表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
友達の存在...  作者: りす君
22/58

friends21:彼の死…私の思い。(10)

2学期が始まるが、依然として佐伯は学校に行きたくなかった。

そんなある日の午後。佐伯は気分転換にと、外出した。しかし、立ち寄った公園で不覚にも眠ってしまう。

彼女の名前を呼ぶ声に気がつき、佐伯は目を開ける。彼女の目に映ったモノとは…

まだ夏の蒸し暑さが残っている9月初旬…


2学期に突入しても、私は学校に行かなかった。ママには、“スクールに通わない?”と誘われてるが、私は断り続けていた。

何故か解らない。何故か解らないけど、私は高校を休学してまでスクールには通いたくなかった。

…多分、まだ“あの人”の側に居たいという気持ちが、私の判断を鈍らせているのだろう…


(彼は今頃、学校で何しているのだろう?)


相変わらず、彼の事ばかり考えてしまう私。周りから見れば、“そんなに彼の事考えてしまうなら、学校行って彼と会えば良いじゃん。”と思うだろうが、それは…出来ない。


あの日から、榮波君から電話やメールが来なくなった。

別に(さび)しくない…って言ったら嘘になる。ホントは…寂しくて…彼が居ないと辛く、死にたくなる。

今の私はまるで、飼い主からほっとかれたウサギのようだった。


2学期は、体育祭や文化祭、1年生秋季短期旅行が木原高校の行事となっていた。だけど、私は参加したくない。参加しても楽しくないから。




そんなある日の午後。私は、ママには無断で外出していた。


並木通りに植えられた木々の葉が徐々に、黄色く色付いていた。

いつの間にか私は、“あの日の”公園の前にいた。足先は、自然に公園内へ向かっていた。

私はベンチに腰掛け、たまたま持ち合わせていた読み掛けの小説を読み始めた。

この頃やっと風が涼しく感じられるようになり、心地よい。無意識の内に、私の瞳は瞼でカバーされていた…



















……き?…い、…えき?…丈夫か?


聴き覚えのある声に、私はゆっくりと目を開けた。そして見えたのは…


「佐伯っ!!」

「っ!!」

「ふぅ…やっと目を覚ましたか。こんな所で何やってんだよ、ったく…しかもこんなトコで寝てたら風邪ひくぞ。」

「さ…榮波…君?」

(榮波君…いつの間に…。はっ!まさか…私の寝顔見られちゃった?そうだったらサイアクだぁ…)


私は、恥ずかしさのあまりにうつ向いてしまった。


「佐伯…ゴメンな、いきなり目の前に現れて驚かせて。」


私は、首を横に振った。


「…ううん。でも…どうしてここにいるの?」

「え?…あぁ、ここは俺がいつも帰りに寄っていく秘密の場所なんだよ。」

(ここが榮波君の秘密の場所…)


周りを見渡すと、確かに人気(ひとけ)は無く、静かな公園だった。


「で、佐伯の方は俺の秘密の場所で何してたんだい?」

「えっ?!」

(ここで、ただ転寝(うたたね)してた…なんて言えないし、どうしよう…)


私が戸惑っていると、榮波君が私に顔を向けて口を開いた。


「佐伯…折り入って御願いがあるんだ。」


彼の顔はいつもの柔らかい感じじゃなくて…至って真面目な顔だった。


「な、何?」


私が尋ねると次の瞬間、彼は深呼吸して何かふっきったような顔で言った…。


「来月の短期旅行の自由行動中、俺の最期の思い出に“親友”としてずっと一緒にいてくれないか?」

「えっ?」

(榮波君の最期の思い出?それに、“親友”として?)


私は榮波君が言った言葉が、よく理解出来なかった。何故、その旅行が彼の最期の思い出なのか?それに、私が彼を嫌っている事を承知済みで彼は私に御願いするのか…


「そ、それじゃな。頼むぜ!」

「ちょ、ちょっとま…あぁん!」


私の言葉は届かず、彼は足早に去って行ってしまった。


「一体…私はどうしたら良いの?」



















彼には、“親友”と視られていて、私は彼の事を恋愛対象として視ている…




私と榮波君…この2人の違う思いが、後にあの辛い出来事へのカウントダウンの口火を切る事となる…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ