表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/33

第2話 どうしちゃったのかしら……

 本州最南端の鹿児島より、九百キロ弱ほど南に位置する沖縄県。那覇空港の建物を出て、那覇空港駅よりモノレールに乗ると東海岸駅で下車。

 以前より『東海岸にリゾートを』という動きがあり、再開発されて新しくできた東城市(あずまぐすくし)


 そこにあるのは、東海岸に広がるリゾートと、学校法人東比嘉大学が展開する、小学校、中学校、高校、大学一貫校のある学園都市。同時に、医学部附属病院があり、県内でも有数の医療機関となっている。


 表彰台でちょっとした事件のあったあの日から一週間、十一月も中旬を過ぎたころ、大学、付属高校、附属中学合同の学園祭、『東比嘉学際』が開催されていた。


 私立(わたくしりつ)の学校ということもあって、親族だけに配布されるという入場券がないと、敷地内に入ることすらできない。その代わり、話題になった有名なイベントなどは、公式サイトでのインターネット配信で見ることができるようになっていた。


 その昔、様々な大学などの学園祭で行われていたミスコンも、今は難しい状況にある。その代替として、東比嘉学際では男子生徒が出場する、『女装コンテスト』が行われているのだ。


 附属中学校にある体育館ステージで行われた、決勝戦の結果発表。プレゼンターとして、附属中学生徒会長の杏奈が、引退前最後の仕事をすることになる。舞台袖で準備していた杏奈も、結果が気になっていただろう。


 様々なコスチュームを身にまとった、決勝戦まで残った面々。横一列に並んだ、五人。照明が消え、スポットライトが左右から交差するように往復。ドラムロールそっくりの、古風なサウンドエフェクトが鳴る。


 ドラムロールが『ドンッ』という音で止まり、スポットライトが消える。


「優勝は、三年二組、浜那覇(はまなは)勇次――」

『勇きゅーん!』


 放送部のアナウンスが、食い気味にかき消されるほどに沸く、女の子たちのコール。


 裏手では、『スポット、スポットライト忘れてる』という声と同時に、一人の少年であるはずの姿が照らし出された。


『勇きゅーん!』


 かと思えば、男の子の若干野太い声も後から加わる。彼は男女双方から人気があるようだ。


 黒みがかった紫色の、魔法少女のコスチューム。いわゆる『病み系魔法少女』の姿をした、浜那覇勇次郎(ゆうじろう)の姿がそこにあった。彼は頰を赤く染めて、照れた表情になっている。


「――会長、会長」

「あ、はい」

「『勇きゅん』が可愛らしいのは私も理解しています。ですが見蕩(みとれ)れてばかりいないで、そろそろ戻ってきてもらえませんか?」

「え?」

「お務めです。プレゼンターです。舞台中央へお願いします」

「……あ、すっかり忘れていました。ごめんなさい」


 慌てて舞台中央へ行こうとした杏奈。


「――会長、花束、忘れていますっ」

『うそっ!』

「か、会長。マイク入ってます……」


 右手に握っていたマイクのスイッチを切って、ため息をつく杏奈。


「な、なんてこと……」


 慌てている姿を晒すことはなかったが、声はすっかり城内に響いてしまった。杏奈は花束を取りに戻り、ひとつ深く息を吸って、ゆっくりと吐いた。


「大丈夫。ありがとう」

「いえ、どういたしまして」


 スタッフが『がんばってください』と言わんばかりに、ガッツポーズ。杏奈はそれに頷いて、勇次郎たちが待つ舞台中央へ。スポットライトが消え、照明が戻っていた。


 附属中学だけではなく、大学に在籍してる生徒も出場しているこのコンテスト。さすがに決勝に残った出場者は、それなりに女装をしても違和感のない人が残っている。だが、勇次郎だけは別格だった。


 誰もが『こんなに可愛い子が女の子なわけがないよ』と思ってしまうほどだ。それはもう、消化試合。このコンテスト自体が、勇次郎(かれ)のためにあるのではないかと言っても過言ではないのだろう。


 勇次郎以外の出場者は、皆、『ですよねー』という感じの、諦めのような生暖かい目で彼を見ている。よく見ると彼意外は、一歩下がっているではないか? 気づいていないのは、もちろん渦中の彼だけだった。


(やっぱりね。出来レースと言われてもおかしくないってば)


 当の勇次郎もという内心そう思っていて、呆れ顔だった。


「浜那覇勇次郎君」

「あ、はい」


 凜とした美しい立ち姿。目の前にいるのは、勇次郎が(あこがれ)ている女性(ひと)である、杏奈がそこにいる。それだけで緊張してしまうのは無理な話ではないだろう。


「勇次郎君、おめでとう」

「はいっ、ありがとうございますっ」


 杏奈は勇次郎に花束渡そうとするが、そのままだと渡し辛い。そう、身長差があるからだった。先日の杏奈のように、表彰台の上だったら簡単だったはずだ。


 杏奈は急いで答えを出そうとする。思いついたのは、王子様がお姫様に傅く方法。だが、それはあんまりだろう。

 勇次郎を傷つけないで、花束を渡す良い方法がないか、思い悩んでしまったそのとき。


「あの、会長。どうしましたか?」


 小声で問いかける勇次郎。その声に驚いてしまい、杏奈はつい、先に頭にあったとおり、片膝をついて花束を勇次郎の胸元へ差し出すようにしてしまった。


「あ、その」

「いえ、その」


 同時に、会場にいた皆から、どよめきの声が上がる。


 杏奈が片膝をついたことで、勇次郎が見下ろすような形になってしまった。それはまるで『プロポーズをする男性の仕草』のように思ったからか、勇次郎だけ頰が少し熱くなるような感じがしただろう。


 ガチガチに緊張してしまった勇次郎。そうして杏奈から受け取った花束が、やけに似合っていたのは、彼がこの姿だったからかもしれない。


 もちろん、緊張していたのは杏奈もそうだった。花束を渡したあとに、閉会の言葉を言う際、マイクのスイッチが入っていないことに、最後まで気づいていなかったのだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ