表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第3章

 王都を抜け出して、ひたすら歩くこと数日。

 俺はついに、目的の場所を見下ろす丘の上に立っていた。


「……ここか」


 眼下に広がるのは、まさしく絵に描いたような田舎の風景だった。

 なだらかな緑の丘に囲まれた、小さな盆地。こぢんまりとした藁葺き屋根の家々が寄り添い、その周りには豊かな畑が広がっている。

 畑の間を縫うようにして流れる小川は、太陽の光を浴びてキラキラと輝いていた。


 風が、土と草の匂いを運んでくる。

 遠くからは、牛か何かののんびりとした鳴き声が聞こえた。

 

 これだ。これこそ、俺が求めていた光景だ。

 戦いも、魔法も、英雄の責務も、ここにはない。

 あるのは、ただ静かで、穏やかで、退屈なほどの平和。


「最高じゃないか……」


 自然と口元が緩む。俺は丘を駆け下り、期待に胸を膨らませながら、村への一本道を進んだ。

 村の入り口には、「ようこそノドカ村へ」と書かれた、手作り感満載の木の看板が立っている。


 いい。この寂れた感じが、またいい。


 俺が村に足を踏み入れると、畑仕事をしていた村人たちが一斉にこちらを向いた。

 その視線は、好奇心に満ちている。


「おや、見かけねえ顔だな」

「旅の方かい?」


 一人の恰幅のいいおばちゃんが、人の好さそうな笑顔で近づいてくる。


「ああ。少し、この村で世話になれないかと思ってな」

「まあ、そりゃあ大歓迎だよ! 何もない村だけど、ゆっくりしていきな!」


 おお、なんて温かい歓迎。この素朴な優しさが染み渡る。


「あんた、ずいぶん長いこと歩いてきたんだろ? 喉が渇いてるんじゃないかい。そこの井戸の水でも飲んでいきな」

「本当か? 助かる」


 おばちゃんが指さす先には、石造りの立派な井戸があった。俺は感謝を述べ、意気揚々と井戸へと向かう。

 そして、固まった。


 ……井戸?

 どうやって使うんだ、これ。


 目の前には、滑車にかけられた一本のロープと、その先についた木の桶。

 俺は腕を組んで、目の前の構造物を分析する。

 なるほど。おそらく、この桶を井戸の底まで下ろし、水を汲んで、引き上げる。

 そういう構造だろう。理論はわかった。


 問題は、実行方法だ。

 俺は恐る恐るロープを掴み、桶を井戸の中へと下ろし始める。

 ゴットン、と鈍い音がして、桶が水面に達したようだ。


 よし、第一段階はクリア。

 

 次に、この桶に水を入れる必要がある。


 どうする? 魔法か?


 いや、ダメだ。俺はもう魔法使いじゃない。

 ただの旅人アルクだ。


 俺はロープをガチャガチャと揺らしてみる。中で水が跳ねる音がする。


 これでいいのか?

 

 そして、最後の難関。引き上げだ。

 俺は渾身の力を込めて、ロープを引っ張る。


「……お、重い……」


 マジかよ。水ってこんなに重いのか。

 俺の腕は、魔法の行使には最適化されているが、物理的な筋力は赤ん坊同然だ。

 全身がプルプルと震え、額から汗が噴き出す。


「にいちゃん、何やってんだい?」

「水を汲んでいる!」

「いや、桶がひっくり返ったままだよ?」


 見ると、水面から引き上げた桶は綺麗に逆さまになっており、汲んだはずの水は一滴残らず井戸の中へと帰っていた。


「……」


 俺は無言で天を仰いだ。

 ダメだ。生活能力が、幼児レベルどころかマイナスだ。

 

 こんなことで、俺のスローライフは大丈夫なんだろうか。


「わはは、面白い若者じゃのう」


 朗らかな笑い声と共に、一人の老人が現れた。

 好々爺といった風貌で、腰は曲がっているが、その眼光は妙に鋭い。


「村長のタローじゃ。お主、旅の者かい?」

「あ、ああ。俺はアルク。しばらく、この村に滞在させてもらえないだろうか」

「かまわん、かまわん。見ての通り、何もない退屈な村じゃがな。ほれ、水くらい汲んでやろう」


 タローと名乗った村長は、俺が四苦八苦していたロープをいとも簡単に操り、なみなみと水の入った桶を軽々と引き上げてみせた。

 そして、木のコップに注いで渡してくれる。


「すまない……助かった」

「気にするな。都会の若者は、井戸の使い方なんぞ知らんじゃろうて」


 俺は冷たい水を一気に飲み干す。乾いた喉に、命の水が染み渡る。

 

 その時だった。


「きゃーっ! 大変よ!」


 村人の一人が、畑の方を指さして悲鳴を上げた。

 そちらに目をやると、信じられない光景が広がっていた。


 畑の一角にある、リンゴの木。


 その一本だけ、異常な速度で成長している。

 そして、その枝についていた一つのリンゴが、ぐんぐん、ぐんぐんと巨大化していくではないか。


「ま、魔法りんごが暴走してるだ!」

「このままだと、畑が潰されちまう!」


 村人たちが慌てふためく。

 リンゴは、あっという間に家ほどの大きさになり、自重に耐えきれなくなった枝がミシミシと音を立て始めた。


 俺は、即座に状況を理解した。

 

 あれは、魔力が異常凝縮した結果だ。

 何らかの原因で、土地の魔力が一点に集中し、あのリンゴを触媒にして暴走している。

 

 解決策は、簡単だ。

 

 指先一つで、ごく小規模な破壊魔法を放てばいい。

 リンゴに宿った余剰魔力の概念だけを、ピンポイントで破壊する。

 そうすれば、リンゴは元の大きさに戻り、畑も無傷だ。

 

 だが――ダメだ!

 俺はもう、魔法は使わないと決めたんだ!

 

 ここで魔法を使えば、俺がただの旅人じゃないとバレてしまう。

 スローライフ計画が、初日にして頓挫する。


「うおおおお……!」


 俺は頭を抱えて葛藤する。目の前で起きているトラブル。

 それを解決できる、圧倒的な力。

 だが、使えない。

 

 なんてことだ。

 スローライフってのは、こんなにもどかしいものだったのか!


 俺が一人でうんうん唸っている間にも、魔法りんごは限界まで膨れ上がり、今にも破裂しそうに赤く光っている。


「ああもう! 俺は、平穏に暮らしたいだけなんだってのに!」


 俺の心の叫びは、パニックに陥った村の喧騒に、虚しくかき消されていった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ