表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/253

018 いざアンブラ村へ

 そこは、先程の薬屋とはうってかわってむさ苦しい店だった。

 店の中では、クレンペラーが年配の職人風の男と親しげに話し込んでいる。


 他には冒険者風の客が2組。

 1人は偉丈夫な男で、商品である大剣を手に持つと軽く振り、違う構えを取ったりし、何度も試している。

 もう一組は、獣人の男女のペアだった。

 男の前には何種類もの投擲用のナイフが並んでいる。

 女はすでに戦斧を背中に担いでいる。

 男は店員としきりに相談をしている。


「お爺さま、お待たせしました。」


話に興が乗り、クレンペラーは2人が店に入った事にも気付かなかったようだ。


「おお、もうそんな時間か。しっかり準備は出来たみたいだな。」


 シバケンは、パンパンに詰まった背嚢を背負い、それでも入りきらない荷物は首からぶら下げている。

 その姿にクレンペラーの仏頂面も思わず綻んだ。


「護身用の短剣は最初から持ってたから、シバケンさんの準備も万端よ。」

「あの。」

「ん、何?」

「護身用って、短剣で人とか動物を刺したりするんですよね?」


 店主も含め3人が「何を言っているんだ」というような、不思議な表情でシバケンを見る。


「まぁ、人を刺す事なんて滅多にないだろうが、短剣だからな。まあそんなところだ。それがどうした?」

「それなんですけど。。。」

「何?シバケンさん、はっきり言ってよ。」

「刃物以外じゃダメでしょうか?」

「刃物以外?ってどういう事?槌矛のような打撃用の武器がいいの?それとも、弓みたいに遠距離用の武器がいいの?」

「あっ、そうじゃなくて、金属の棒みたいな、殴ったりするもので。」


 鉄パイプみたいな、という言葉を引っ込めた。

 動物もだが、いくら悪人でも人間を刃物で切りつける自信なんて、とてもじゃないが無い。

 ただ、物騒なこの世界に丸腰は心許ない、という気持ちもある。

 それに、クレンペラー達に迷惑をかける恐れもある。

 その妥協点が、鉄パイプ状の何かだ。


「クレンペラーさんも、変な客を連れて来たね。まいったよ。金属の棒だって?」


 笑いながら、店主は商品を探す。


「その体型じゃ、あんまり重たい物は持てないだろ?それに、槌矛でもねぇんだろ。」


 見つからなかったのか、店主は店の奥までゴソゴソと探し始めた。


「売り物じゃねえけど、こんな感じか。」


といって出してきたのは、長さ80センチほどの金属の棒だ。

先端が平たくなって、少し曲がってる。


「熱い火の中に突っ込んでガサガサやったり、重たい物ちょっと持ち上げたりする用にウチで作ったやつなんだ。そんな使い方してるもんだから、先が曲がったりして汚れちまってるけどな。」


 手に取ると、頑丈で無骨な鉄の棒だ。一方の先端は軽く曲がっており、もう一方は狭いところにも先端が入る用に尖っている。

元の世界でいうところの『金てこ』だ。

雑に扱っても壊れる心配もないし、重さもちょうどいい。


「これ、すごく良いです。」

「良いです、って言われてもなぁ。」

「売って頂く事は出来ますか?」


 本気か?と呆れ顔の店主と、仏頂面のクレンペラー。

 ターラは笑っている。

「売り物じゃ無ぇし、曲がったりしてるからなあ、キリのいいところで10,000ガンでどうだい?初心者用の短剣の大体半額ってとこだ。」

「ありがとうございます。これ頂きます。」


 革袋から金を払う。


「いくら冒険者になったばかりとはいえ、何とも面妖な奴を雇ったもんじゃ。さあさあ準備が出来たんなら、そろそろ出かけるぞ。」

「そだね。今から出れば、日の高いうちにアンブラ村に着けそうだね。」


 背嚢と首から袋をぶら下げ、先程買った金てこは杖代わりに右手に持って、シバケンは2人に着いて行く。

 見様見真似で、正門の衛兵にギルドカードを見せる。

 二つの太陽が照り付け、日差しがきつい。

 アンブラ村には街道に沿って進むため、山中を進んだ昨日と違い日差しを遮るものがなさそうだった。

 この世界の「日の高いうち」が、どれぐらいの時間を、指すのか不安ではあるが、遅れないように2人に着いて進む。


 街道は賑わっており、馬のような動物に乗って行く者もあり、冒険者のパーティのような者もあり、行商人だろうか荷馬車が何台も通っていた。

 人種も様々で、人間のほか獣人もいれば背の低いがっしりした男もいる。

 あれがドワーフだろうか?

 昨夜のプシホダ達との会話を思い出した。

と、


「人を傷付けずに済めばそれでいいが、こんな暮らしをしているとそうも言っておられん。いずれは覚悟を決めねばならぬ時がくる。その時に後悔せんうちに、腹は括って置いた方がいいぞ。」


クレンペラーは前を向いたまま、独り言のように呟いた。


「事情がありそうだて、くどくは言わんがな」


 今までの世界の常識が通じるとは思えないし、あんな小さなターラですら投擲用のナイフを何本も手入れしていた。

 自分だけ、人は傷付けたくありません、じゃ通用しない世界に来たんだ。

 と改めて無常感に身をつまされる。

 金てこを握る手に思わず力が入る。


「ちょっと休憩しようか。」


ターラは 

大きな木の木陰に腰を下ろした。


「シバケンさん、大丈夫?」

「ええ、平坦な道ですから、まだ大丈夫ですよ。」

「それならいいけど、疲れたら休憩取るから声掛けてよ。あと、さっき買った干し果実食べると元気出るから。」


 そう言いながら、ターラは干し果実を取り出して口に入れた。

 赤い小さな実は、たしかアッツの実だったかな。 

 試食をしたら、酸っぱいレーズンのような味だった。

 あとは、昨日ワイルさんと一緒に食べたイカンの実と、ナナとかいう果実だ。

 ナナを取り出して口に入れると驚いた。

 バナナだ。

 細長い形もバナナに似ている。

 思わぬ里心がついて、シバケンは夢中で食べた。


「そんなにナナが美味しかったの?私は甘酸っぱいアッツの実の方が好きだな。」

「懐かしい味に似てたので、つい。それに、私にはアッツの実はちょっと酸っぱ過ぎました。」

「そうなんだ、よかったら、取り替えっこする?へへへ、こんな事言う冒険者なんて初めてだよ。それじゃ、アッツの実ふたつとナナをひとつ交換ね。シバケンさんは甘党なんだね。お酒の方は?」

「お酒ですか?好きですよ。」

「何?お前さん呑めるのか?」

「もう、お爺さまったら。」

「今から行くアンブラ村は蜂蜜酒が名産じゃ。あれは高いが、旨い。この依頼が上手くいったら土産にでもするがいい。」


 ミードというやつか。

 生憎と今まで飲んだ事はなかった。


「何じゃ、相当な酒好きとみえるな。顔つきが変わりよった。」


 クレンペラーは嬉しそうに笑っている。


「さあ、休憩も切り上げ、そろそろ出かけるか。」

2022.9.18 誤字訂正 ⇒ 誤字報告ありがとうございました

2023.4.23 誤字訂正 ⇒ 誤字報告ありがとうございました

2023.8.20 誤字訂正 ⇒ 誤字報告ありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ