表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
469/494

剣初心者うさみ 100

7/14 2:00 94と100を同じ内容を投稿していました。

確認したところ、94が間違ったものを投稿していたようなので、94を修正しました。


「剣に関わるスキルにも、魔力を使うものがあるから、魔法と無縁というわけではないのよ」


 魔法を覚えるとなると、ただでさえ処理能力を超えつつあるやるべきことが、さらに増えてしまうことになる。

 剣士として力をつけようというのに、魔法を使うのは寄り道なのではないか。

 そもそも、バルディに魔法が使えるのか、その才があるのか。

 五年間基礎を積み上げてきた剣と違い、今から魔法に手を出すのはいかがなものか。

 教えようとしているおジョウさんが魔法を扱えるのか。


 などといった疑問を抱いたバルディをおジョウさんの一言はバッサリと切り捨てた。


 剣が魔法に片足を突っ込んでいるという主張である。

 剣が魔法とかかわっているだなんて、そんなことが――。


「治癒促進あたりはわかりやすいと思うのだけど」


 ――あるかもしれない。


 治癒促進は怪我や疲労の回復を早める効果があるスキルであり、代償として早めた分だけお腹が減る。

 はじめはうさみの魔法と合わせてようやく骨折を数日で治すという程度――この時点でだいぶインチキだがこれは魔法の効果が大きい――だったが、日ごろの成果により、今では筋肉痛をその日のうちに治すほどの効果がある。

 ……修練中によくある怪我を治す速度は上がっているので成長しているのは間違いない。


 改めて考えると、この回復力は魔法的かもしれない。

 そういうものだと慣れてきていたが――いや、魔法とはそもそもなんだ?

 炎を生み出して剣に纏わせるのは魔法だろう。

 魔法を使わずに見かけ上同じようなことはできる。油を纏わせ火をつけたり。同じ効果を発揮するにはもっと工夫が必要だろう。剣を燃やしても劣化しないようにするなどだ。


 魔法とそうではないものとの境界をバルディは知らなかった。


「あたしの魔法の師が言うには、極論すればすべては魔法であり、正しく理解していれば魔法は何でもできるのですって。ただ、正しく理解というのが人類にはおそらく不可能で、その理解と、想像力の限界によって魔法が大きく制限されていると」

「すべてが、というと」

「この世界そのものが神様が使った魔法によって生まれたもの」

「神殿所属の人に聞かれたら、えらいことになりますねそんなこと」

「だから秘密よ?」


 おジョウさんが口許に人差し指を当てて目配せをすると、バルディはこの人ほんとズルいよなあと思ってしまう。


「重要なのはそんな大げさなことじゃなくてね。人間はみんな魔法を使う素養があるから、スキルを利用すれば覚えるだけなら簡単なの」

「夢の修練場を出たらスキルはなくなりますよね?」

「その点を解決するための魔法を一つ、修得すれば一歩目としては十分よ。一つだけは自力でできるようにならないといけないけれど」


 一つだけであればなんとかなるかもしれない。

 魔法使いになりたいわけではないが、剣を鍛える役に立つならと、少し前向きになるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 94と同じ内容? [一言] いつも楽しく読んでます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ