表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

第2話 十六歳児と、五歳児

 人生は、選択の連続である。

 名乗るか、名乗らないか。関わるか、関わらないか。

 適当な返事をしつつ、その場を離れることもできた。


『知らないおとこのひとには、特に気をつけましょう』


 家でも学校でも、そのように教わっていた。

 旅暮らしのルシルにとって出会う人は、二度目三度目と偶然か必然的に会う人以外、皆「知らない人」だ。


 どうせ、旅の道中。親しくする必要も義理もない。ここは、先を急ぐか――。


 ルシルは、切り取った夜行石亀の尾を、背負っていたかばんに入れながら、そう決めた。「知らないおとこのひとだから、気を付けます」を選択することにしたのだ。


「私、疲れたから次に見つけた宿屋に泊まろうと思ってるんです。では、ここで失礼いたします」


 はきはきとした口調でそのように述べ、黒髪の剣士、ヒューに頭を下げた。


「この娘の名は、ルシルだよ」


 えっ。


 ルシルも目の前のヒューも、目を丸くした。ここは周りに草木しかない街道、道はまっすぐ伸びており、二人以外の人影はない。


「今、男の声がしなかったか?」


 ヒューが、ルシルに尋ねる。


「俺は、気配には敏感だ。近くに、君以外の人の気配を感じないんだが――」


「てゆーか、なんで私の名を知ってるの!?」


 気配を感じないどころか、自分の名を知っている誰かがすぐ近くにいる、そのうえ声に聞き覚えもなければ心当たりもない。どういうことなのか、なにが起こったのか、ルシルは動揺するばかり。


「あ。じゃあ、君の名前、ルシルで合ってるんだ」


 名前教えてるし……!


 自ら正解と教える形になっていた。

 

 ふ、ふふふふふ……。


 謎の男の笑い声。その声が聞こえてくる場所を、耳を澄ませて探る。が、どう考えてもそれは――。


「私のかばんの中から聞こえてくる……!」


 ルシルが叫び、かばんを開けようとしたとき、どういうわけか、かばんの中から、もくもくと煙が出てきた。


「ルシル! かばんが、火事だ!」


 ヒューは慌てながらも、ルシルの体からかばんを離そうと手を伸ばす。かばんが燃えていると思ったのだ。


 あっ。


 息をのむルシルとヒュー。煙が、目の前で人の姿を形どり始めた。

 

 嘘……!? まるで、人みたいな形に……!


 まるで、生きている人のようだった。あっという間に煙は消え、代わりに謎の青年が立っていた。 

 ルシルとヒューが見つめる中、ゆっくりと、青年の唇が動いた。


「やあ。ルシル。やっと話せたね。僕の名は、リスト。お買い物リストだよ」


「お買い物リストーッ!?」


 ルシルの声が裏返る。まさか、まさか、魔女の母がしたためた、羊皮紙の――。


「そう。僕は特別な羊皮紙。特別な調味料や香辛料、お茶、夜行石亀の尾。それらが揃って化学反応が起こり、僕はこうして変身することができた。僕は化学の申し子さ」


 本当に、人と変わらぬ声、姿だった。微笑みさえたたえている。


 化学の申し子!? 化学から、めっちゃかけ離れてるんですけど!?


 ルシルは絶句した。もともと魔女の家で育ち、色々な不思議に囲まれて生きてきたルシルだった――ルシルにとってはどこまでが普通でどこまでが変なのか、はっきり線引きはできないが、学校生活やこの旅で、ある程度の世間の常識は理解していた――が、これは今まで見てきた中で、一番現実から乖離した非常識なできごとだった。

 ぺらぺらだった紙が、立体感を持ち、そのうえ人のようにぺらぺらしゃべっている。


 あの、台風に飛ばされても自力で帰ってきた、羊皮紙だっていうの――!?


 煙は、化学現象らしい。


「リスト、さん」


 信じられないといった表情のまま、ヒューが恐る恐るリストの名を呼んでみる。

 リストは、にっこりと笑った。


「はい。ヒューさん。初めまして。よろしく。ルシルを助けてくださり、私からもお礼を述べさせてください。危ないところ、本当にありがとうございました」


 えっ、お前、私の保護者か!?


 ルシルの心の声など知る由もなく、リストはヒューに向かってぺこりと頭を下げた。

 人生は選択の連続ではあるが、ものごとは選択通りに進むとも限らない。




 リストは、すらりとした見目麗しい青年の姿をしていた。髪は、少し黄色みの掛かった薄い灰色の長髪だった。元「紙」なだけに、髪色も紙色だった。瞳の色は、黒。たぶん、インクの色から来ているのだろう。


「次の町までどのくらいあるかわかりませんが、おそらく、今から宿探しは夜更けになるでしょう。ルシル、ここで今晩はヒューさんと一緒に野営しましょう」


「なんでリスト、あんたが提案してるの!?」


 リストの提案に、ルシルが意義を唱えた。無理もない。突然ものを言い出したと思ったら、行動の指図までする始末である。

 リストは、まっすぐルシルの赤色の瞳を見つめた。ルシルの瞳の色は、ルシルの髪色と同じ美しい赤だった。


「あなたは十六。人間でいうところの、子どもですから」


 紙に、子ども扱いされてしまった。


「って、リスト、そういうあんたはいくつ!? どっから年齢数えるの!? 人間の姿になった今この瞬間から? それとも、お母さんがリストをしたためて魔法を掛けた瞬間から? それとも、羊皮紙として誕生してから!?」


 思わず、リストの年齢を問いただすルシル。人間の姿になってからだとゼロ歳だし、母の魔法からすると五歳、羊皮紙誕生からだとすると、まあそれなりの年齢だろう。


「そうだなあ。この意識があるときからだと――、やはり五歳というところでしょうか」


「幼児じゃん……!」 

 

 ルシルが叫んだところ、ヒューが静かに挙手していた。


「子どもアンド子ども。大人として、これはちょっと、見守らなくてはなあ」


 ヒューはリストとルシルが言い合いをしている間、しゅくしゅくとたき火、持参の保存食など食糧を並べ、野営の準備をし続けていた。


「あ。ルシルちゃん。自分のテントは、自分で用意してね」


 ルシルちゃん……!?


 ヒューの「ルシルちゃん」呼びに、ルシルは肩を震わせていた。


「あ。おいしそう。いただきまあす」


 お前、紙なのに食う気か……!


 ルシルが、リストを睨む。ヒューに気を取られていた隙に、リストはちゃっかりヒューの食料をもらって食べ始めていた。


「へえ。リストちゃん、人間食、食べるんだ。意外だねえ」


 人間食ってなんだ……! その変な言いかた……! そこは普通に「食べもの」でいいのでは……!?


 まるで人間食ってるみたいじゃないか、というルシルの心の声などつゆ知らず、ヒューは気前よく食事をリストに分け与えている。


「ルシルちゃんも座って。よかったら食べて。俺、多めに持ってるから」


 十六歳児と、五歳児扱い……!


 月と星が、明るく照らす。たき火を囲んだ、若者たちと若い「紙」を。


「うん、やはり大勢で食べたほうが食事はうまい」


 ヒューがうなずきつつ、干し肉を頬張る。

 ルシルは、自分がすっかり子ども扱いされてること、それからヒューの適応力の高さにめまいを覚えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ