表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

1. 序開

 八月三十日。午前九時。

 

 朝から蒸し暑く、据えた臭いがこもった狭いロッカールームで、警備員の藤井誠は、眠い目をこすりながら制服を脱いだ。

 通称「ニィヨン勤務」と言われる二十四時間勤務の後は、制服から「ぷん」と臭う加齢臭に、我ながら顔をしかめずにはいられない。

「四十も半ばとなりゃあ、当然か……」

 藤井はそう独り言ち、紙袋に制服を突っ込むと、ロッカーの扉を閉めた。

「おつカレーライスゥ~!」

 背後から掛けられた声に、藤井は思わず首を竦めた。この無駄に元気な声、面白くない冗談は、同僚の渋谷だ。藤井は苦笑しつつ振り返った。

「おつかれ、渋さん」

「おつかれ、おつカレー! 藤井さん、今日は随分と急ぐじゃない」

 渋谷は制服の帽子を脱ぐと、薄くなった頭を撫でつけた。同時期の入社のため、一応同期ではあるが、渋谷は今年で六十五だ。とはいえ、この警備会社は定年が七十五歳。引退にはまだ十年もある。

「実は今日、娘の誕生日なんですよ。色々と準備しないと。シャワーも浴びたいし」

「……藤井さん、四十五だっけ? 奥さん亡くなって、結構経つんだろ?」

「五年……ですね」

 そう言うと、藤井は「ははは」と、小さく笑った。

 妻の恵理子が白血病で亡くなって五年。娘の遥香は、今日で十六歳になった。本来なら難しい年ごろであるはずだが、すすんで家事を手伝ってくれるし、冴えない父親の世話も焼いてくれる。おかげで、こんな不規則な仕事に就いてもやってこれた。

「しかしねえ、五年でしょ?」

 渋谷が眉尻を下げる。これは早々に退散した方がよさそうだ。渋谷がこの顔をすると、次に何を言うかなど想像がつく。

「藤井さんさあ、そろそろ、再婚してもいいんじゃないの? お見合いとかさあ。最近は中年の婚活サイトってモンもあるんでしょ?」

 ほらきた。

 まだ五年。たった五年だというのに、周囲は何かと再婚を勧めてくる。藤井は、ため息をつきながら曖昧に笑って見せると、手早く荷物をまとめた。

「それじゃ、急ぎますんで。また!」

「え? ああ、おつカレー!」

 

 *   *   *


 同日。午前十時。


 外は今日も晴天で、勤務明けの、脂の浮いた顔をじりじりと焼く。

 夏休みとあって人通りも多く、車道を人気バンドのラッピングカーが通った時には、耳を塞ぎたくなるほどの黄色い声が上がった。確か、娘の遥香もあのバンドに執心していた気がする。

 藤井はトラックに張り付けられた、バンドメンバーの写真をスマホに収めると、小走りで商店街のアーケードの下へと入った。続々と開店し始めた店から漏れるエアコンの冷気が、ほてった体に心地よい。

 この商店街の中には、遥香気に入りのケーキ屋がある。恵理子がまだ元気だったころから、遥香の誕生日はもちろん、何か良いことがあると、その店でケーキやデザートを買った。言わば思い出の味のひとつだ。

「白桃とイチジクのアールグレイタルトか……」

 藤井は店の前の立て看板をまじまじと見た。紅茶を混ぜ込んだタルト台に、さっぱりとしたヨーグルトをベースとしたクリーム。そしてその上に、今が旬の白桃とイチジクが乗っていた。

「期間限定か……。美味そうだな」

 不思議とこの季節はケーキを欲しなくなる。おかげで毎年遥香の誕生日ケーキには悩まされた。だが、こんなタルトなら──。

 その時、藤井は背後に人の気配を感じた。タルトの写真を見ながらも、自分へ伸びて来る男の手を感じ取る。

 その瞬間、商店街の全ての音が消え、背中がキンと氷を当てられたように冷たく冷えた。

「うわっ!」 

 突然手を掴まれ、男が声を上げた。藤井は、するりと男の背後に回り込んで腕を捩じり上げる。そして、さらに膝を後ろから蹴り、地面に押し付け拘束した。その一連の動きは、まるで踊っているかのようだ。

「いてててて! おい、藤井! 痛えよ!」

「えっ──?」

 自分の下敷きになっている男の声に、我に返った藤井は慌てて飛びのいた。

「ってえ~」

 男はよろよろと立ち上がると、肩を押さえて唸っている。その顔を見て、藤井は言葉を失った。

「いや、さすが、逮捕術大会で何度も優勝しただけあるな~」

 昔と変わらない、暴力団のような風貌に悪戯っぽい笑顔。警視庁・組織犯罪対策部薬物銃器対策課時代の同僚、桑田である。

「桑田……! す、すまん!」

「いや、急に背後から行った俺が悪かった。しかし、元気そうで安心したよ。腕も鈍ってねえ」

 桑田は麻のスーツに付いた砂を払うと、豪快に笑う。そして、ふと、顔を引き締め言った。

「藤井──。戻って来ないか?」

 その言葉に、心臓がひときわ強く脈打った。忘れたつもりの記憶が、浅く沈んでいた泥のように、静かに浮かび上がってくる──。

 それは、恵理子が亡くなる半年前に起きた、証拠品紛失事件──。

 組対の刑事として、長い捜査の末に、暴力団・銀星会から押収した大量のコカインを、藤井は本庁に移送する途中で紛失した。いや、強奪されたのだ。

 恵理子が搬送されたという連絡に慌て、思わず車両を離れた。その一瞬の出来事だった。

 その時、一緒に移送していた相棒は襲われ、一命を取りとめたものの、刑事を続けることが出来なくなった。

 自分の身勝手のせいだ。

「藤井。あれは、お前のせいじゃないと俺は思うぞ? 組対の連中だって──」

「いや、いいんだ」

 藤井はかぶりを振ると、タルトの立て看板に視線を移した。刑事であり続ける桑田を見るのが辛かった。

「……そうか」

 桑田は小さく息をつくと、藤井の二の腕を軽く叩いた。

「戻って来たくなったら、いつでも言えよ。相談に乗る」

 警察に戻る──。そんな日は、決して来ないだろう。しかし、藤井はいつの間にか身についた曖昧な笑い顔を浮かべると、桑田に礼を言った。


 *   *   *

 

 桑田を見送り、店に入る。ケーキは、先程の立て看板の「白桃とイチジクのアールグレイタルト」にした。誕生日用だというと、店員が、「はるかちゃん、おたんじょうびおめでとう!」と書いた板チョコを乗せてくれたが、洒落たタルトが、急に子供の誕生会の装いを纏ったようで、藤井は思わず苦笑した。

 それでも、不思議と久しぶりにわくわくした気持ちになる。先ほどの、モヤモヤした気分も、どこかへ行ってしまった。

「お気をつけて」

 背中に店員の声を聞きながら、藤井は店を出た。商店街を早歩きで進む。保冷剤を入れて貰ったが、早く冷蔵庫に入れたかった。

「──ん?」

 尻ポケットをくすぐるように、スマホが鳴った。ラインの着信音だ。藤井は、制服の入った紙袋を地面に置くと、スマホを抜いた。通知には遥香の名前で二件連投されており、表示された文言には「動画を送信しました」とある。遥香が動画を送ってくるとは珍しい。

「一体なん──」

 

 ぐしゃりと、藤井の足元に、買ったばかりのタルトが落ちた──。


 ヨーグルトクリームが靴の先を汚し、周囲に飛び出した白桃とイチジクが転がった。

 それでも藤井の目は、スマホの画面にくぎ付けとなったままだ。


 ──九月一日、午前十一時までに、指定の口座に一億円を振り込め。さもなくば、娘の命はない。


 遥香のアカウントで送られて来たメッセージにはそう書かれており、添付された動画には、拘束された遥香の姿が映っていた。

『お父さん! お父さんッ!』

 髪を掴まれ、無理やりカメラに向けられた遥香は、ただひたすらに震える声で叫んでいる。相当泣いたのか、目の周りは真っ赤になっていた。

「は……、遥香……!」

 なにがなんだか分からなかった。何故、しがない警備員の自分の娘が誘拐されているのか。

 何故、一億円もの大金を要求されているのか──。

「どうすればいい──」

 

 ──戻って来ないか?


 脳裏に、桑田の声が蘇った。

「そうだ、桑田に──」

 確か、スマホには、桑田の電話番号が残っていたはずだ。

 しかし、そんな藤井を見透かすかのように、メッセージが届いた。


 ──警察に届ければ、即刻、娘は母親の元へ行くことになる。


「そんな……」

 時計を確認する。時刻は十時四十五分。タイムリミットまで約四十八時間。

 一億円など、用意出来るはずもない。しかし──。

 藤井は、繰り返し再生される娘の姿に、突然日常を奪われた事実を突きつけられ、奥歯を噛みしめた。

「遥香……。待ってろ……!」

 警察を頼れないなら──。

 藤井は、スマホを握りしめると駆けだした。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
久しぶりの連載、楽しみが出来ました! 三千字以上とのことですが、一体何話続くのだろう・・・ 果たして、短編でスッキリ追われるようなストーリーなのか。 そんなとこも心配しながら見てます(;´∀`)。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ