表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀雷の魔術師  作者: 天城 誠
第四章:三国魔法学校交流戦編・チーム戦
58/155

第十一話:後日談?




目を開けると、白い天井が見えた。

・・・体が動かない。


「・・・アル?」


エリシアの声が聞こえ。

天井の代わりにエリシアが見えた。

なんか上手く口が動かせないが、なんとか声を出す。


「・・・おはよう、エリシア」


途端に、エリシアの顔がくしゃりと歪み、

その目から涙が零れ落ちた。


「―――――アル!」


「―――――っぅ!?」


エリシアが俺に抱きつき、

柔らかい・・・だが、だが、・・・痛い!

声にならない激痛を味わいつつ、必死に声をふりしぼる。


「・・・死ぬ・・・痛い・・・」


「あっ!?・・・ごめんなさい・・・」


しょんぼりするエリシアを見てると、なんか悪いことをした気分になるんだが・・・

とりあえず、状況を確認せねば・・・


「エリシア、今日は何日だ?」


「・・・6月21日です」


え、大会が始まったのが6月12日、個人戦が3日間だっけ?

いや、よく覚えてないけど。

そして、休息3日。

チーム戦も3日間。

・・・ん?


「・・・3日ほど眠っていたと?」


「・・・はい」


なんてこった。

3日・・・3日かぁ・・・



「ごめんなさい・・・私のせいです・・・」


エリシアが顔を俯けてしまう。

いや、先にエリシアが俺をかばったんだが・・・

納得してくれないだろうなぁ・・・


仕方ない、右手は・・・少しは動くか。

俺は、気合で右手をエリシアの頭にのせ、撫でた。


「・・・アル?」


「俺は生きてるし、エリシアも生きてる。今はそれだけで十分だよ。

 今度はうまくやるさ!」


「・・・はい!」


エリシアが笑顔になる。

いや、たぶん頭を撫でられて嬉しいだけだと思うが。





とりあえず、状況を説明しておこう。

残りの交流戦は中止だ。

史上2回目の中止だそうだ。



俺の体調は・・・微妙だ。

現在共和国の病院に入院中。


二重の精霊憑依に、致命傷を受けた状態からの無茶な戦闘。

エリシアの治癒も大変だったし。



しばらくは精霊憑依とかは禁止された。

まぁ、使おうと思っても使えないのだが。


<アウロラ>と<シルフィード>は完全に沈黙。

呼びかけても反応がなく、魔力を補充しても、やはり反応がない。



とりあえず、夏休みは軽くリハビリからかなぁ・・・

ほんとは今すぐリハビリしたいのだが、エリシアの不安そうな視線が痛い。

曰く、「お願いです、どうかしばらく大人しくしててください・・・」とのこと。


くっ、いつもは無理にでも起こされるのに。

この世界は、読書以外に室内ですることないんだぞ・・・?

が、涙目で懇願されて無視できるはずもなく。



仕方ないので、例の魔道書『伝説とされる魔法について』でも読んでおく。

そういや、ユニゾンってこれに載ってたんだっけ・・・?


みんな使ってる気もするが、まぁ、この本古そうだしな・・・

なんといっても古代語で書かれている。



尋常じゃなく汚い字という、天然の暗号でもある。

正直、これを読むのは気が滅入る。




そんなこんなで、4日ほどが経過し、

俺の病室にギニアスがやってきた。車椅子で。



「・・・本当にすまなかった」


「だからほんとに気にすんなって」


俺は気にしてないのだが、ギニアスは気にするようだ。



「・・・もし何か望みの品でもあれば手を尽くすんだが・・・」


無いんだろうなぁ・・・といった感じで苦悩するギニアス。

ふむ、あんまり気をつかわせるのもアレだし、なんか無かったかな・・・?

お、そうだ。


「あるある。ちょっと耳かして」


「・・・そんなことでいいのか?」


「俺にとっては最重要かもしれないんだよ」


「わかった。他にも何かあったら言ってくれ」


「んじゃ、気にするの禁止で」


「・・・ああ、ありがとう、アル」



ギニアスは、ほんの少し微笑み、去っていった。

で、病室には俺と、不思議そうなエリシアが残された。


「アル、なにを頼んだんです?」


「無論、秘密だ!」


「・・・むぅ~」


「あ、そういえば」


「・・・なんですか?」


「エリシアはミリアと知り合いだったのか?」


エリシアが微妙な顔になる。

なので俺は、一応付け足しとく。


「まぁ、聞かれたくないならいいんだが・・・」


「・・・ミリアは私の幼馴染です」



曰く、他愛ない口げんかをしつつも、なんだかんだ仲がよかったらしい。

ドラゴンの社会では力こそが正義であり、

力と掟が全て・・・というのが基本的なセオリーである。


まぁ、当然ながら家族は大事だったり色々あるらしいが。



とにもかくにも、力はとても重視される。

結婚相手とか、一緒にいるグループとか。


そして、現在最強のドラゴンは確実に<グリディア>であり、

そんなのに求婚される・・・いや、才能目当てだが。ついでに側室だが。

のは、ドラゴン的にはとても名誉なことだった。

エリシアに言わせると、古臭い考えだそうだが。


で、その古い考えを持ち、エリシアがいなかったら自分が側室になってただろう、

同世代の赤竜最強だったミリアは、求婚を受けるべきだと言った。


おそらく、エリシアの為を思って言った言葉だった。

しかし、エリシアはそれを撥ねつけ、両親を殺され、追放されたと。




「・・・ドラゴンとしてはミリアが絶対的に正しいんです」


「・・・なら、どうしてミリアは王国にいるんだろうな?」


「・・・あ」


エリシアは<グリディア>を断った。

今の話の通りなら、次の側室候補は間違いなくミリアだ。


<グリディア>が側室を取らなかったか、

ミリアより強い同世代が現れたか、

出奔したか、どれかだ。



話を聞く限り、容姿とか性格はどうでもいいみたいだし、

ミリアの才能もかなりのものらしいし。

(その割りに普通に倒してたエリシアって・・・)


まぁ、側室を取らないことはないだろう。


ミリアより強い同世代は、エリシアとしては無いと思うとのこと。

けっこう実力差は埋めがたいらしい。




要するに、思うところがあって出奔したと考えるのが妥当か。

まぁ、いくら考えても仕方ないか。






さて、目が覚めてから、皆がお見舞いに来てくれた。



リリーは唯一まともに作れるお菓子を持ってきてくれ、

ローラは魔道書をくれた。

フィリアは果物。

兄さんはダンベル。

これをもってきたせいで、兄さんはエリシアに絶対零度の視線を浴びせられた。

・・・そんなに心配しなくてもいいと思うんだが。



ギニアスは、例のものを。

学園長は参考書を下さった。

ケイネスは邪魔しにきたかと思ったが、巷で人気の野菜ジュースをくれた。


あとは、いつの間にか仲良くなった気がする、ジョンとエリスも来た。

手をつないで見せつけていきやがった。

まあ、ホットドック的なものをくれたから許してやろう。




肉を食べたかったんだが、エリシアに禁止されてたのだ。

で、肉が上手く消化できずに大変なことになった。

・・・察してくれ。


いや、でも美味かったから後悔はしていない。



ノエルは謎の薬草をくれた。

意外と効果があり、助かった。





まぁ、一週間でなんとか歩けるようになった。

(なんか驚異的な回復らしい。ほんとに人間か?とか言われた。失礼な。

まぁ、転生者の恩恵かもだが)





で、ちょうど一週間で皆学校に帰ることになってたので、ちょうどよかった。

まぁ、学校に戻っても授業とか無理だからどうしようかと思ったが、



「アルネア、お前は一足先に夏休みだ。家に帰ってろ」


学園長から有難いお言葉をいただき、帰宅することになった。

何をどうやったのか、エリシアもついてきた。


・・・俺が気にしないように気にしつつ、

常に看病するエリシアの体調の方が俺は心配なのだが。



誰かに代わってもらえよと思ったのだが、譲る気は無いらしい。

まぁ、リリーとは時々交代してたりしたが。

リリーに言わせると、


「お兄ちゃん、監視されてないと勝手にリハビリするのバレてるから」

とのこと。



・・・バレてないと思ったのに!?


なんでも、リリーとエリシアには、その程度ならお見通しらしい。

正直恐ろしい。







久々に家に帰った俺は、父さんと母さんに手荒く歓迎された。

さて、例の魔道書も読みつくしたので、やるべきことはたくさんある。


海にも行かないとだし、

<アウロラ>と<シルフィード>もなんとかしないとな。




・・・学園長から大量の課題が郵送されてくるなんて、この時は想像すらしていなかった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ