表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/203

No.109~ギルド対抗戦9

さて、約5000人対7人という普通に考えると勝てないと思うだろう。


だが俺達の一人一人のステータスは高く、一定以上のステータスを持った攻撃以外は効かない。


しかも俺にはこの人数差を覆す方法がある。


そう、分身を作れば良いのだ。


俺のSTR、DFE、AGIの数値は約30万。


前に3000のステータスでも戦える事が判っているので300000÷3000、つまり99体の分身を作れば合計100体の俺が戦いに参加できるのだ。


分身は俺の装備をしてる状態で召喚されるから、オールステータス3000オーバーの俺がコートオブベルゼビュートを装備した状態で99人も出てくる。


はっきり言ってコートオブベルゼビュートを装備している時点で他のプレイヤーが攻撃を当ててもダメージを与える事が出来ないので実質俺達の勝利は確定しているのだ。


っと、ここで忘れていけないのは転生をしておくという事だ。


はっきり言ってプレイヤーキルをする事で得られる経験値はモンスターを狩るよりも多い。


イベント期間中はPKをしてもレッドプレイヤーにはならない。


プレイヤーを倒す事で普段より効率良くレベリングができる。


その代わりにHPが無くなってもデスペナルティが無いのでやろうと思えばゾンビアタックも出来るのだ。


多分相手側のプレイヤーはゾンビアタックで俺達を疲弊させてから旗を奪うという作戦を取ると予想される。


と言うことはアベレージ200位のプレイヤーを大量に倒し、大量の経験値を稼ぐことができると考えられる。


あれを見てしまった以上もっと強くならなければいけない。


大体300後半~400位までは上がるだろう。



俺達は襲撃してくるプレイヤーに攻撃を開始する。


ユウはいつも通りに2丁拳銃で正確にクリティカルポイントに弾丸を当てていき、時には魔力で弾丸を跳弾させる事で相手に悟られない様に攻撃をする。


ユイは広範囲に高火力の魔法でプレイヤーを一網打尽にする。


ユイの放った魔法は他のプレイヤーの魔法を打ち消しながらもそのまま進み、プレイヤーのHPを削りきる。


ヘルは基本的に1対1の戦いしかしない。

なのでこの乱戦状態で大量のプレイヤーを相手にはしない。


指揮をしているリーダー格のプレイヤーに気配を消して近づき、そして暗殺をする。


指揮をしていたプレイヤーのいきなりの死に周りのプレイヤーは驚き、攻撃の手が緩まる。


皆はその隙を逃さない様に攻撃をしてクリティカルダメージを与える。


レンとシフォンは互いに背中を預ける事で死角からの攻撃を受けない様にし、見事な連携でプレイヤーを撃破していく。


パーティーを組んでからそこまで長くないのに2人の連携は長年パーティーを組んでいると言われても可笑しくない程バッチリだ。


シュウは俺達にバフを掛け、ユイのサポートに回っている。


ユイへの攻撃を時に弾き、時に防ぎ、魔法によって攻撃も与える。


そして分身を含めた俺は…


「もうダメだ…お仕舞いだぁ」


「なんだあれは、人間なのか…」


「おれ、この戦いが終わったら…結婚するんだ!」


「おい!止めろ!」


大量のプレイヤーを相手に物理攻撃オンリーで戦っていく。


計99体の分身と俺は敵の攻撃を避ける事もせずに攻撃を当てていく。


一方的な蹂躙だ。


相手の攻撃は当たってもノーダメージ、対してこちらはクリティカルを発生させたら一撃でHPを消し飛ばす。


通常の何倍もの効率で武芸百般のスキルが成長していく。


そして最後のギルド対抗戦は俺達の勝利で幕を閉じ、最強ギルドの座を勝ち取った。


イベント終了後に発表されたランキングではプレイヤー撃破数、旗の取得数共にトップを独占し、俺は両方で1位になった。


「さて、対抗戦をトップで勝ち抜き、最強ギルドの称号を手に入れた事と俺達のイベントランキング入りを祝って…乾杯!」


「「「「「乾杯!」」」」」


俺達は祝勝会をし、皆イベントの期間中の事を話す。


そして時間は過ぎていき11時を回った所で俺達は解散した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ