた。その腕は驚くべき白さだ、まるで全てを吸収するようなけがれた白の腕。

 ところがその穢れた白は彼女本来の肌ではなかった。

 その手首は――真っ白な包帯で覆われていた。

 人工的に染められた、いや、抜かれた歪な白が螺旋する腕。ただ痛々しいだけの手首は、真鶴が目を細めるに十分たる異常さを物語っていた。

 明らかな外傷の痕。

 その禍々しさは一目見ただけでリストカットしたものだとわかる。

 だが真鶴は多くを訊かず、短く言う。

「何があった」

「君に話すことじゃないよ」

 ようやく腕を振り払う。彼女は拘束から逃れた左手首を、右手で抑えた。俯く表情は見えない。

 しかし突き放すような言葉は、どこか真鶴を気遣っているような響きがあった。

 真鶴はそれを感じ取っていながらも迷わない。

「俺は高崎に頼まれた。話を受ける義務はある。だが、お前の遍歴を他者にごちゃごちゃ言われても、真相はわからない。お前自身の話を聞かせろ。これは誰のことでもない、お前のことだ。三嶋彰子。

 自分で考え、自分で話せ」

 厳格に貫く真鶴の言葉を受ける。すると彼女は顔をあげた。その瞳は未だ迷っている。不安を抱きゆらゆらと揺れている。

 自分からは何を言っていいのかわからない。

 誰を、何を信じていいのかがまったくわからない。

 今こうして目の前にいる少年は自分の味方なのだろうか。自分の味方でいてくれるのだろうか。

 もう何も考えられない。言うことなど、ない。

 ただ一言、自分の心に残った懇願だけが、胸の内に反芻される。


「助けて……ください…………」


 丸椅子を引っ張り出して、真鶴は座った。

 彼女の手を取る。

 彼女はその手を強く握りしめていたが、真鶴は軽く返すだけだ。

「わかった」

 温もりなど感じられない言葉が、たしかに体の芯に広がっていくのを、彼女は感じた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ