第一章 梅雨 3
返事はない。当たり前。
いつか雨が止むことはあるのかな……。
清々しい境内の対極に位置するような気持ちを隠して、バス停へと静かに足を向ける。
バス停の中は三畳くらいの広さで、退色した青いベンチが置かれている。
誰も来ないと思うけど、いつも左端に座るようにしていた。
私は手を重ねて俯いている。
余計に緊張や不安が増していくかもしれないのに。
もう少しでバスが来る。
『怖い』
最近はバスに乗る前から、そう思うようになった。
教室に入る前、昇降口に入る前、校門に入る前、バスを降車してからの通学路、バスに乗車する前。
距離は遠ざかっていくのに、恐怖は漆黒を持ち合わせて近付いてくる。
バスが来た。
水飛沫を飛ばしている。
バス停を目指す重量感のある車両は、幼い頃に見た映画の可愛らしい猫のバスとは似ても似つかない。
定刻通りに迫ってくる姿は、今の私には恐怖でしかなかった。
運転手の技術によってバスが定位置に停車すると、空気の抜けていく音が響く。
扉が大きく口を開けた。
手が小刻みに震えている。
早く乗らないと。
早く立たないと。
早く動かないと……。
「乗らないの?」
口を開けて待っている扉の向こう側の運転手さんが、顔だけをこちらに向けて私を見下ろしていた。
声がうまく出てこなくて、言い淀んで俯いてしまう。
扉は軽やかな音と水を滴らせて閉まる。
……乗れなかった。
緩徐な動きを見せるバスに目を向ける。
車内にいる眼鏡をかけた髪の薄いおじさんと目が合った。
無精髭の周りを舌舐めずりしていることが怖くて顔を伏せる。
いつも見かけるおじさん。
離れた席に座っても、私の後ろの席に移動するおじさんがとても嫌だった。
髪を触られたこともある。
何度も深呼吸をするようにして、生温かい吐息が首筋に纏わりつくたびに身を強張らせていた。
今日も乗れなかった。
先週の木曜日からバスに乗れない。
乗車してしまえば、学校に送り届けてくれるバス。
利用者が少なくて、必ず座れる空間も私にとっては苦悩に向かうための箱でしかなかった。
それも先週まで。
今日も学校へお休みの連絡をする。
電話越しの相手は、学校名しか名乗らずに誰かもわからなかった。
学年、クラス、名前を告げると事務的な会話は終了する。
しばらくの間、アスファルトに落ちては広がる雨粒を見つめていた。
私の心……このような状態なのかなと哀しくなる。
傘を開いて、変形した道路の水溜りに注意しながら歩き始めた。
髪の跳ねっ返りは、さらに増えてしまったと思うけど、もう誰に見られるわけでもない。
ボブにしたことを誰かに見てもらいたくて、可愛いね、と褒めてもらいたかった。
今は六月下旬。
梅雨の時期なんだ。
私の人生も……雨女という言葉から生まれた梅雨の時期なのかな。
涙は出なかった。
どうしたらいいのか……わからない。
頭上から傘を外すと、灰色の空が私の心を反映していた。
冷たい雨が顔を濡らすたびに、一人ぼっちという陰りが私を執拗に追いかけてくる。