表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/27

第3話ー土方家2

 前の話の続きになります。

 一方、ご先祖様の方は、岸三郎提督の次女と急きょ結婚し、10日余りを過ごした後、欧州へと赴いた。

 幸いなことに、正妻側もこの間に妊娠し、僕や澪の曽祖父が生まれることになる。


 そして、ヴェルダンで、ご先祖様は戦死。

 半分覚悟していたとはいえ、まだ妊娠中だったご先祖様の正妻は、悲嘆にくれたらしい。

 更に万が一の際に開くように書かれた遺書の中で、愛人のことが書かれていた。

 そんな女性がいたなんて、と正妻が呆然としたまま、出産したところに、愛人がご先祖様の娘を連れて現れた。


 ともかく、えらい大騒動だったらしい。

 何しろ本来、岸家の家長たる岸三郎提督は、欧州にいる。

 そして、最大の当事者であるご先祖様は、あの世へと旅立った後だ。

 複数の人間が仲裁に入ることになった。

 最終的に、正妻と愛人とが、(言うまでも無く僕なりの皮肉である)理性的な話し合いを行った末に、愛人の娘をご先祖様の娘と認知すること、ご先祖様の戦死に伴う弔慰金等の2割を娘が貰うこと等が取り決められた。


 それから20年余りの時が流れた。

 皮肉なことに、この異母姉弟は仲良くなり、お互いの家では逢いづらいので、外で会うようになった。

 なお、岸三郎提督は、子どもについては不運な方で、長男はチロルで戦死、次男もスペイン風邪で死亡と、男児は皆、長命せず、血を承けた男の孫で岸家を継げるのは、僕の曽祖父だけだった。

 そのために、曽祖父は岸三郎提督の養子となり、岸家を継ぐことになった。


 岸家は、土方歳三提督から事実上始まる土方伯爵家と、海兵隊の提督同士ということもあり、家族ぐるみの付き合いがあった。

 そして、曽祖父と、その異母姉が外で逢っているのを見た土方伯爵家の跡取り、土方勇は、異母姉に手を出してしまった。


「おい、彼女は誰だ。お前の交際相手か」

 土方勇は、ずけずけと曽祖父に迫り、言を左右に逃げようとする曽祖父から、彼女が異母姉であることを認めさせた。

「なら、問題ないな。俺の妻に迎えたい」

 周囲は大騒動になった。


 何しろ、何だかんだ言っても、土方勇は、伯爵家の跡取り息子である。

 つまり、(言葉が悪くて、失礼な言い方だが)愛人の娘が、将来、伯爵夫人になるのだ。

 ご先祖様の正妻は、(至極上品に言っても)機嫌が大層悪くなり、岸提督にまで当り散らしたらしい。

 最後は、海兵隊の元帥にして、元大名の侯爵までが口をだし、

「本人同士が好きなのだろう。わしの養女にして嫁がせてもいい」

 と言ったことから、ようやくこの縁談がまとまり、鈴の曾祖母は、最終的に伯爵夫人に収まった。


 それから更に歳月は流れ、曾孫の鈴は立派な土方伯爵家のご令嬢として生まれ育っていた。

 鈴は、上品に黒髪を後ろにストレートに伸ばした髪型を好んでおり、それがまた似合っていた。


「それにしても、先生は、本当に海兵隊に入られないのですか」

 お茶を飲みながら、鈴は、僕に疑問を呈した。

 土方伯爵家は、代々、海兵隊の提督を輩出しており、いわゆる海兵隊一家の元締めの1人といえる。

 その縁につながる僕が、海兵隊に入らない、というのは、親族皆が海兵隊員と言える鈴にしてみれば、理解できないことなのだろう。


「僕は教師が向いているからね」

 鈴には、下手に本心を打ち明けられない。

 鈴は、正直に何もかも話す癖がある。

 土方伯爵家の現当主、鈴の祖父に、僕の本心が伝わったら、大騒動になる。


「確かに、先生は教え方が上手だと思いますが。海兵隊員を務めてからでもいいと私は思いますよ」

 鈴は、おっとりと言った。

「明日は、村山さんの所の家庭教師でしたっけ」

「そうだよ」

 村山愛、横須賀の名料亭「北白川」の跡取り娘だ。

「村山さんも浦賀女学校志望ですね。一緒に学びたいです」 

 ご感想をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ