表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

第七話 刺客

「あれは!」


 暗闇の向こうから姿を現したのは、人の子どもくらいの大きさのモンスター達だった。

 緑色の肌に、三対の足。三つの赤い目を持った怪物だ。

 ダンジョン生物《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》。序盤のダンジョンで頻繁に現れる、下級モンスターだ。


 常に群れを成して、ダンジョン愛を徘徊はいかいしている。

 気を抜けばやられかねない、危険なモンスターだ。


「下がって! 俺がやる!」


 叫んでみたい台詞ランキングぶっちぎり1位の台詞を口走りつつ、《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》達めがけて駆け出す。


 彼我の距離は瞬く間に詰まり――接敵せってき


「「「「ギシャアアアアッ!」」」」

 

 奇声を上げ、順番に飛びかかってくる《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》達。


 目前に迫る二匹の《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》が、その鋭い足を俺の方へ伸ばす。


 が、それに構わず大きく踏み込み、すれ違い様、一閃いっせん

 ナイフの銀刃ぎんじんが鋭く弧を描き、二匹の《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》を真っ二つに切り裂く。


 彼等が伸ばした足先は、俺の身体を確かに裂いたが、俺の身体に傷は付いていない。

 ダメージはナイフが吸収した。


 けれど、彼等の攻撃が止まることは無き。

 細い足からは考えつかない強靱な脚力で、地面を蹴って次々と襲いかかってくる。


「はぁあああああっ!」


 雄叫びを上げ、片っ端から斬りつける。

 《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》の鋭い足先に左腕を切らせ、カウンターを合わせるようにナイフで頭を切り飛ばす。


 と同時に、後方へ跳躍。

 死角となる後ろから飛び込んできた《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》を、肘打ちで吹き飛ばし、体勢が崩れたところを斬りつける。


 絶叫と共に飛び散る紫色の体液を尻目に、間隙無く飛び込んでくる敵をさばく、捌く、ひたすらに捌いてゆく。

 そんな猛進に、敵も生存本能を刺激されたらしい。


 突如、《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》達の身体が激しく帯電し始めた。

 ビリビリと身体の周囲をを囲う紫電は膨張し、俺めがけて一斉に放たれる。

が。


「そんな攻撃、痛くもかゆくもないよ!」


全身に降り注ぐ電撃の雨を受けても、まるで痛みを感じない。

意趣返しとばかりに、俺は叫んだ。


「第二形態―長剣ソード!」


 ナイフの輪郭が蜃気楼しんきろうのように揺らぎ、一本の剣になる。

 刃渡りが三倍近くにまで上昇した剣をしゃに構え、《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》の群れめがけて突撃する。


 群れる敵の間を縫うように走り抜け、すれ違い様に切り捨てる。

 上がる絶叫、飛び散る血しぶき。

 それらを後方に置き去りにして、群れの間を走り抜けた。


「これで……ラスト」


 最後尾の敵を真っ二つに切り捨て、剣を一回空振りする。

 刃に付着した紫色の体液が、ぱっと花弁のように飛び散った。


 数秒遅れて、どさどさと《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》達の倒れ伏す音が、後方で響き渡る。


「よっし! いっちょあがり!」


 左手でズボンの汚れを払い、後ろを振り返る。

 そして――愕然がくぜんとした。


「なっ!」


 折り重なるように倒れている《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》達。

 その中に、一匹だけまだかろうじて立っている個体があったのだ。


 そして、その視線の矛先ほこさきは――あろうことか、後ろで待機させているエリーに向いている。


「しまっ――」


 後悔したときにはもう遅い。


「ギシャアアアッ!」


 鼓膜を揺らす大声を上げ、エリーへ飛びかかる。


「逃げろエリー!」


 悲痛な叫びを上げるが、その声が届くより遙かに早く、《緑蜘蛛ヴェルスパイダ》はエリーに肉薄して――


 次の瞬間、盛大に血のはなが咲いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ