表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

7話 墓参り

1. 文章・作品を書くのは得意ではないです。

2. 語彙力はないので簡単な言葉が多いです。

 それを踏まえた上で作品を楽しんでください。


 ※この作品は実在をもとにしたフィクションです。

実在の人物や団体などとは関係ありません。


登場人物

中野なかの 華昏かぐら

  主人公の一人であり、語り手でもある。華昏は、辰、優子の娘、長女として生まれた。弟、大樹の姉でもある。

菊沢きくざわ 修一しゅういち

  主人公の一人である。主に、作品の登場人物でもあり、作品の主体となる人 物。修一は、サヤ子の夫である。サヤ子の子、娘二人いる。娘、長女のきみ子、娘、次女の優子がいる。

・菊沢 サヤきくざわ さやこ

  サヤ子は、旧姓、富本とみもとであり、サヤ子は修一の妻である。兄は、今谷がおり、弟には和彦がいる。修一の子、娘二人いる。娘、長女のきみ子、娘、次女の優子がいる。

富本とみもと 今谷いまや

  今谷は、サヤ子の兄であり、長男でもある。弟には、和彦がいる。

富本とみもと 和彦かずひこ

  和彦は、長男、今谷の弟であり、長女、サヤ子の弟でもある。

・富本 みやこ(とみもと みやこ)

  みやこは、今谷、サヤ子、和彦の母である。みやこの一家はお金持ちのお嬢様でもある。

中野なかの たつ

  辰は、優子の夫である。娘の華昏、息子の大樹の親でもある。

中野なかの 優子ゆうこ

  優子は、辰の妻でもある。娘の華昏、息子の大樹の親でもある。修一、サヤ子の娘で次女として生まれた。姉、長女の、きみ子の妹でもある。

中野なかの 大樹たいき

  大樹は、辰と優子の息子、長男として生まれた。姉、華昏の弟でもある。

・富本 きみとみもと きみこ

  きみ子は、修一、サヤ子の娘で長女として生まれた。妹の優子の姉、長女として生まれた。



 旅館から墓参りは車で30分くらいの場所にある。旅館よりもさらに山奥なため、車で揺られながら山を登って車を走らせる。車はきみ子が運転を行った。小さいころは、電車やバスを使って墓参りに行っていたが、大人になった今、きみ子が免許を取得したため運転を務めることとなった。

 道路の片側には木々で覆われて、もう片方には川が流れていた。山道は狭いため、きみ子は安全運転で向かうことになった。


 山奥にある墓がある場所に到着した。手前には駐車場があるため、そこに車を停めることにした。家族一同は、受付で線香や花を買うことにした。見渡せば墓しかなく、その周りには木々で囲むようになっている。時期がお盆ということもあり、人はそれなりにいた。受付をしている間、バケツに水を汲む準備をしていた。受付が終わると、水が汲み終わって待っている家族たちが見られた。

 バケツを持つ修一は、前を歩いているサヤ子の後を追うように歩いていた。それ以外の人たちは、その後ろを歩いていた。眠っている墓へと向かった。少し坂になっているため、息が上がっているのがみてとれる。

 一同は眠っている墓の前に着いた。その後は、汚れを落とすために、墓を綺麗にし始めた。優子にとっては初めての墓参りで、ここで眠っている一族を目にしたのは初めてだった。一方、きみ子は小さい頃に一度来ているため、記憶が鮮明に残っている。

 修一さんは、墓の周りを綺麗にしていた。同じく、今谷と和彦も同じように周りを水で汚れを落としていた。サヤ子は、それを見守るように墓の前で終わるのを見守っていた。


 その間、サヤ子は優子に話をした。

 「優子が生まれる一年前に、実は一つ上のお姉ちゃんがいたんだよ。優子は次女だけど、本当は三女だったんだよ」

 サヤ子は、次女の話を始めた。

 「私と、お腹の子には命の危険があって、入院生活で早産としてこの世に生まれてきた。泣き声は聞こえたけど、私はその後は気を失うように眠ってしまってね、次女が亡くなったことがわかったのは、少し後になってわかった」

 声のトーンを落とし、優子に話を続けた。

 「泣き声が聞こえた後、赤ちゃんの容体が悪化してしまい、先生たちが一生懸命に対応してくれたけど、赤ちゃんの体が耐えられなくなって、そのまま息をひきとった。赤ちゃんは必死に生きようと頑張っていたと思う。だけど、その願いは叶わなかった。それでも、生きようと必死に抗っていたんだと私は思うんだ」

 本当のことなんて、次女しかわからないことかもしれない。サヤ子は、自分の考えを優子に伝えた。優子はつぶやいた。

 「きっと、お母さんの言ったことは、そうだと思うよ。生まれてきて泣いて、当然話すことはできないけど、泣いていたということは、きっと、お母さんに何かを伝えようとしていたんだと思う」

 真実などわからない。でも、なぜか、そう思えると、どこかで確信のようなものが優子にはあった。

 「次女と優子は年子だった。なにかの巡り会わせかもしれないって勝手に思っている。生まれ変わりなのかもしれないって。でも、優子は優子だから深く思いつめることはしないでね」

 サヤ子は優子にその言葉を伝えた後、優子に話すことはなかった。優子も話を返すこともなければ、頷くこともなかった。優子の中には『少なくとも生まれ変わりなのかもしれない』そう思っていた。でも、そのような記憶もないし前世の記憶だって全くない。なにかの巡り会わせだと思っていた。これ以上考えても仕方ないと思い、考えることをやめた。


 話が終わるころには、修一たちによって墓は綺麗になっていた。あとは、線香を花を添えるだけだ。最後は、サヤ子自ら行うことにした。そして、線香に火をつけると墓の前で家族一同は手を合わせた。

 各自、手を合わせ、目を閉じた後、一族に思っていることを伝えた。安らかに眠って、そして苦しみのない世界でいられますように。そう願いながら。

 サヤ子は、みやこさんに

 『(幸せな世界で、苦しみのない世界で、大きくなっていく、次女をお願いします。私もいつになるかわからないけど、そちらに逝くまで、幸せでありますように)』

 母親である、みやこさんへ伝えた。次女には、

 『(ごめんなさい…向こうで会うことになったとき、大きくなっている姿を、お母さんと一緒に見せてね)』

 その言葉を残し終えた後、綺麗にした墓はより輝いてみえた。一族が眠る墓を後にした、家族一同。その後は車に戻ることにし、車に乗り終えた一同は、そのまま自宅へと帰ることとなった。長時間の帰り道なため、途中で休憩を取りつつ、昼食も取りながら安全に車を走らせて帰った。


 自宅に着くと、各自の家に戻った。修一を含む家族は荷物を家に運び、着替えはその日に選択することにした。家事はサヤ子が行い、荷物や力仕事は修一が行うことにした。娘たちは、各自シャワーを浴び終えた後、帰りの休憩場で買ってあった弁当を食べて、自分の寝床へと向かい、寝ることにした。

 その後は続くように、修一とサヤ子も同じようにシャワーとご飯をすませた後は、そのまま寝床へと向かい二日間の短い期間の疲労を取るように寝ることとなった。


 次の日、疲れが溜まっていたこともあり、家族たちが起きた頃にはお昼を過ぎていたのであった。

 前回のお話と一緒に投稿したかったのですが、時間が空いてしまうということもあって、お話を分けて投稿する形になりました。

 区切りが悪かったのもあって、このようになりました。


 次回からの内容ですが、どう展開するか考えています。何通りかあるのですが、何を先に書けば良いのか迷ってます。できるだけ、時系列で書きたいのですが、なかなか難しく伝えきれないかもしれません。頑張ってみます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ