表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

計画チャレンジマンの計画作成手順書

作者: チャゲ

人生において計画を立てることはとても重要である。なぜならば、計画を立てることこそが人間を人間たらしめている部分でもあるからだ。

人間以外で考えると野生動物などは1日のサイクルがありそれに従って生きている。1日、1日を過ごし乗り越えるために懸命に生きている。

それに対して人間は1年先、あるいはそれ以上先の計画を立てている。

これはすごいことなのではなかろうか

。自身の取り巻く状況を把握し、それに対しての手段を模索、いわゆる予想、予定をする。とてつもない人類の凄み及びパワーを感じる。

また、それに対して、この何十年間も無計画でやれてきた私がいる。

これはすごい事なのではなかろうか。

自身の取り巻く状況を把握せず、それに対しての手段の模索、いわゆる予想、予定を全くしていない。

とてつもない人類の凄み及びパワー

を感じる。


最近、計画を立てることを思いついた。今まではしてこなかったが、今回はお試しという感覚でやってみようと思う。

さて、前準備として計画を立てるに当たって必要なものをここで考察していきたい。


30分未満の考察の結果5つの要素によって計画が構成されていることに気がついた。


第1に必要なのはモチベーションを保つ為に手帳を買うことだろう。勿論、人によっては手帳なんていらない、そう、iphoneならねと、のたまう人もいることを存じているが、私は形から入らないといつまでたっても頑張れない系なのだ。

手帳は出来る限り自分が書きたいと思えるようなデザインが望ましい。

髑髏マークのついているやつがあれば多分私はそれを買う。死神の手帳のようなデザインがあればなかなか意欲が湧きそうなものである。

話が逸れてしまったが、一つ目に必要なのは計画を記すものだ。



では、2つ目はなんだろうか。

私が思うにそれは計画の期間である。

学生時代に大半の人が1週間から2週間のテスト期間の勉強スケジュールをかかされたと思う。

私が思うに、1週間は長すぎる。

しかし、それならばどのくらいがちょうどいいのだろうか。

そこで、私は考えた結果、五日間にすることにした。

………いつかやろうと思ったのだ。



3つ目に必要なものは、始まりと終わりを司る起床と就寝だろう。

これが無くては始めようがない。

それと、早寝、早起きにも着目するべきだと思う。 ゆとりある朝は人を強くする。 行動の2.5時間前には起きることが必要だ。 この2.5時間に科学的根拠は無いので突っ込まないでほしい。



4つ目は体を動かす時間を作ることだろう。 肉体に程よく疲労が蓄積されている状況が一番寝やすく、起きやすいものだと私は思う。ストレッチのような軽い運動を15分くらい取っておけば

すやりといけるのではなかろうか。



5つ目は私が思うに今の時代に一番重要なものである。

それは使い捨てホットアイマスクである。なにかと目を酷使しがちな現代において我が眼球に対しては忍びねぇ思いで一杯である。

そんな私はコレ、花王のホットアイマスクを愛用している。

これをつけて15分間音楽でもかけながらゆったりしているとスッキリスキスキである。五臓六腑には染み渡らないが半端ないほど疲れが取れているという実感が湧く。

人類の叡智の結晶はここにあった。


この5つを携えて私は計画をモノにしてみせる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ