表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/7

4.いつか一緒にお花見を


わたしは瞬いて彼を見た。


「いたんですか?」


アドニスは、今世では短い赤毛を、ぐしゃぐしゃとかき回していった。


「俺はあなたよりずっと長生きしたんですから、そういう相手がいてもおかしくないでしょう」

「だって、80歳まで遊び歩いていたというから……。まさか、本当は結婚していたんですか?」

「あいにく、死ぬまで俺の片想いでしたよ。気づかれもしなかった」


えっと、思わず絶句してしまう。


だって彼は、本人のいう通り、大いに女性に人気があったのだ。あの副官に口説かれて、落ちない女はいないとまでいわれていた。だから、部下の男たちは、みな、恋人や妻を彼に会わせるのを嫌がった。

もっとも、副官は、略奪愛なんて面倒なことはごめんだと、吐き捨てるような男だったけれど。


わたしは、まじまじとアドニスを見た。


アドニスは、いっそ愉快そうな顔になって続けた。


「ものすごく鈍い人でしてね。俺がどれほど熱を込めて口説いても、甘い言葉を囁いても、一瞥もくれないような人でした。……でも、きっと、率直に愛を告げても断られたでしょうね。俺のことなんか、眼中になかった。最初からわかっていたんです。俺ではとても、手の届かない人でした」

「……貴族のご令嬢だったとか……?」

「あぁ、いえ……、身分ではなくて、人間としてね。ほら、あなたも知っての通り、昔の俺は屑だったでしょう?」

「途中からは違いましたよ。あなたは信頼できる人でした」

「 ─── 嬉しいな。ええ、とても。泣きたいくらいに嬉しいです。あなたにそういってもらえるなら、一度目の俺の人生にも意味があったんでしょう」


アドニスは、ひどく柔らかく笑った。


その若葉色の瞳が、満ち足りているように見えて、わたしは戸惑ってしまう。


アドニスは、とても優しい眼をしていた。彼が見ているのは、亡き人の面影だろうか。その瞳に浮かぶものが、真実の愛だというなら、わたしは納得してしまうだろう。アドニスは、きっとまだ、その人のことを想っている。


わずかに湿った空気を、仕切りなおすように、きっぱりと、アドニスはいった。


「とにかくですね。俺は、真実の愛で人生が変わった経験があるんです。なので、あなたにもぜひ、恋で馬鹿になる経験をしていただきたいと思っています。そして、俺はそれを見て、大笑いしてやるんです」

「頑張ってください。目標があるのはいいことです」


そういいながらも、わたしは内心で、もやっとしていた。


知らなかった。そうか。


─── この人には、それほどに愛する人がいたのか。


考えれば考えるほどに、胸の奥がもやもやしてくる。


もしかして、わたしは嫉妬しているんだろうか? 真実の愛というものを見つけた、彼に。


わたしの胸はキュンともスンともなりはしないのに、彼は、一生片想いだったといいながらも、真実の愛だと断言できるほど、恋に身を焦がしていたのだ。これはずるいだろう。わたしが嫉妬してしまうのも仕方ない。

あれほど女遊びをしていた副官は真実の愛に出会えて、前世も今世も貞淑そのもの、男遊びの経験などまったくないと胸を張れるわたしには、運命的な出会いが未だにゼロ件なのだ。奇跡が起こる様子もない。


もしかしたら、前世の記憶を持っている時点で、今後の人生の奇跡まで使い果たしたのかもしれない。

でも、それなら、彼も同じ条件でないとおかしいのでは? ずるいのでは?


わたしの胸の奥に、めらっとどす黒い炎が宿った。


「殿下、わたしはこの際、王妃になるのもいいかと思っています」


彼が一番嫌がるだろうことをいってやると、予想通りに、アドニスは、唇をむぎゅと折り曲げた。


「その『面倒だから流されよう』という態度はどうかと思います。もう少し人生にやる気を出してくれませんか、自分の身を守るためにも」

「わたしの王妃としてのセールスポイントは、体力があることです」

「もう少し何とかならなかったんですか、セールスポイント」

「その他のことは殿下にお任せします」

「人生を投げてくるのやめてくださいよ。そういう態度を取っていると、寵愛して囲いますよ? 嫌でしょう、不自由なのは」

「……読書と食事が保障されるなら、それもそれでありですね」

「なしです!!」

「日がな一日中、ゴロゴロしながら、好きなだけ本を読める生活を保障してくれるのなら……」

「しません!! ……あなたね、平和な世界に生まれたからといって、気を抜きすぎです。そんな台詞を簡単に口にするものではありません。悪い人間はどこにでもいるんですよ」

「戦争になったら戦いますよ。いつでもご命令ください」

「両極端! もう少し中間を目指してください。というか、あなただって、昔は、平和になったらあれがしたいだとか、これがしたいだとか、いろいろ言っていましたよね? あの『平和になったらやりたいことリスト』は叶えたんですか?」


わたしはふっと、憂いに満ちた笑みを浮かべていった。


「殿下……、わたしは二度目の人生で、つくづくと実感しています」

「なにを?」

「忙しいときにあったやる気は、暇になるとなくなるものだと」

「悟った顔でいわないでください」

「平和になったらあれをしよう、これをしよう、という夢は確かにありました。でも、実際に、戦争のない、この穏やかな時代に生まれて思うことは、外出するのは面倒だな……という一点です」

「前世で二人生分、外に出てしまったんですか、あなたは?」

「自室にこもって読書にふけるのは最高ですね。わたしが王妃になったら、毎月厳選の一冊をプレゼントして差し上げます」

「ははっ、第二のセールスポイントができましたね。……って、そうじゃないんですよ……」


アドニスが恨みがましい眼でこちらを見る。

わたしと結婚してしまったら、彼が復讐を遂げることは不可能になるからだ。ざまあみろ。


「殿下、あいにくわたしは真実の愛とは無縁のようですが、殿下の気がすむなら、いつでも好きなだけ罵っていいんですよ」

「俺に変態の濡れ衣をきせるのはやめてくれませんか」

「わたしが殿下を赤毛の犬と罵っていたのは事実ですから。言葉だけの報復ならいつでも受けましょう」

「俺に喧嘩を売っていますね? 王妃としてのセールスポイントが二つしかないくせに」

「あぁ、でも、今の殿下は、赤毛の犬という感じがしませんね。髪が短いので」

「長さで犬度を測ってたんですか!?」


信じられない、といいながら、アドニスが自分の髪に触れる。

昔と同じ癖毛だけど、短いからか、昔のようにあちこち跳ねてはいない。単に、王太子の身の回りの世話をする人が、凄腕なだけかもしれないけれど。


「もう伸ばさないんですか?」

「伸ばしません。長いとうっとおしいんですよ」

「昔は一度も短くしなかったのに」

「あれは必要があって……」


殿下はそこまでいって、言葉を切った。いい過ぎたといわんばかりの顔だ。

わたしは、不思議に思ったけれど、すぐに察した。


「さては、殿下も、願掛けをしていたんですね? 流行っていましたよね、あの頃」

「……まぁ、そんなところです」


殿下の気まずそうな態度に、わたしはくすくすと笑う。

懐かしい。わたしも密かに、願掛けをしていた。

いや、厳密にいうと、願掛けとは違うのかもしれない。ただ、戦争が終わったら、絶対に実現させようと思っていた夢があったのだ。




─── 閣下、たまには一緒に花でも愛でませんか? 甘い菓子も用意しますから。……どこから手に入れるって? 俺には秘密のルートがあるんですよ。




そういって、熱心にわたしを誘ってくれたのは、あの副官だった。


最初は断ったけれど、最後には頷いた。あまりにしつこいから、というのは建前で、彼の提案がとても魅力的だったからだ。特に、甘い菓子の辺りが。


あの頃は、甘い物なんて手に入らなかった。飢えをしのぐのが精いっぱいだった。だけど、確かに副官は、物資調達の独自のルートを持っていて、それには何度も助けられていた。


尋ねたことは一度もなかったけれど、彼は恐らく、どこかの貴族の隠し子だった。


お偉方が、彼を副官にねじ込んできたのは、いずれわたしを始末して、その後釜に彼を据えるつもりだったからだろう。平民出の女に、いつまでも大きな顔をさせたくないという憎悪だけは、はっきりと感じ取れる人事だった。


わたしは、やられたらやり返すつもりだったけれど、実際には副官は、初日からまったく働かなかった。やる気がなく、サボり魔で、言い訳ばかりして、へらへらと笑っているだけの、どうしようもない男だった。


そこでわたしは、気持ちを切り替えた。

この男は警戒するべき相手ではなく、徹底的にしごき抜くべき新兵であると。


結果として、それが功を奏したのだろう。

わたしは、副官に大いに恨まれる反面、上司として認められる存在になれた。

わたしが死ぬ前の何年かは、名実ともに彼はわたしの右腕だった。




『たまには一緒に花でも愛でませんか? 甘い菓子も用意しますから』




平和になったら、必ず、叶えようと思っていた。

密かに心の支えにしていた。何なら、死ぬ直前にも、平和な世の中で、彼と花見がしたかったなあ、甘い菓子が食べたかったなあと思っていた気がする。これは決してわたしの食い意地が張っているわけではなく、死ぬ間際なんてそんなものなのだ。多分。


どうして前世の記憶なんてものがあるのかはわからないけれど、王宮に来るたびに夢が叶っているので、わたしはたいへんに満足である。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めて五月さんの作品を読ませていただきました。 素敵なお話で、お名前から他のお話も読ませていただいています。 とってもとってもいいね!でした。 心情は読んだ人の想像による、ところでしょうか。…
[良い点] 外出するのは面倒だな……という一点です」 ↑ ココくっそ笑ったwww [気になる点] お互いジレジレ  [一言] 言い回し絶妙。いいねあなた
[良い点] ずっとずっと夢が叶い続ける日々ですね。 生きてる限り平和な時代であり続けるんですね。 素敵な物語でした。 [気になる点] 二人の死と共に女神の力で全ての記憶と記録が失くなったのでは? 覚え…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ