表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

8 正月(NEW YEAR) ※お遊び回

   二〇一七年一月吉日、午前十時。


 小さな魔物の群れが私達の命を喰らおうとやってくる。

「邪魔よ」

 私は、七色に輝く無数の人型の影を、マシンガンで吹き飛ばす。

 私以外の三人は耳を塞いでいた。耳がひりひりする。

 弾丸を撃ちつくし、魔物がいないことを気配で察知する。

「耳がちょっぴりひりひりするけれど、なんとかなったみたい」

 ほづみは安心しきって、胸を撫で下ろした。

「ほっ、よかった」

「イエーイ。かなえちゃん、やるぅ!」

「んじゃあ、もう結界解くぞ」

 朱莉は結界を解いた。灰色の空間が、見慣れた自宅の一室に戻る。

 強固な結界を貼り続けることもできるけれど、多くの魔力と精神力を消費する。

 魔力が大量にあっても、精神力が持たなければ、いずれ、結界に綻びが出る。

 私達が魔物の貼った結界に侵入できるように、魔物は私達が貼った結界の間隙を縫ってくる。強力な魔物になると、結界を貫いて襲ってくる。

 本来、私達が魔力や精気の源を満たすためには、魔物を狩り続けなければならない。もっとも、ルナークから大量の魔力を得られている私にとって、魔物は邪魔ものでしかない。ただ私達が平穏に生きるだけなら、私の魔力をほづみ達に分け与えていれば、それでいい。

 けれど、魔物を放っておくわけにはいかない。魔物は無防備な人間をいつ襲うかわからない。魔物や負の感情に、魂や肉体を喰い殺された動物、特に思念が強い人間は、自らが魔物になってしまう。

 誰からも元の存在として認識されずに、世界を呪い続ける運命を背負う。そして、また、誰かが襲われる。誰かが食い殺される。誰かが魔物になる。

 この循環を助長したのは、私。

 最初に制御できない使い魔を放ったのも、私。

 全部、私の責任よ。

「ほづみ。ちょっと寝かせて」

「かなえちゃん?」

 私は何だか疲れが取れなくて、ほづみを抱きしめた。

 ほづみを堪能してから、ふらふらとベッドで横になると、一日眠った。



「はっ」

 私が目を覚ますと、カーテンの隙間から、朝日が差し込んでいた。

 携帯を見ると、二〇一七年一月三日、朝六時だった。

 ……私は二日も眠っていたの?

 携帯を異空間ポケットに放り込み、うんと伸びをする。

 そういえば、三賀日だというのに、まだ初詣をしていない。

 とはいえ、悪魔が初詣するというのも、変な話か。

 思い返してみれば、私は悪魔になってから、参拝していない。

 いつまで経っても、正月が来なかったからよ。

「かなえちゃん、早いね。おはよう」

 私は上体を反らして、ほづみの顔を見つめた。

 冷たい空気が、少し肌寒い。

「起こしてしまったかしら」

「そんなことないよ。あのね、かなえちゃん。今日、行きたいところがあって」

 私は妙に反った体勢のまま、小首を傾げた。



「かなえちゃん。人、いっぱいだね」

「ええ」

 私とほづみは晴れ着姿で参拝しに来た。

 私のクローゼットで眠っていた着物よ。私のほうは、菊が描かれた、紅い帯のものだ。ほづみは、桜色の生地に、桜の花が描かれたもので、若緑の帯をしている。袂の先から白い生地がそっと顔を覗かせている。

「美月ちゃんと朱莉ちゃんは? 起きたときには見なかったけど」

「……仕方ないわね」

 私はテレパシーを送ってみた。

『美月、朱莉? いるの?』

『ヘーイ! いまね、朱莉ちゃんと、たこ焼き食べてるよ!』

『何しに来たの』

『参拝! ほづみんが、三日に行くって決めてたからね!』

『そう』

 美月は休日、いつも寝坊している割に、ずいぶん早起きなことだ。

『もう参拝は終わったの?』

『うん! じゃあ、地下にあるおみくじのところで待ってるよん!』

 前の列が少し進んだので、歩を進める。

「先に参拝したから、屋台を食べ歩きしながら待っているそうよ」

「そっか」

 出店から、栗やどら焼き、焼き鳥などの香りがする。

 人と車が大量に行き交い、凄まじい熱気が頬を撫でた。

 視線の端には、パワーストーンを見つめる子どもが、母親らしき人物に手を引かれていた。前の子どもは、携帯ゲームに夢中になっている。

 遠くのほうでは、警察官が交通整理をしている。

 歩行者信号が青になった途端、人の波が横断歩道を走り抜けていく。

「はい、止まって下さい! 危ないので渡らないで下さい!」

 笛の耳障りな高音が喧騒の中を響き渡り、人の波が足を止めた。

 この先には鳥居がある。悪魔が鳥居を潜っても平気だろうか。

 信号はなかなか青にならない。

 栗を売っている男性の声がやかましい。

 後ろで並ぶ幼稚園生くらいの子どもが唐突に泣き出した。

「よしよし、もうちょっとだからね」

 心配したほづみは、子どもの頭を撫でる。

 子どもの母親は「すみません」と繰り返している。母親は、せっかく泣き止んだ子どもを叱り付けて、また泣かせてしまう。

「ああ、かわいそうだよ……」

「…………」

 呆れて、ため息が出る。

 ふと、ほづみの身体がぴくりと跳ねた。

「かなえちゃん、目、目!」

「目?」

「光ってるよ!」

「……ごめんなさい」

 私は両目をもとに戻した。少し、取り乱してしまったようだ。

 信号が青になり、列が前に進む。

 鳥居を難なく潜り抜ける。賽銭箱までの行列はまだ続いている。

 人混みの中での牛歩を強いられ、後ろの子どもは泣き続けている。

 いつまでかかるの?



 私とほづみは、小銭を賽銭箱へと、そっと投げ入れた。二礼二拍手する。

 願いは……悪魔が神に何を願えというの。

 特に何も思いつかないまま、一礼して、ほづみとともにその場を去った。

 ほづみは上機嫌のようだから、よしとしよう。

「かなえちゃん、何をお願いした?」

「秘密」

 強いていうなら、ほづみとずっと一緒にいられるように。

「そっか、秘密かぁ」

「ほづみは何を願ったの?」

「ひみつ! かなえちゃんが教えてくれたら、教えてあげる」

「そう」

 ほづみは私にぴたりと身を寄せて歩いている。

 人混みの間隙を縫うように、近場の建物へ進む。



 私達は地下の休憩場で美月と朱莉に会う。

 美月はいつもの普段着、朱莉に至って制服姿だった。

「美月は私服なの?」

「うん。だめ?」

「別にいいけれど」

「あたしは、晴れ着のほうが珍しいと思うけどなあ」

 美月はのんきに、ふらふらしている。

 ほづみが美月と朱莉の食べているたこ焼きを、ちらちらと気にしている。

 後で買ってあげなくては。

「朱莉ちゃんは制服なんだね」

「…………」

「朱莉ちゃん?」

「たこが、熱くてな……」

 私は朱莉のたこ焼きをじっと見つめた。

 まだ、ほかほかと湯気が立ち上っている。

「買ったばっかりなのね」

「腹、減っててさ。さっき、もう一船買っちまった」

 朱莉は私と同じ魔物の類だから、その気にならなければ、決して太らない。

「朱莉、痛みを切ればいいのよ」

「ぶっ。飯食うのに感覚を切ったら意味ねえだろ!」

「笑うことないじゃない。私、味がわからなかったときは、痛みを消して、激辛料理に挑戦した。楽勝だったわ。朱莉も今度挑戦してみたらどう?」

 私は後ろ髪を右手の甲で払った。さらさらとした黒髪が風に舞う。

「ほれ!」

「ちょ」

 朱莉は私の口にたこ焼きを丸々ひとつ突っ込んだ。

 痛覚を切る暇もなく、どろりとした中の熱湯が、私の口の中で踊った。

「は、はふ、はふい!」

 痛覚を半分切り、舌の上で、とたこ焼きを転がす。

「ほふひ?」

 ほづみ?

 ほづみがうらやましそうにこちらを見てくる。

 私は自分の口を指差した。

「はえふ?」

 食べる? 何なら買ってあげるけれど。

「ほら~、かなえちゃんがほづみんに口移ししたいって!」

「えっ? えええっ? でも、そんなの、どうしよう……」

 待って。口移しなんてしたら、私は気絶してしまう。確実に。

 ……まあ、やってみるか。

 一歩、二歩、ほづみに歩み寄る。

「えっ、えっと……」

「ほら、かなえちゃん、はやくー!」

 ちょっと待ちなさい。どうしてその気になっているのよ。

「そーれっ!」

「ほぉっ」

 美月が私の背中からタックルした。

 勢いに任せて、ほづみと唇を重ねる。

「ん……」

「いいねー、こういうのが見たかったんだよ、あたし!」

 美月は結界を貼り、私達は周囲の目から隔離された異空間にいた。

 ほづみの小さな唇に、とろとろとした、たこ焼きを送り込む。

 互いの歯で、たこを噛み千切り、私はよろよろとくず折れた。

 たこ焼きとほづみの味をたっぷりと堪能してから、飲み下す。

「ちょっと、急に、何なのよ、はぁ……」

「ひゅー、ひゅー!」

「うるさい」

 私は拳銃を顕現させると、空砲を空に向けて撃った。

「げっ、ちょ、かなえちゃん! 銃はやめて! 洒落になんないって!」

 美月は飛び退いて、朱莉の背後に隠れた、

 ほづみは赤面したまま固まっている。

 やがて、美月は結界を解き、あたかもずっとそこにいたかのように、私達は地下の休憩場にあらわれる。

「かなえちゃん、飲み物いる?」

 美月ののんきな言葉が、私を現実に引き戻した。

 右手の人差し指で、黒髪をくるくると巻く。

「ここの自動販売機で飲み物を買うより、屋台で購入したほうが安いわ」

「そっか。よく知ってるね!」

「ルナークと契約する前によく参拝していたから、たまたま覚えていただけよ」

 我ながら、よく覚えていたものだと思う。

 ほづみが私の懐に飛び込んできた。

「かなえちゃん、おみくじ引こうよ!」

「ええ」

 おみくじは一回百円で、小さな金の福の神がついてくる。

 悪魔が神に命運を訊ねるのか。嫌な予感しかしない。

 けれど、ほづみの頼みとあっては断れない。

「じゃ、あたしから!」

 美月はひょいとおみくじを引いた。朱莉も続けて引く。

「よっしゃあ、あたしは大吉! えーと……長寿の神様?」

「アタシは中吉。くまでがついてきた」

「かっこめ、かっこめ!」

 美月がカーリングで氷を削るような動きをしている。

 ……何ともいえない空気になってしまった。

「ちょっと! 誰か触れてよ! 大吉なのに! ねぇ、朱莉ちゃん!」

「新年早々〈大〉スベリだから、〈大〉吉なんだろ?」

「ぬぅ、そうきたか」

「えへへ。じゃあ、わたしも引くよ」

 ほづみは奥底のほうから引いた。

「どう?」

 ほづみの顔がぱっと明るくなる。

「うん。大吉だった。招き猫さんが入っていたよ」

「そう。よかった」

 ほづみに大吉を与えないようなら、誰であろうと許さない。

「さて、私か」

 おみくじの箱に視線を落とす。

「じゃあ、これで」

 おもむろに開くと、大きな字で凶と書かれていた。

 福の神は、何故か入っていない。

「かなえちゃん?」

「…………」

 外に出て、木の枝に結んでから戻ってくる。

 苦々しい思いをしながらも、笑顔を保とうとする。

「もう一回」

「かなえちゃん、ファイト!」

 次に引いたおみくじは、真っ白だった。

 何故か福の神が入っていない。

 私は福の神に見放されているのだろうか。


 気晴らしに、屋台で鳥の串焼きを噛み千切った。

 射的でマスケット銃を使おうとして、美月に止められる。

 射的の景品を携えて、参拝を終えた。

 何事もなく、ほづみと……ほづみ達と平穏に過ごすこと。

 私がいちばん望んでいたことだ。

~舞台裏~

かなえさん

「『笛の耳障りな〈高温〉が喧騒の中を響き渡り、人の波が足を止めた。』ってなによ」

ほづみ

「あったかいのかな」

朱莉

「ヤバイ電子波でも出てんじゃねえの?」

美月

「新手の魔物か何かかな? 電子レンジの笛の魔物なんてどう?」

かも

「じゃあつくる」

かなえさん

「いらない」


かなえさん

「くまでが突いてきた……?」

朱莉

「新手の魔物なんじゃねえの?」

ほづみ

「えっ、ただの誤字なんじゃないかな……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
賀茂川家鴨の小説王国(賀茂川家鴨の個人サイトです)
▼本編▼
ルナークの瞳:かなえのこころ(第一幕)
かなえさんのお茶会(番外編)
ルナークの瞳:かなえの涙(第二幕)←いまここ
かなえさんの休日(番外編)
『ルナークの瞳:かなえのこころ』反省会(※非公開)
ルナークの瞳:美月の笑顔(※非公開・没稿)
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ