表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/60

第四十三話 吐露


『じゃあ軽―く説明するわね。ホントに軽―くだから』


 そう言った彼女は、本当に軽―く補足をしてくれた。


 彼女のように強力な『魔武器』に変身できる変角種は、政治的な争いに巻き込まれやすいとのこと。


 そのため、レーヴァは本来なら成人するまで実家の庇護下で過ごし、結婚の道具……と言ったら聞こえは悪いが、そうなる予定だったのだそうだ。


 窮屈さは感じるものの、幸せな生活を送っていたというレーヴァ。


 しかし、政争は時に……血の繋がった肉親同士でも繰り広げられる。

 レーヴァの兄はアウレンベルク家に従う多くの分家の庇護を受け、実の父親に牙を剥いた。


 結果として。

 実家に火を放った兄はレーヴァを追い、巻き込まれた父と母は死亡。

 母に最期に託された、一回限り使用可能なスクロールの転移魔法陣を起動させ、SSSランクダンジョン『タオラル大迷宮』に逃げ込んだのだそうだ。


「…………」


 なるほどな。

 だから〈レーヴァ〉が置いてあった台座には、あんな奇天烈な魔法陣が描かれていたのか。


「……で、あの部屋に入った後はいろいろ試してみたわ。魔法陣に魔力を流してみたり、食料となる魔物を探してみたり……馬鹿よね、一回限りで燃えるスクロールだったんだから魔法陣は使えるわけないし、【加護】も使えないんだから深層の魔物に敵うわけないのに」


「……死にかけたのか?」


「まーね、喰われる直前に剣状態になって……っていうので切り抜けてたけど、すぐに限界は来たわ。人型の状態だとお腹は空くし、体調は悪くなるし、だったから。それで大人しく『魔武器』になって元いた場所で拾ってくれる人を待ってたってわけね」


「それは…………お前も、大変だったんだな」


「まーね」


 そう言って、苦笑いするレーヴァ。

 俺はマズったな、と思い頭を掻く。


(大変だったんだな……か)


 我ながらなんて軽薄な言葉なんだろうと思う。


 彼女がどれくらいあの場所にいたのかは分からない。

 もしかしたら数か月のことだったかもしれないし……数年、数十年のことだったかもしれない。


 もっと言えば。

 彼女は、俺のように我武者羅に足掻くこともできず、一人、真っ暗な闇の中で石のように固まっていたのだ。


 ……何という生き地獄。

 少し想像しただけで、その意味の一端を知っただけで怖気が走った。


「…………」


 俺が発言を顧みて押し黙っていると、レーヴァはカラカラと笑って。


「ま、これで私の話は大体終わりね。じゃあ次は、モルドの話を聞かせて」


「え? 俺?」


「当然じゃない。そもそも私の首がぶった切られたのって、モルドの呪い? を知らなかったのが原因でしょ? だったら私もあなたのことを知らないと!」


「あー……それはそうだな」


 レーヴァの正論パンチを食らい、聞くことしか考えていなかった自分を少し反省する。


「…………わくわく」


 キラキラと目を輝かせるレーヴァ。


「うーん……」


 レーヴァの信用を得るためにも、全てを話した方がいいだろう。


 だが……うん。

 物語の筋を伝えるように、かいつまんで説明しよう。

 その方が理解もしやすいというもの。


 レーヴァだって、言いたくないことは口にしていないはずだ。

 俺はそれを許しているし、彼女だってきっと許してくれる。


 必要な部分だけを、必要な分だけ……。

 そう思って、口を開いたのだが――


「俺の名前はモルド……モルド・ベーカー。出身はダーハ―村っていう小さな村で……」


 一度口に出したら、止まらなかった。

 俺は話した。

 幼馴染のティナと出会い、そして、それからどんな旅をしてきたのか。

 楽しかったこと、大変だったこと、嬉しかったこと。

 俺がどれだけティナのことを愛していたか。


「――――それで…………追放、されて――――……」


 言葉が止まらなかった。

 止まって、くれなかった。


 論理的にまとめて話すことなんかできない。

 言葉に感情がこもる。涙の混じった声が内側から聞こえてくる。

 それでも、言葉は濁流のように次々と口から溢れ出た。


 話をしながら、気付く。


「……ああ」


 そっか。

 俺は、誰かに話を聞いてもらいたかったのか。


 仲間に裏切られて。

 大切な人を目の前で失って。

 それでも、そんなことは認められなかったから。

 暗闇の中で藻掻いて、足掻いて、手を伸ばして。


「ああああっ」


 強くなりたいから強がった。

 魔物に襲われて、魔物を喰らった。

 恐怖心に蓋をした。


 こんなものはいらないと思った。

 無駄だと思ったから。


 だって、誰に見られているわけでもない。

 俺は、一人だったから。


「あ……あぐっ……あ、あぅっ……あぁ……っ」


 全部を話し終えて。

 涙は滂沱のように流れ落ちた。

 両の手で何とかせき止めようと抑えるが、全然収まってくれそうになかった。


「いや……ちが……俺はこんなことで、泣いてる場合じゃ……っ」


 そうだ。

 俺に許されていることは、死んだ幼馴染を生き返らせるという結果を残す役割だけ。


 それを、何を、人間のフリなどしているのか。


 思い出せ、あの記憶の中の自分を。

 人を殺すことに躊躇もなく、殺した事に後悔の一つすら感じない少年を。


 そうだ。俺は装置なんだ。

 世界にとって有益たるティナを生き返らせるための装置。

 そのために備わったのが『殺せる』力。逆境に立ち向かえる力。


 だから、感情や涙なんていらないはずだ。


 そうだ。感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺せ、感情は殺――


「あなたは人間よ」


「――――――」


 崩れ落ちそうになる俺を、なにか冷たいものが触れて、支える。

 見れば、レーヴァが俺のことを抱きとめていた。


「ライセンス? だったかはたぶん、急激に高まった魔力とか、増えた加護とかで表示を間違えただけよ。人間じゃない私には分かる。あなたはただの人間じゃない――けど、人間。頭のネジをどこかに落とし物しちゃった、人よりちょっと特別な、『ただの人間』」


「――――――」


「だってあなた、そんなに苦しそうじゃない」


 なんで。


(なんで、俺なんかにそんな優しくするんだ!)


 そんな悪態は、口に出してみようとしても、できなくて。

 代わりに。

 自分の内側に抱えていた感情が、堰を切ったように溢れ出した。


「なんで俺……こんなとこにいるんだよ……」


 そう口に出したら、もう止まらなかった。


「なんで、魔物なんか食ってるんだよ……なんで、体に孔、あけられないといけないんだよ……なんで、下半身ぶった切られなきゃいけないんだよ……なんだよあの記憶……意味わかんねぇよ……痛い、痛い、痛い、痛いよ、怖いよ、気持ち悪いよ、辛い、辛いんだよ……なんで、なんで、なんで……っ」


 空気を呑み込んで喉が鳴り、声は上擦る。


「なんで……俺は、あいつを…………っ」


 そこまで言って、気が付いた。

 そうか。

 俺は……寂しかったのだ。どうしようもないほどに。


「うん……うん……」


 レーヴァは頷いて、俺の言葉と涙を受け止める。

 ああ、ほんと、何やってるんだ俺。

 くそ……かっこ悪ぃ……。


「今は、泣いてもいいと思うわよ。私はもう……泣き方も忘れてしまったから」


「――――ぁ」


 ――そう言えば、そうだ。

 彼女も孤独だったのだ。

 きっと、俺なんかよりもずっと長い時間、たった一人でこの奈落で過ごしてきたのだ。

 擦り切れて。

 擦り切れて。

 擦り切れたのだ。


 泣き方さえ忘れてしまうほどに。


「ねぇ、モルド……」


 俺の涙が枯れて、しばらくして。

 今にも倒れそうな俺を、彼女は支え続けてくれて。

 そんな彼女は耳元に顔を近づけて。

 ゆっくりと、俺を労わるような柔らかな声音で、こう呟いたのだった。






「あなた、私と――――契約しない?」


この小説を読んで


「面白そう!」

「続きが気になる!」

「応援してる!」


と少しでも思ったら、↓の★★★★★を押して応援してくれると嬉しいです!


ブックマークも頂けたら嬉しいです。


何卒よろしくお願いします!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ