表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

純文学

竹あかりの路(三十と一夜の短篇第8回)

作者: ホオジロ

「ケイくん。手、つなご」

「やだ」

「えー、なんで」

 薫里(かおり)は下唇を噛んで恵一(けいいち)の横顔を見上げた。恵一はコートのポケットに両手を入れたまま、瓦屋根の民家が連なる先を眺めている。

「日本人に手を繋ぐ文化はない」

 薫里は歯を噛み締めるが恵一には見せず、唇の端を持ち上げ目を細めた。

「ケイくんって古風だよね。メールで自分のこと小生とか書いてそう」

「何それ。流石に、そんなことしないよ」

 恵一はそれから薫里に笑った顔を向けた。

()まないね」

 雨がふたりの足元の石畳を打ち濡らしている。薫里は顔の前の両手に呼気を吐きかけ擦り合わせた。




 雨上がり。

「お。やるみたい」

 男たちが路地の(ふち)に竹筒を並べてゆく。ふたりの前にもひとつ、置かれた。ゴム長靴を履いた壮年の男が、楕円(だえん)木口(こぐち)の内側に蝋燭を置いた。

「点けんさい」

 男が発した声の後、ふたりは笑顔になる。男の手に握られていた着火男(チャッカマン)が薫里の手に渡った。

「どっから来たん」

「広島市内です」

「ほおか。まあ、中止にならんで良かったの」

 ノズルの火が蝋燭の芯に移ると、竹筒の内壁がたちまちその色を抱きかかえ、発散する。

「ほいじゃあの。楽しんで来んさい」




 艶めく石畳の凹凸が火の色を映している。ベンチに座った恵一は、駆け(まわ)る浴衣姿の嬌声を聞きながらそれを眺めた。

 薫里の右手にはふたつの紙コップがある。

「お汁粉(しるこ)。熱いよ」

 恵一はそれを受け取った。

「ふあ。あったまる」

「美味しいね」

 唇が紙コップに触れたまま、薫里は頷いた。




 ぬかるんだ砂の小道の水溜まり。その前で。

普明閣(ふめいかく)、登ろっか」

 小道の先の石段を見上げた薫里に、恵一が左手を差し伸べる。

「手、繋がないって言ってたじゃん」

「転んだら危ない」




 山門を(くぐ)ったふたりは振り返った。薫里と恵一が歩んだ(みち)は、雨に濡れた石畳があり、泥砂の小道があり、そそり立つ石段があった。今はそのいずれもが、竹筒の火に照らされている。

「さ。もう少し。頑張ろ」

「うん」




 ふたりの眼下に町がある。

「名前、決めた」

「え?」

「アカリって、どうかな」

 恵一は薫里の腹を撫でた。

「どんな漢字?」

(ともしび)に、ふるさとの(さと)

「可愛い。男の子のときは?」

 手を止めた恵一と、薫里の視線が合った。恵一は(しき)りに(まばた)きを繰り返す。

「ああ。そっか。ごめん。今から考えるよ」

 薫里は失笑して恵一の頭に手を置き、先ほどの恵一と同じように撫でた。

「ケイくんって。しっかり者に見えて、抜けてるとこあるよね」

 薫里は腹を撫でる恵一の手を取り指を絡めた。薫里が握ると恵一も握り返した。


 完






【補足】

 広島県竹原市の町並み保存地区では、秋になると「町並み竹灯り〜たけはら憧憬(しょうけい)(みち)〜」が開催される。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 初めまして、こんばんは。 作者様のプロフィールの文章に惹かれて、拝読しました。 二人の関係性、年齢など、初めは伏せられている部分が多いにも拘らず、言葉などから、二人のキャラクターや雰囲気…
[良い点] 無駄な部分がないといいますか、すっきりとした文章なのに心情がよく伝わります。 まだあまり他の作品を読み込んでおらず勝手な印象なのですが、登場人物の名前をきちんと考えるタイプの方なのかな?…
2017/03/18 12:06 退会済み
管理
[良い点] 夫婦の旅行のひと時、優しく温かい時間が流れていることが文章全体から伝わってくる作品でした。 [一言] 方言書けるの、うらやましいです。私も地方ですが、いかんせん下品に思われるそうで……。(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ