表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

大凶星が招く、災厄は

 結論から言おう。


「――リクさん達を巻き込んで、申し訳ありませんでしたぁっ!!!」


 半べその謝罪は、情けないにも程があり、王族の威厳(いげん)など、どこにも見出せない。

 (いさぎよ)過ぎて眩暈(めまい)がしてくる青年の土下座(どげざ)に、リクは(こめ)(かみ)()みながら、足元の濃いめの茶色の後頭部を見下ろした。

 そもそも、ヘタレだろうと、忠臣が居なければ何もできなかろうと、仮にも数百年の歴史を(ほこ)る大国の王太子に、リクが土下座されている意味が分からない。


 無意識のうちに、リクの眉間(みけん)(しわ)が寄った。


 ――リクに占術(せんじゅつ)手解(てほど)きをした老婆(ろうば)が、アレクサンドリアの当代に真正の『殺戮(さつりく)覇王(はおう)』がいるとか抜かしていが、きっと、彼女は大分前からボケていたに違いない。

 それに、例え、占い婆が正気であろうと、少なくとも、目の前の()()では無かろう。


 ……『覇王』が土下座って、一体何なのだ。


 このヘタレ王子も、父親の隠し子あたりに『悪の王国』の後継の地位を(ゆず)った方が、たぶんきっと幸せだろうし。


 現実逃避気味に下らない事を考えていたリクの頭の中で、薄衣(うすぎぬ)越しの()()が響く。


【……ぬし、エドワードと言ったか。

 ――アレクサンドリアの後継(こうけい)の頭は、平民よりも軽いものなのか?】


 呆れ返った相棒(ティレル)の言葉は、ビミョウにとげとげしい。


 元々、ヒトに裏切られ、自らの爪牙(そうが)より造り上げられた『(りゅう)(けん)』に、その魂をぶち込まれた少々お間抜けな真竜が、ティレルファードだ。

 ――更には、人間の都合の為にさんざん利用され、『教会』の都合で『竜剣』ごと封印されたのだから、ティレルファードが人族を(ゆる)せる理由もなく。

 挙句(あげく)の果てに、裏切り者や理不尽(りふじん)境遇(きょうぐう)への(うら)みつらみを(つの)らせ続けた結果、(なか)ば形ある呪詛(じゅそ)になりかけていた『竜剣(ティレル)』は、基本的に人間が大嫌いである。


 ひょんなことから、リクに()りつくことで『教会』の封印から逃れることが出来たものの、ティレルの人嫌いは、ごく一部の例外を(のぞ)いてそのままであった。


 ティレルの台詞(せりふ)に、土下座中の王太子は、しょぼんと肩を落とす。

 そして、どう贔屓目(ひいきめ)に見ても、情けないとしか表現できない青年の仕草(しぐさ)に、リクは思わず遠い目になってしまった。


 ……このヘタレ王子、権力者であるのは同じ(くせ)に、常に居丈高(いたけだか)振舞(ふるま)うアルトビャーノの王子と態度が違い過ぎて、調子が狂ってくるのだが。


 リクは視線を上に動かすも、見上げた先に空はない。

 ごつごつとした岩肌が()き出しになった天井が、一切の光を(さえぎ)り、ティレルの魔法による(ともしび)が無ければ、周囲は(やみ)に包まれたままであっただろう。

 何もかもが(ろく)に分からぬ状況に、リクは深々と溜息を()いた。

 よりにもよって、危険性も脱出方法も不明な場所で一緒にいる人間が、リクが命じられた暗殺対象の主君と、雇い主が狙っている『神楽(かぐら)(ひめ)』とか。


 まあ、リクが、『悪の王国』に関わるあれこれに巻き込まれたのだけは、確かだ。


 それが起こったのは、『神楽姫』のお見合い会場となった庭園の(すみ)

 ――主役のはずの『神楽姫』(およ)び、お見合いから逃走した彼女を探し回っていた姫君の従兄(いとこ)と、リクがたまたま(そう)(ぐう)した時だった。

 何の脈絡(みゃくらく)もなく、突然出現した魔方陣により、みんな仲良くこんなところに飛ばされたのである。


 こうなった理由は知らない。

 現状では、犯人も分からない。


 だが、平民でしかない『竜剣の()み子』と、『悪の王国』の王太子+『神楽姫』の二人組の、どちらが狙われやすいと問われれば、答えは断然後者であろう。


 リクの目の前の王太子が、即行(そっこう)で土下座してきたのも、それを身に()みて理解していたせいか。

 が、だからといって、土下座は止めろ。

 王太子の第一の忠臣と名高い『アレクサンドリアの悪鬼』に、リクが目を付けられたら、何とする。


「……だって、リクさん達の協力が無いと、(ぼく)、色んな意味で()みそうなんですよ……。

 眼鏡(めがね)は無いし、ジャンはいないし、エマは一緒だし、――眼鏡が、無いし……」


 そうティレルに返答し、べそべそと泣き出した『悪の王国』の王太子に、リクは軽く引いた。

 大の男が泣くなどみっともないと思うよりも、これ程ヘタレた人種は、リクにとって未知(みち)の生き物なので、気後れが先立つのだ。

 また、目印の丸縁(まるぶち)眼鏡(めがね)を付けていない王太子の容姿は、精悍(せいかん)なものであったが、表情のせいで諸々(もろもろ)が台無しなのである。


 ――しかも、忠臣の前に、眼鏡がきた。

 そして、眼鏡が無いって二度言ったよ、こいつ……。


「……眼鏡が無いと詰むような(のろ)いにでもかかってんのか、お前……?」

【ぬし、視力に問題など無いではないか……】

「し、視力以外でものすごい差支(さしつか)えがあるんですっ!!!」


 ティレルの突っ込みに、力一杯返されても困る。

 そも、何処(いずこ)とも知れぬ洞窟(どうくつ)で、どうやって失くした眼鏡の代替品が用意できると?


 ――と。

 仮にも『悪の王国』の王太子の、あんまりなへっぽこ具合(ぐあい)についていけないリクの背筋(せすじ)に、ぞわりと、悪寒(おかん)が走る。


 魔素(マナ)(こご)る故郷の『竜穴』より、狂乱する魔物達が(あふ)れ出す『()き』の前兆に、よく、()た。


 すっと、半べそだった王太子の顔が、真剣(しんけん)みを()びる。

 リクの蒼穹(そうきゅう)の瞳とは違い、大変地味な濃いめの茶色の双眸(そうぼう)には、つい数秒前のまでのへっぽこぶりは何だったのかと首を傾げたくなるくらい、力強い光があった。


 ヘタレ王子の変貌(へんぼう)に、呆気(あっけ)にとられたリクの耳に、清流(せいりゅう)のせせらぎを連想させる声が届く。


「――エド兄様、あちらから、何かが、たくさん来ます」


 とっても可愛いクマのぬいぐるみ(これでも護身用の魔道人形らしい)を抱きしめ、壁際(かべぎわ)でぴるぴると(ふる)えていた『神楽姫』が、暗闇の奥を指差した。


 ティレルの(ともしび)の光でも払いきれぬ、闇の(とばり)の目隠しのせいで、これからやって来るであろうなにかは、まだ(よう)として分からない。


 いきなりシャキッとした従兄と違い、涙目のまま、(いま)だにぴるぴるしている姫君に、リクはなんとなく安心感を覚える。


「――よし、みんなで逃げましょうっ!

 エマ、クマさんの殲滅(せんめつ)モードの準備をお願いっ!!」

「――逃げんのかよっ?!」

【……と言うか、殲滅(せんめつ)モード……?】


 いくらきりっとした表情をしていても、ヘタレ王子はへっぽこだった。

 なんせ、何が来るか確認すらせずに、とっとと逃走を選ぶのだから。


 突っ込んだリク達をよそに、アレクサンドリアの王太子は、いっそ堂々(どうどう)とした足取りで従妹姫に歩み寄り、クマさんから手を放した姫君を横抱きにする。

 (ぞく)に言う、お姫様抱っこというやつである。

 が、勝手に動き出したクマさんが、王太子の足をよじ登り、青年の背中に引っ付いたものだから、見た目の残念感が半端(はんぱ)ない。


「リクさん、こっちですっ!」


 さっきまでべそべそしていたのが(うそ)の様な、大変凛々(りり)しい顔付きでのたまう王太子殿下の行動は、表情とは真逆の情けなさである。


 ……こんなのが次代の王とか。

 大丈夫なのか、アレクサンドリア。




 ――リクは、アレクサンドリアの民ではないし、『悪の王国』と関わる意味も義理もない。

 だから、リクがヘタレ王子に付き合ってやる理由は、どこにもないのだ。


 けれど。


 なぜ、だったのか?


 普段のリクなら、へっぽこ過ぎるにも程がある王太子の行動も言葉も、鼻で(わら)っていただろう。


 それなのに。


 力の(こも)った声に背を押され、リクの足は、従妹姫を抱えて走り出した王太子を追って、自然と動いていた。


 Copyright © 2019 詞乃端 All Rights Reserved. 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ