プロローグ
「俺は、大工。朝っぱらからトントンしているのさ、ははは!・・・うっ」
あるお盛んな秋の土曜日、仕事熱心な大工は、容易く閃いた。
次の日、時間は、早朝。
第4回秋祭りの会場の中心部、通称、おもしろステージと呼ばれる予定の場所に大工は潜伏していた。
この場所はカラオケ大会やお楽しみ抽選会が行われる予定である。
「閃きさん、俺は、大工です。返事をしてください。」
この憩いの場に何故か大工の閃きがあった。
もちろんここに大工以外、誰もいない、ガラガラである・・・だが。
「うっ・・・何か、聞こえる・・・」
クスクスと声が聞こえ始める。これは少年の声だ。
「クスクス、ねえおじさん、ここは、僕個人の『金』だよ?」
その笑い方に悪の胎動感じた大工は、防御の構えを取る。
「よう坊主、ちょっと世間話、聞いてくれや。最近なんか肺の調子が悪くてな。
咳が止まらんのよ。仕事場でも気持ち悪い言われて、しかたなく
重い腰を上げて近所の病院に歩いて行こうと思ったんだよ。
そしたら、なんか意外と歩くのがしんどくて、別に太ってないのに、何でかなと思った訳だが、
結局気づいた時には、病院に着いっとったんよ、案外楽勝だったなと思ったわ。」
その一瞬で大工は、虚空へと姿を消した。
この大工は、そう見える、仕向ける、願望機を盗みとったのだ。
「クスクス、本当に理性型は、浸透性がないね。その詠唱は、流石にダサいよ。」
その願望機、名前を『金』という。第4回秋祭りで使われるはずだった伝説のお神輿である。
さてこの『金』とは一体何か。
「本当に歯が痛いからって、歯を抜くのかい?僕には、とても出来ないよ、そんなこと、クスクス」
色?・・・それに見た目もない。『金』なんてものは、この世に存在しないものなのだ。
じゃあ、なにが起きたというのだろう。
「ヒントなんて、世界にはないんだよ、クスクス」
もうこの物語を垣間見たのだから、その頭で考えてみるといい。
わからないのは足らないものがあるから、それが何かなど、もはや明白である。
「クスクス、僕の名前は、キット・スターター。所詮、君達のようなただの人だよ。でも」
時間とは、有限である。
「例えば上見てごらん。知らないなら教えるけど僕らが見ているのはそんなことじゃないんだよ。
わかるでしょ?流石にこの会話の意味くらい、こんなのどこまでもついてまわるよ。」
これは『いつか』、だろう。今日も明日もない。
しかし明日は、きっと古臭い体操服を着た、ヴァルキリーが血を流し倒れていることだろう。
何故なら
「時間とは有限だからね。
あ、別に意味がわからないことが言いたい訳じゃないよ。」
これは、戦いを示すカギじゃない。翻弄してもいない。
「クスクス、僕は、ただ『君』を馬鹿にしているだけなんだよ。
物語なんて、ヒントと同じさ。世界じゃないものだからね。」
無いものは、欲しいもの、その間にある、センスが大きくなかったのだろうか。
もう『時』なんてものは、そこには居なかった。
だが
「見据え!イキイキ!」
どっかの謎の港では黒髪、黒目のヒューマンがイキイキしている。
「ドッペルゲンガー!!!」
どっかの謎の城では金髪、赤目のヒューマンが腹筋をしていた。
「そうじゃな・・・そうじゃったな・・・・」
だがしかしこの場所にあるのは体操服のみ。もちろん当たり前のようにゼッケンが付いている。
『ひすとりか』と書いてあるようだった。
「クスクス、動き出すのは、もう時じゃないんだよ。世界が止まり物語が動き始めるのさ」
溢れている悪意が、ヴァルキリーを帝国港学院、夏の大運動会へと導いていく。
「そうじゃ・・・この世界の運動会は、わしにまかせるのじゃ!」
軽快に疾走するヴァルキリー。
この長い道を真っ直ぐ見据えている。
「あれ?本当にいいね、魔法って、クスクス」
人間と思えないすさまじい速度で移動している。
そのせいか分身殺法のようにブレて二人いるようにみえる。
「クスクス、何とは言わないけど一体どこまで続くんだろうね」
「・・・正直、知覚型をあまり舐めないでほしいのじゃが?」
「あらら、魔法使いじゃなくて知覚型だったのかな、クスクス。」
彼女は、ヒストリカ。世界最強の知覚型である。
ーーーーーーーー
「・・・なあ俺は、さっき10km先の小屋で宇宙人を見たんだ。そいつは、なんか林檎の木を見ててさ、
困ってそうだから俺が楽勝で挨拶したんだよ。そしたら、帰ってきた言葉が何言ってるかわからなくてさ。
逆上して本を投げつけたんだよ、
・・・ってうっそー、なんてね、その本って実は、優しい俺の贈り物なんだ。
農業のしくみの本なんだけど、あ、火星人って本を投げつけると喜ぶらしいんだよ。
俺ってほんといいやつだな、あの林檎の木も順調に育ってるみたいだし、もはや自分の孫のようにかんじるわー。」
今日は、いつなのか、そんなことは、誰もわかりやしないのだ。
ーーーーーーーー
キーンコーンカーンコーン。
ここは、帝国港学院、最終生徒教室前の廊下。黒目、黒髪の10歳で高身長、しかもイケメンの少年が何かを呟いている。
「俺は、歩くよ。」
だがその男は、一切歩いていなかった。この男の名前は、不動のパルス。
そこにずっと立っている。見ているのは、教室。
「パルス・・・先生は、悲しいぞ、お前は、一体何がしたいんだ?」
不動のパルスは、動かない。見据えているのは天啓。
ずっと、どこまでも動かない、彼が気づくその時まで。