表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/34

20.もうこれ以上あの子に譲りたくない

 

 目の前にウィルフレードの柔らかい笑み。

 差し出された手。


(いけない、物思いに耽っている場合ではなかったわ)


 今夜は王家主催の舞踏会。しかも王太子殿下が自ら連れて来たリラジェンマのお披露目の会でもあるのだ。

 本日最初のダンスを披露しなければならない。


「僕が余計なことを言ったせいで思い悩んでしまった。そんなところかな」


 リラジェンマを会場の中央へエスコートしながら、ウィルフレードは呟く。彼と向き合い、ダンスのポジションに構える。


「判ってて言うのだもの。ウィルは意地悪だわ」


 オーケストラがゆったりとした演奏を始めると同時にリラジェンマは応えた。最初のステップは優雅に踏めた。と思う。

 ウィルフレードの動きに合わせ足を運ぶ。


「ごめんね。リラに隠し事なんて、したくなかったから」


 優雅に踊りながらチラリとウィルフレードを見れば、彼は優しい瞳を向けていた。

 胸の奥がコトリと音を立て、あの妙な息苦しさが消えた。


「そう……ね。事前情報もなしにあの子を見たら、冷静に対処できなくなっていたかもしれないわ」


 前もって知っていれば、少なくとも心の準備ができる。

 ()()()()()()()不意打ちではない。あの子が仕出かしそうなこと、言い出しそうなことを想定し対処法を考える時間がある。


「とりあえず、来たら迎賓館に待たせておくよう手筈は整えてある。……一緒に会う?」


 踊りながらも目線はリラジェンマに固定されているウィルフレード。

 本来、ダンスのとき男性側は周りの様子を見つつ、自分たちの踊る位置を調整しなければならない。そうしないと一斉に踊る誰かとぶつかってしまう。そのため、絶えず周囲に視線を流しているのが常なのだが、今この場は王太子とその妃だけが踊っている。立ち位置など適当で構わない。


「……わたくしが先に会ってはダメかしら」


 大事な話は相手の目をちゃんと見て。

 ごく一般的な作法ではあるが、相手の真意が読みとれるウーナ王家の人間がそれをすると少なからず威圧になる。母からそう教わった。ウィルフレードを威圧する気はないが、自分の意見は通したかった。


「リラがそうしたいなら」


 ウィルフレードはあっさりと頷いた。



 リラジェンマとしては、彼と異母妹を会わせたくなかった。

 けれど、ウナグロッサからの正式な使者として王太子に面会を求めて来るというのなら、会わせないわけにはいかない。

 ならばせめて。

 どういう意図があって来たのか、国王代理の承認のもと来たのか、それらを本人の口から直接聞きたいと思った。


(わたくし……もうあの人たちから蔑ろにされるのは御免だわ……)


 父親の愛情を向けられなくとも構わなかった。

 自分の持ち物を譲っても我慢した。

 母親の遺品を取り上げられても我慢した。

 婚約者を奪われ、周囲の者から軽んじられても耐えた。


(もうこれ以上、あの子に譲りたくない)


 いままで誰とも争いたくはなかった。

 すべての諍いはまとめて処理しようと、ズルズルと先延ばしにしてきた。

 その結果、祖国を追い出されたのだ。

 これ以上の譲歩などできはしない。


(わたくしはリラジェンマ・ウーナ。女王になるはずだった者よ。これ以上の狼藉(ろうぜき)は我慢ならない。これ以上わたくしから何物も奪わせはしないわ)


 リラジェンマは顔をあげ、背筋を伸ばし、優雅に微笑みながらウィルフレードのリードに合わせ音楽に乗った。

 ターンでスカートが広がる。

 周囲から感嘆の声があがった。


(それに……わたくしはウィルを信じたい)


 あの魔性のような魅力をもった異母妹(ベリンダ)に会わせたらどうなるかわからない。けれど、ウィルフレードが見せてくれた気持ちを信じたい。


 ウナグロッサの王宮で何度も足にマメを作りながら修得したステップは、優雅でうつくしいと家庭教師たちに大絶賛されていた。

 今でもそれは忘れていない。

 身に付けた確かな技術はリラジェンマの物になり、他者に奪われたりしない。


(そうね。わたくしには何も無いなんて思っていたけど、そうでもなかったのだわ)


 心の中に少しだけ生まれた余裕は、王女として教育を受けたリラジェンマのダンスステップにも影響を与えた。

 王太子と踊る王女の姿は、だれの目にも余裕と優雅さと他者を圧倒する毅然とした雰囲気(オーラ)を感じさせたのだ。


「みんながリラを感心して見ている。僕も鼻が高い」


 ウィルフレードがその黄水晶(シトリン)の瞳をとろりと蕩けるように輝かせる。踊っているせいか頬が紅潮し、ちょっとだけ色っぽい雰囲気になっている。


「足が万全なら、もっと複雑なステップにもお付き合いできたのに」


 リラジェンマがほぼ本音で返せば、


「今日はいいよ。これ以上、周りの(やから)にリラの魅力を見せる必要はない」


 ウィルフレードは甘い声で応える。


「あら。もうわたくしと踊ってくれないの?」


「まさか! 僕以外の手を取るリラなんて見たくないってだけ」


 はじめは取り繕った笑顔を見せていたリラジェンマであったが、いつのまにか心の底から笑みを浮かべていた。


(わたくし……ウィルのこと誰にも譲らないわ……それくらい、好き……)



 一曲が終わり、お互い向かい合ってお辞儀をする。

 再び彼らがお互いの手を取ったのを合図に、会場中から一斉に拍手の渦が巻き起こった。


 王族席から立ち上がって拍手する国王夫妻。第二王子が妻セレーネ妃の手を取りエスコートしながらダンスフロアに下りてきた。


「さすが! 圧巻のダンスシーンでしたね、兄上。義姉上も素晴らしかったです」


 ベネディクト王子が茶目っ気たっぷりな笑顔を見せてそう言った。ふだん気難しい表情ばかりする彼にしては珍しい。兄とその妻を前にして、だいぶ油断している風情だ。


 ベネディクト王子が遠目にオーケストラに合図を送れば、二曲目が始まる。セレーネ妃が知り合いの夫人たちに目配せをすれば、次々とフロアに人が溢れた。

 ここからは、みなが踊る時間になる。


「続けて踊る? 少し休む?」


 声を落としてウィルフレードが尋ねる。リラジェンマの足の怪我を気にしているのだと分るのだが。


「踊りたいわ。ダンスが楽しいって気持ち、初めてなの」


 笑顔でリラジェンマは応えた。

 ダンスなど、今までのリラジェンマにとって社交術の一環でしかなかった。必要なスキル。ただそれだけ。

 だが今晩はどうだろう。パートナーがウィルフレードだからなのか。一歩踏み出すたびに浮かれた気分が胸を満たす。


「リラがそう言うなら。でも無理は禁物だよ?」


 ウィルフレードも同じ笑顔で彼女の手を取った。



 この日、初めて公式にグランデヌエベの社交界にお披露目されたリラジェンマであったが、その姿形はもとより、王太子ウィルフレードと仲良さげにお喋りをしつつ息の合ったダンスステップを軽やかに披露したおかげで、文句を付けられる人間は誰もいなかったのである。



 ◇



 ウィルフレードとのダンスを終えたリラジェンマは、多くの男性から囲まれ次のダンスをと申し込まれかけた。

 だが、彼女の背後に立ったウィルフレードが無言ですべて追い払った。どんな表情をしていたのかリラジェンマからは見えなかったが、剣呑な雰囲気なのは理解できた。なにより、撤退する男たちの恐怖に引き攣った顔が雄弁に物語っていた。


 笑いをこらえながらベネディクト王子がダンスを申し込めば、ウィルフレードはその手を叩き落としていた。


「兄上。悋気もほどほどになさいませんと。王太子妃ともあろうお方が社交ダンスをしないなんて許されませんよ?」


「ダメ。いまはまだ私が許さない」


「いつならお許しが?」


「……こどもが生まれたあとなら」


「おぉ! 早くても1年後! んーでも産後の肥立ちやらなにやらで、やはり2年は先の話ですね! ……僕と一緒だ」


 ニヤリと悪だくみを企んでいそうな笑みを見せる弟と、渋面で彼を見遣る兄。このふたりはとても仲が良い。


 彼らふたりのそんな様子に、リラジェンマに近寄ろうとする男たちは激減した。

 貴婦人たちとのお喋りは黙認されたので、リラジェンマはセレーネ妃とともに女性同士の歓談を楽しんだ。



 ◇



 リラジェンマは今、王族控え室でヴィルヘルミーナ王妃とともに休憩中だ。冷たい果実水で喉を潤せば、仄かな甘味が手や足の先まで染み渡るようだ。

 国王陛下は会場の国王席で重鎮たちとの密談中。

 セレーネ妃はベネディクト王子とダンスを楽しんでいる。

 ウィルフレードは先ほど側近のバラデスになにやら囁かれて席を外した。


「ひと悶着あっても余興になったのに。残念だわ」


 なかなか物騒なことを呟く王妃陛下に、リラジェンマは苦笑する。


「グランデヌエベの社交界の皆さまがたは、身の処し方をよくご存じ……ということですわね」


 ヴィルヘルミーナ王妃はリラジェンマの言葉を聞くと、そのうす紫の瞳を妖艶に輝かせて応えた。


「まぁ、そうね。ここ25年くらいでちゃんと躾けたから」


(えーと? それはつまり、おかあさまが、躾をしたと? 25年まえはひと悶着あったと?)


 そういえばヴィルヘルミーナ王妃は他国出身者だ。まだ若かりし頃この国に留学生として訪れ、国王ビクトール(当時は王太子)に見初められて結婚したのだと聞いた。

 貴族令嬢であったとはいえ、他国から嫁いだのだ。それなりの葛藤や摩擦、不安、軋轢、言葉の違いによる意思疎通の阻害。大変な道を歩んできたのだろう。


(だからこそ、おかあさまはわたくしに気を遣ってくださるのね。頼もしい姑さまだわ)



 舞踏会もそろそろ閉会かと思われた頃。

 王族控室に近衛騎士がウィルフレードを探して現れた。


「慌ただしいわね。どうしたの?」


「それが……殿下に『例の方』がいらしたが、行方不明になっているとお伝えしたいのですが」


「例の方?」


 訝し気な声をだす王妃。

 リラジェンマには心当たりがあった。


(まさか! ベリンダ?)


「例の方、とはウナグロッサからきた第二王女のこと?」


 勢い込んで尋ねたリラジェンマに、近衛騎士は表情を引き締めた。


「あ……はい! 迎賓館の客室にお通ししたのですが、いつのまにかお姿が見当たらず……抜け出したようです。殿下にご報告せねばと。王太子殿下はこちらにはいらっしゃらないので?」


「ウィルフレード殿下は今席を外してます」


 少し前に側近のバラデスとともに席を外して以降、まだ戻っていない。


(あれは……ベリンダがこの王宮に到着した旨を伝えにきていたのかも)


 そしてその『客人』が消えたと?


「バラデスは? バスコ・バラデスは第二王女の行方不明を知っていますか?」


「いいえ。彼も不在のため、指示を頂きたく……」


 そう言いながら、騎士の視線はリラジェンマとヴィルヘルミーナ王妃を交互に行き来する。

 どちらに指示を仰ぐべきか、計りかねているのだ。


「リラ。あなたが指揮を」


 そう言って微笑んだうす紫の瞳は言外に語った。


 王妃である自分の元にまで届けば大事(おおごと)になってしまう案件のように感じましたよ、と。


 確かに、察しの良い人間ならば零れ落ちた単語だけである程度理解してしまう。突然訪れたとはいえ、一国の姫を城内で行方不明にさせたなんて醜聞だ。

 それが国王クラスの人間の耳にまで入れば間違いなく大問題で国際問題となってしまう。()()()事件と認定されるより前に解決させたい。


 王妃の表情と彼女の背後に視える八つの宝石が光る女神像がなかなかの迫力をもってリラジェンマに申し付ける。


『些細な揉め事など迅速に治めなさい。王太子妃ならば』


「では、御前(ごぜん)僭越(せんえつ)ながら。――警備責任者は騎士団長だったわよね。彼の元へわたくしを案内しなさい」


「はっ」


 リラジェンマの迷いのない指示に近衛騎士はホッとした様に低頭した。


(おかあさまはウナグロッサ出身であるわたくしのことも考えてこうしてくださったのだろうけど……キツネの総元締めからの愛の鞭ってやつかしら)


 甘やかすばかりの人ではないらしい。だがそれが王妃という立場の人間のあるべき姿だ。あのウィルフレードの実母だ。


「じゃあ、わたくしはそろそろ陛下と一緒に招待客たちをお見送りしないとね」


 そう言って笑顔で控室を退出した王妃の背中を見送り、リラジェンマは騎士の案内で警備責任者である騎士団長のもとへ急いで向かった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ