表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
奪回のソラ  作者: 琹葉 流布
2/20

1-1 変化倏然たる白雨の日に

 ホームルームの終わりを告げる鐘が鳴る。

 友人と教室を飛び出す男子。スマホを手にしながら、賑やかに集まる女子。やれやれと笑い、男子に声を飛ばしながら教室を出ていく担任。

 あんまり走るなよー、転んでも知らないぞー。


 終業式も終わり、今から夏休みということで、どんより曇った灰色に、そこそこの雨の中でも活力は収まらない。

 ずどん、いてぇ。だから走るなって言ったろー。

 窓際の後方の席で、窓を伝う雫を見ながら課題やプリントをリュックへと仕舞う。


 「すーみれ、一緒に帰ろー」


 背後からかけられた声に振り向く。先程まで爆睡していた女子生徒の一人が、笑顔を浮かべて寄りかかってくる。


 「おはよ、ひな。いいけど、傘もってるの?」

 「ない!」

 「だと思った」


 日向。小さい頃からの幼馴染で、とても元気な同級生。その性格もさながらであるが、自分よりやや明るく、ふわりとした髪は、自分の腰まで伸びる黒髪と違い、活発な印象を受ける。

 まあ、実際にとても元気であるのだが。そう、すみれは心の中で小さく微笑む。

 彼女に引っ張られながら教室を後にし、階段を降りて生徒玄関へと向かう。


 「あー、雨すごいね……」


 外を見ると、雨足はいっそう強まっていて、水たまりは小さな浅い池のようになって広がっている。


 「うーん、これ相合傘で何とかなるのかなぁ」

 「まあ何とかなるでしょ!」

 「……まぁ、うん」


 あまり活発な方ではないと自覚している自分は、彼女に振り回されやすいというか、楽観的思考についていけない。

 励まされることもあるのだが、何かにつけて世話を焼くような形になってしまう。

 ザーザーと耳障りに降り注ぐ雨の中、そんなことを考えながら傘をさして、二人で歩き出す。


 「ていうかさー、今日は荒れるって言ってたんだからさ。 傘の一つくらい持ってきてもいいんじゃないの」

 「いやいや、毎朝ギリギリに起きて、食パンくわえて走るような私が、天気予報なんて見てるわけないじゃん?」

 「昨日のホームルームの話だよ」

 「え? あうっ」


 首を傾げる。はみ出た頭が濡れる。

 なんというか、こういう子なのだ。

 

 「今日はついてないなぁ。 ん、あれ……」


 ハンカチで、一瞬で濡れた髪を拭きながら、視線を横に向ける。

 視線の先は公園で、薄暗い水玉模様に彩られている。

 いつもの帰り道は賑わっているのに、今は沈黙した遊具が佇んでおり、何処と無く不気味さを感じる。


 「どうかした?」

 「子供が、倒れてる」


 ──は、

 神妙な顔で、そう言った。

 雨の中取り残されてしまったのだろうか、はたまたかくれんぼでもしていたら置いていかれたのだろうか。

 どれもこんな、池をひっくり返したような雨の日に想像するには的外れだと、考えながら思う。

 いつの間にか伸びていた彼女の指の先を、もう一度見る。


 「……え」


 目を見開く。

 視界が悪い中ということもあるが、注視してようやく気づく異常。

 ドーム型の遊具にもたれて、泥だらけの子供が倒れていた。

 背丈は中学生男児のそれで、鮮やかな青色が基調の服を纏っている。

 眠っているのか、死んでいるのか。人形のようにもたれかかる彼は、近寄っても目を閉じたままである。

 そこまではいい、良くないがいい。問題なのは彼が泥だらけで倒れていることではないのだ。


 「なにこれ、剣?」


 子供が持つには不自然すぎるほど大きく、明らかにゲーム等の中にある、ファンタジー世界にありそうな道具。

 それでいて、プラスチックなどで模倣され、店頭に並ぶような玩具とは思えない程の精巧な鉄の塊が、空の灰色を映し出して転がっている。

 歴史上に出てきそうな合理的な武器ではなく、鮮やかに色付け、飾り付けられた儀式用の様な一振。

 ──寒気がする。


 「連れて帰ろう」

 「……本気? 明らかにおかしいでしょ。警察かどこかに電話した方が……」


 返事はなく、濡れながら男の子を背負う。

 

 「これ、持って」


 そう言って、剣を見下ろす。

 まあ、一応聞いていたが、分かっていたのだ。

 後先考えなくて、すぐ面倒事にも手を貸してしまう。それが彼女の行動指針の根底であることは。


 剣を拾って日向のあとに続く。

 両手で感じるずっしりとした重みが、自分が凶器を持っているという事実を訴えかける。

 明らかな非日常、ありえない現実。

 でも知っている。 これは現実だ(、、、)と。


 小さい頃から植え付けられた知識は、身勝手に常識を作り出し、是非を決め付ける。

 頭の螺のズレた人だと思っていた。

 でも、育ててくれた、慕ってきた唯一の肉親だったし、敬意もあった。

自身の世界を貫く憧れもあった。

 でも、こういう人生を歩みたかったかと思うと、少しだけおとうさん(、、、、、)のこと恨めしく思ったりしたことも無いわけじゃない。


 濡れて冷えきった体には、ぐるぐると巡る頭では、最早雨は気にならない。  今年ものんびりとした休みを過ごせないのかと思うと、少しだけ、悲しくなる。

でも、彼女の前向きすぎる姿勢が、直ぐに手を貸す優しさが、苦手なところで、嫌いになれない理由だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ