表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/19

ネストに存在する施設 ~入浴場~

 ネスト存在する入浴施設であり、文字通り湯水の如く溢れ出る湯を利用している。

 入浴場には十人くらいが同時に入れそうな大きな湯船があった。

 湯船には大量の湯が文字通り湯水の如く注ぎこまれている。源泉かけ流しという無駄使いは、入浴場近くにある源泉から噴出する湯量が豊富だから可能な所業であろう。風情を醸し出すため岩石と岩石を無数に組み合わせて湯船を造り、その周りに多少の木々を配置することで、この場が山奥の秘湯のような印象を見る者に与える。

 建設にかかった多額の費用は、全て冒険者達の自腹である。

 湯船を造るだけのために地上から岩石を持ち込むなど正気とは思えないが、娯楽に飢えていた彼等は悪い意味において金と労力を惜しまなかった。

 伊達と酔狂ここに極まれり。

 質素倹約を重んじる教会関係者から批判の声は上がったが、いつの世も空気を読まない馬鹿者はいるもので、どこぞの馬鹿者が述べた発言が議論の逃れを変えてしまった。

『糞坊主共がケチ臭いこと言うなよ。ビッグに行こうぜ、ビッグに!』と。

 あまりに空気を読まない発言である。

 同時に誰もが感じていた声でもあった。

 皆が思ったのだ。

『死地を潜り抜けてここまで来たのだ。少しくらいの贅沢は許されてしかるべきだ』と。


 この話には後日談がある。

 発言をした当の冒険者は浪費癖が祟ったのか、冒険者を引退後に自己破産の憂き目にあったらしい。

 教会関係者の主張にも一理あったのだ。

 何事にも限度というものがあるという、良い一例であろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ