表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/203

No.174~ダンジョン解放前イベント後2

うん、STR何かの物理ステータスは他の種族の10分の1引き継いでいるから通常のプレイヤーの1,3倍になっているし、INTなんかの魔法系ステータスはそれに加えて魔神の効果で4倍になっている。


他にもイベントガチャで手に入れた装備でSTR、DFE、AGI、DEXも2倍になっているし、コートオブベルゼビュート何かは基礎ステータスを60万も上げてくれるからな。


はっきり言って全てを装備したらチーター並みに負けなくなってしまう。


まぁ俺の場合運営というか神が作っているらしいけどな。


とまぁ新しい装備とそれを装備した時のステータスについては置いておこう。


今日は4/18日、つまりは俺の誕生日だ。


朝からメッセージやらお祝いの言葉が大量に届いていて、返事をしたりするのに時間が掛かってしまった。


俺はもう社長を引退しているとは言え一応権力はあるから元々俺の会社と懇意にしている会社の社長やらお偉いさん方からお祝いの電話何かが掛かってくる。


事業が安定したから優秀かつ安心して会社を任せられる奴に社長に任命したのだが、お偉いさん方は俺が陰から会社を支配していると考えているらしい。


となれば俺の誕生日にお祝いのメッセージやら電話やらを受けなかったりメッセージを返したりしなければ俺の機嫌を損ねたと思われて余計めんどくさい事になりかねないからな。


いちいちメッセージを返し、電話で話を聞くだけで朝が終わってしまった。


そして昼食を食べてやっとユグドラシルオンラインにログインする事が出来る様になったという訳だ。


俺の場合ゲーム何かを自由に楽しめる為に会社を始めたからな。


一応社員の食い扶持やらを考えたりしていたが俺の心にはゲームを時間や仕事に追われずに自由に楽しみたかったからな。


それにあいつの方が皆の事を幸せにしてくれるだろうしな。


まぁまだ俺に相談をしにくるからもう少し自分で決められる様にはなってほしいとは思うけどな。


とまぁ現実の事は置いといて早速ユグドラシルオンラインの世界に行こうか。


ユグドラシルオンラインにログインをする。


すると昨日迄のイベントの時もそうだが何時もより多くのプレイヤーがログインしている。


やっぱりこんなにログインしているプレイヤーが多いのは、イベントに参加して自分を強化するのも良いがやっぱり自由に入ることの出来るダンジョンが出来るからだと思う。


今までは見つかっているダンジョンでも入る事が出来るプレイヤーは少なかった。


その理由はダンジョンはフィールドと違い、モンスターのPOPする速度が速く、かつ運が良ければ宝箱からレアなアイテムを手に入れる事が出来るという事とダンジョン内で怒るプレイヤー間のトラブルが主な理由だろう。


ダンジョン内は全プレイヤー共通だった為、宝箱は一度取ったら復活までに一定期間が必要だ。


そしてその宝箱からレアアイテムが取れるとなったから問題が起きた。


そう、高レベルプレイヤーによるダンジョンの独占だ。


高レベルプレイヤーの居るギルドやパーティがダンジョンを独占し、低レベルプレイヤーはダンジョンに挑むことが出来なくなってしまった。


しかもダンジョンの独占方法が厄介でダンジョンの中に入れるがダンジョンの中では他のプレイヤーを攻撃してもカーソルが変化しないという事を利用して逆に初心者プレイヤーの身ぐるみを剥ぐという事件が起こったのだ。


まぁ俺たちも流石に見逃す訳にも行かず、ダンジョンを独占していたギルドを俺達のギルドがボコボコにして一時は収まったのだが、今も被害を受ける人は居なくならない。


しかも奴等はレッドプレイヤー達と繋がっているらしく、俺たちが動き出したら直ぐに居なくなるといった具合で低レベルプレイヤーはダンジョンに入れなかったが、今回解放されるダンジョンは入る毎にダンジョンの構造が変わるという設定で、違うパーティと鉢合わせになる事が無いという訳だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ