表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

忘れてしまったお弁当箱

 3分前、1分前、30秒前……。


「やあ、一郎くん。こんなところで奇遇だね」


 私はよく見慣れた、彼の後ろ姿に声をかけた。


「ん? 誰かと思ったら、司くんか」


 食券売り場の前にいた彼は、こちらを振り向き軽く手を挙げる。

 紺色の背広に、無地のワインカラーのネクタイ。 

 彼のいつもと変わらない服装は、どことなく安心感を覚えさせてくれる。


「いつもはお弁当を持ってきているのに、学食にくるなんて珍しいこともあるものだ。さしずめ、持ってくるのを忘れたといったところかな?」


「その通りだよ、今朝はウチの飼い犬がカーペットに粗相してね。その後片付けにドタバタしていたら、つい、ね」


「ほう、一郎くんの家では犬を飼っているのか。とても興味深い話だが、後が閊えてしまうし、先に食券を買ってしまおうか」





「司くん、こっちだ」


「悪いね、席取りさせた上に待たせてしまって」


「こっちの注文したのが早くできただけさ。さあ、食べようか」


「「いただきます」」


 彼が選んだのは、お揚げが乗ったキツネうどん。

 ちなみに私はA定食で、今日は唐揚げだった。


「それで話は戻るが、どんな犬を飼っているんだい?」


「名前はコロコロといってね、雑種のメスだよ」


「ずいぶんと転がりそうな名前をしているんだね」


 つんつんと、皿の上の丸い唐揚げを突く。


「ああ、そんなに太っている訳では無いけど、父が『コロコロしているからコロコロだ!』の一声で決まったんだ」


「ふふっ、私も犬が好きでね。昔は飼っていたんだが……たまにあのモフモフな温もりが恋しくなるのさ」


「なら今度、ウチに来ないかい? あ、でも確か司くんの家は電車で逆方こ――」


「ぜひ伺わせてもらおう」


「そうかい? ならあとで日程を打ち合わせようか」


「そうだね。ああ、キミの家に伺う日が実に楽しみだよ」





「しかし一郎くんも食事をするんだね。てっきり、霞でも食べて生きているのかと思っていたよ」


「ボクは仙人か」


「いや、キミが食事を必要とする人類なのは知っているよ。だがたまに希薄に感じることがあるからさ」


「確かに、食事をするのが面倒に感じるときはあるかも知れない」


 彼の前には、キツネうどんだけが置いてある。副菜は無い。


「育ちざかりが、ずいぶん淡白な食事だね。仙人というのも、あながち間違いじゃないだろう」


「つい楽に、素早く食べられるものを選んでしまうんだよな」


 その時間を執筆に充てたいから、と彼は言う。

 本当に彼は、重度の活字中毒者だな。


「もっとたんぱく質を摂った方がいい。例えば唐揚げとか、ね。よかったら、一つ進呈しよう」


 私は唐揚げを一つ摘まんで、彼の方に差し出す。


「悪いね、だけどありがとう。じゃあここに入れ――」


 彼がうどんの丼を指さすが、私は首を振る。


「ダメだよ。うどんの汁に浸ったら、せっかくの唐揚げの旨味が汁に逃げてしまうじゃないか」


「なら――」


「それもダメだ。箸渡しはマナー違反だよ。はい、あーん」


 口元に差し出された唐揚げを、彼は困惑の表情で見つめる。


「早くしてくれないか、これでも結構恥ずかしいんだけどね」


 横目で周囲を見ると、何人かの視線が確認できた。

 彼もそれに気付いたのか、意を決して唐揚げを口にする。

 しばらく咀嚼して飲み込んだのを確認してから、私はしたり顔で尋ねる。


「美味しいかい?」


「……ああ、とても」





「「ご馳走さまでした」」


 二人で手を合わせて、トレーを持って席を立つ。

 食器を指定の場所に返却して、一緒に食堂を出ようとした彼が、急にこちらを振り向いた。


「そういえば、ボクの記憶違いじゃないなら、司くんも普段はお弁当じゃなかったっけ? 今日は忘れてしまったのかい?」


「ああ」


 私はいつもより少し重たいバックの口が締まっているか確認して、何食わぬ顔で答える。


「今日は私も忘れてしまったんだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ