表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/203

No.65~クリスマスイベント後1

クリスマスイベント期間が終了した次の日、俺はイベントポイントの変換、イベントポイントの消費をする為に中央広場に来ている。


クリスマスプレゼントをイベントポイントに変換し、ポイントを消費出来るのは今日までだ。


皆俺の様にギリギリまでフィールドに出ていたプレイヤーが多かったみたいで、中央広場には沢山のプレイヤーがクリスマスツリーへの列を作っていた。


他のプレイヤーの装備は戦闘で使用する物の他、コスプレしているプレイヤーも多くみられる。


クリスマスプレゼントのポイントへの変換はクリスマスツリー前でアイテムを選択するだけなのでかなり並んでいた列も直ぐに捌けていき、そこまで待つことも無く俺の番になった。


クリスマスツリーの前に行くとインベントリからアイテムの選択画面が出る。


クリスマスプレゼント小、中、大の3つがカンストの9999個有った。


イベント終了時間の11:59分まで、それまで分身×5体と全力で狩りまくったお陰だな。


レベルも7も上がったしな、討伐したモンスター数は軽く3万は越えているだろう。


流石に200LV位も離れているといくら狩っても余りLVが上がらないな、イベント中は経験値効率が良くなるからLVが上がりやすくなってるけど…つーか称号で取得経験値が上がってる筈なのになぁ


(まぁ時間が経てばモンスターのLVが上がるからそれまではレベリングしても余り意味がないからな)


なんで俺がこんなにモンスターを狩れたかと言うととあるアイテムのお陰もある。


『エネミーエンカウンター』

エネミーモンスターとのエンカウント率を上げるアイテム。


このアイテムは大中小の3つ有って、大が10倍、中が5倍、小が3倍エンカウント、又は付近のモンスターPOP率を上昇させるというアイテムで、複数個使うことで最大エンカウント率を10倍まで上げられるアイテムだ。


プレイヤー間では他のプレイヤーの迷惑になるから余り使われないアイテムだ。


だが、他のプレイヤーが来ない場所で使えば効率良く狩りが出来るってことだ。


まぁそれは置いといて、合計ポイントが出たみたいだ。


合計ポイントは1,496,050P、合計で1,643,710Pになった。


ポイント変換が終わった俺は列から離れ、イベント交換ページを確認する。

前回と同様にステータスチケットを全て交換、他にはスキルスロットの拡張チケットは無くて代わりにスキルを成長させるアイテムが有った。


2つのアイテムが計100個ずつ交換出来て必要Pは1000、合計で200000Pを使用して残りは約140万P、他に欲しいスキルも無く、アイテムも殆どがイベント以外で手に入る様なのばっかだったのでガチャを引く事にした。


交換ページからガチャを選択、100万ポイントでガチャを引く。

ガチャ演出は前回と変わらず泉に光の玉を投げ込むと世界樹が光って光の玉に雷が落ちるという奴だ。

世界樹の光り方と雷の色でレアリティが変わる。


今回の演出は虹色、最高レアリティが確定している。

光の玉から出て来たアイテムは籠手だった。


『戦神・技神の籠手』

STR×2

DEX×2

・物理攻撃威力増加

・製作アイテム性能上昇

戦神、技神の力が籠められた籠手、装備者の力と器用さを2倍にし、物理攻撃の威力の増加、作成アイテムの性能が上昇する効果がある。


レアリティはベルゼビュートと同じ#原初__オリジン__#、籠手のデザインは右がルビー、左側がエメラルド色をしている籠手だ。


今回のアイテムもチート性能だった、何だよSTR、DEX2倍って、ベルゼビュートも大概だったけど、レアリティ#原初__オリジン__#ってこんなんばっかりなのか?


気を取り直して残りの40万ポイントでガチャを引く。

演出は金色で出てきたアイテムの名前は発掘場。

アイテムの内容は生産室と同じで、一定金額を発掘場の集金箱に入れると発掘場のレベルがあがって発掘できる鉱石のレアリティが上昇する発掘場らしい。


(発掘場は後で調べるとして一旦生産室に行くか)


アイテムの整理をする為に一旦俺は生産室を使用して生産室に転移した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ