表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

02 感情を入れましょう

 

 

 〈感情を入れましょう〉というお題を出したけど…ちゃんとできているかしら…。彼は常識もあるし、人の気持ちもわかる人なのよね。それがなんでレディレベッカ宛のものがあんな日誌みたいなものになったのかしら。


 アリシアは伝書鳩が運んできたばかりのジョンの手紙を開いた。 



『アリシアへ。添削よろしく。 ジョンより。』 


 『レディキャサリンへ  

 こんにちは。

 今日は昼メシに焼いた肉が出ました。うまかったです。昼はパンとスープと干し肉といったことが多いのに炊事班が頑張ってくれました。

 今日の肉は鹿。鹿はいいですよ。野性味もあるが食べやすい。脂身が少ないので腹にもたれない。ただ寄生虫には気を付けねばなのでしっかり火を通すことが肝要です。レディキャサリンも鹿を食すときには気を付けてください。

 食後の茶はそこら辺の葉を乾燥させたものを濾しました。なかなかおいしかったです。

 ではまた。       ジョン・バーミンガム』


 アリシアはがっくり肩を落とした。

 感情…

 鹿と茶がうまかった。炊事班ががんばった…。

 う…うーん…。一応感情か?

 そして昼メシ…昼メシの呪縛が強すぎる。食レポをこれから知り合っていく恋人候補に書いてどうするの…。寄生虫は話題にする…?


 怒っちゃだめだわ。

 優しく指導しなければ


『幼なじみのジョン・バーミンガムへ


 お手紙読みました。

 1通目から食レポになってるところはどうかと思いますが前回の日誌よりはずっといいと思います。美味しかったって感情が入っているし、箇条書きではありませんものね……。でもこれではお相手はキュンとくることはないでしょう。


 では模範文を。


 『レディキャサリン

 いかがお過ごしでしょうか。

 こちらは元気にしております。

 今朝森の中で摘んだ野草を利用して茶として飲んだのですが、あなたのことが思い浮かびました。

 レディキャサリンのお父上のご領地、サイレント・ヒルではお茶文化が発達されていましたね。きっとあなたのお気に入りの茶葉もおありでしょう。この任務が終わりましたら是非あなたのお選びになったお茶を飲みながら午後のひと時をご一緒したいです。

 こちらは寒くなってまいりました。どうぞレディキャサリンもお身体大切に。  


 お会いできる日を心待ちにしているジョン・バーミンガム』


 どうかしら?

 この通りではなくていいです。こんな感じであなたを思い浮かべた……みたいなことを織り込むとキュンとすると思います。くれぐれも丸うつしはだめよ。あなたの言葉でね。それと寄生虫ワードは書かないでください。絶対にです!

 レディキャサリンのことはどんな方か直接には知らないけれどおば様に伺ってきたわ。

 とても教養があってお美しくて優しくて「サイレント・ヒルの白薔薇」とまで言われている方だそうね。今度は断られないようにしなければよね!


 あと、これは手紙に関係なく忠告です。

 お茶にした葉はジイダチイラハの葉じゃないわよね?あれは茶葉に似てるけどお腹を壊すのよ。死ぬようなことにはならないけどそれはそれは大変なことになるわよ。この葉の特徴を絵に描くから、これ、皆さんとも共有してね。

 鹿肉が美味しくてよかったわね!

 寒さに気を付けて。暖かいひざ掛けを編んだから次の軍用便にのせるわね。


 次のお題は

 〈情景を盛り込む〉よ。がんばってね。


 幼なじみのアリシアより。』



 手紙をしたためて、ジイダチイラハの葉の絵を描き、それをまとめてまた伝書鳩に託すと

 アリシアは

 はっとした。


「そうだわ。うちの厨房にも鹿肉があったかも。料理長に注意しなくちゃ」


 金色の髪を揺らしながらアリシアは階下の厨房へと走っていった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
『サイレント・ヒルの白薔薇』 いかにも深窓のお嬢様らしきネーミング! もしアニメ化したら、どんなキャラクターかしら オスカル?お蝶夫人?それとも… 想像膨らみます 笑 何気に ジョンの手紙の言葉から気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ