表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

74/94

74 顔のない女①

◇◇◇


 ルウ・ソーニーが見つかった。


 ディーンはその話を同僚から聞いた。第三王子が彼女を捕まえようとして、逃げられたのだと。


 ――無事だったのか……よかった。


 真っ先にそう思った。まったく足取りが掴めないので、死んでいるのではないかと、悪い想像ばかりが膨らんでいたのだ。それからギブソンに怒りが湧いた。


 ――居場所を掴んだなら、どうして私を呼ばなかったんだ?


 ディーンを出し抜いて、ルウを囲い込もうとしたからに違いなかった。結局捕まえられずに、逃げられたというが。


 ともかくルウの無事は確認できた。


 ――生きていて……戻ってこないのなら、それは……


 帰る気がないということなのだろう。包囲網をかいくぐって逃げきったというのも実にルウらしい。


 情報を教えてくれた同僚たちは、わいわいと雑談をし始めた。


「でもあれ、本当にルウ・ソーニー? イメージと大分違った」

「パーティのときは盛ってたんじゃね? 人相変わるレベルの厚化粧ってあるよね」

「そうかも。ディーンから見てルウ・ソーニーってどんなだった?」


 ディーンはおぼろげな記憶をたぐり寄せる。どうも彼女は掴み所がない。それなりに綺麗な子だと思ったような記憶はうっすらとあるが、しかしどんな顔だったかと言われると思い出せないのだ。


「素顔はそれほど派手じゃないんだ、彼女は。本人は悪女のつもりらしいが、普通のご令嬢だった」

「普通――」

「そう、そんな感じ。そこそこ可愛いけど、悪そうな感じじゃなかった」

「綺麗な感じじゃなかった?」

「よく思い出せない……すごく普通だったのかも。どこにでもいそうな茶髪で」

「え、黒髪じゃなかった?」

「金髪だったと思うけど……」


 口々にてんでバラバラのことを話し合う同僚たち。ディーンもそこに加わる。


「黒髪だったはずだが、髪は染められるからあまり当てにならないだろう」

「あー、カツラをつけかえてたのかもね」

「それはありそう」


 彼らの話を聞きながら、ディーンはふと違和感を覚えた。


 ――そういえば、彼女の目の色は何だったか。


 よく思い出せない。目立たない色合いだったのだろうか。服装は地味だった気がする――しかし、赤いルビーのようなものをつけていた気もする。それがネックレスだったのか、指輪だったのか、もう覚えていないが。


 ――あれ? おかしいな。どんな顔をしていたのだったか……


 つり目だったか、丸い垂れ目だったか? 唇の形は? 面長、丸顔、ハート型、顔の形はどうだっただろう。何か特徴的なパーツはあっただろうか。すべてあやふやだ。


 ――おかしいな。何も思い出せない。


 そもそも、彼女はどんな人だっただろう。優しくて気持ちのいい子だったことは覚えている。何か家族と確執があったはずだが――どんなものだっただろう。家族構成は?


 彼女との会話を必死に辿る。冗談が好きで、ふざけたことばかり言っていた。それから主義信条にかかわることも多少言い残していた気がする。同情を引く人間には注意しろだとか――恋愛はまだいいだとか。


 ぼんやりとした記憶を辿るうちに、急に頭がはっきりしなくなってきた。だんだんとすべてがどうでもよくなってくる。ルウ・ソーニーなど、別に思い出さなくていいのではないか。ごく普通の、取るに足らない娘だった――


 ディーンはとっさに剣に手を伸ばした。致命傷を避けて、ざっくりと手に切り傷をつける。


「お……おい、ディーン? どうした?」

「精神操作系の魔獣にやられたときのやつじゃん」

「なんかいた? お化け?」

「いやっ怖い! あたしお化け型の魔獣苦手なのよぉ!」


 急に幼い娘のようにあわあわとうろたえだす同僚たちに、ディーンはため息まじりに言う。


「ルウ・ソーニーだ。彼女、おそらく精神操作系の『才能』を持っている」

「えぇっ!? うそぉ!?」

「あれって保護観察対象になるんじゃないの!?」

「ディーン、何か耐性持ってなかったっけ?」

「肉体精神ともに頑丈だ。多少の呪いならはねのける……が、彼女の方が強かったようだ」

「やっべえじゃん……それは本物だよ」

「え、でも待ってよ。あの子、すごい身体能力してたけど。塀の上を走れるなら、『体操』とかの方がしっくりくるんだけど」

「もしかして」


 と、同僚が両手を前に垂らしながら言う。


「本当はお化けだったりして。塀の上も走ってたんじゃなくて、宙に浮いてすーいすいと」

「きゃあ! 怖いわ! 誰かあたしの手を握って!」

「見てこの鳥肌! もう夜はお外出歩けない!」

「今日はパパに馬車で迎えに来てもらうわ!」


 くだらない冗談に脱線し始めた同僚を尻目に、ディーンは考え込んでいた。


 ――彼女は一体、何なんだ?


 考えるそばから頭がぼうっとしてくる。それ以上は踏み込むなと、何者かが警告してきているかのようだ。


 ディーンは必死に頭を働かせながら、聖騎士団の宿舎を走り出した。


 精神操作系なら、専門の同僚がいる。彼に話を聞けば、何かが分かるかもしれない。


◇◇◇


 同時刻、王子に追われたあくる日の朝。


 ルウは人目を忍びながら、こっそりと王都のやや外れにある大きな建物にやってきた。大昔の要塞を思わせる無骨な石造りの建物で、住み心地は悪そうだが、敵襲には強そうだ。


 冒険者ギルドの王国本部だった。


 酒場兼待合のロビーには多種多様な人々がたむろしている。全身鎧で身を固めた無骨な騎士、魔術師を思わせるローブの女性、フィールドワークに向いていそうな服を身にまとった少年。


 ――いいですねぇ。昔、憧れてたんですよね。


 クリストファーに猛反対されて諦めてしまったが、せっかくなので雰囲気だけでも味わいたい。超初級の雑用であればそんなに危険ではないので、それを主な生業としている人もいるほどだ。


 ルウはロビーをくぐり抜け、奥の受付嬢に話しかける。


「すみません、初めてなんですけど」


 まずは冒険者のメンバー登録をして、冒険者証を作らないとならないらしい。


 渡された登録用紙にファーストネーム、年齢、住所を書き記し、最後に『才能』の欄には『才能なし』と書いた。


 ――偽名は……まあ、ルース、とでもしておきましょうか。


 加えてサーネームを名乗らなければ、まず誰だか分かるまい。


 見とがめた受付嬢が眼鏡を直しながら言う。


「あの、才能のない方は登録ができないことになっていますが」

「あれ、そうなんですか?」


 出だしでいきなりつまずいてしまった。


「でも、薬草集めくらいなら才能なくてもなんとかなると思いますよ」

「うーん……あまり割りに合わないですよ。『薬師』や『図鑑』の才能がある人向けです」

「そのうちできるようになります。できなくて取り分減らされても文句は言いません」

「じゃあ、ですね……ここから先は独り言なので、後から聞かれても『そんなこと言ってない』とお答えしますが、そういうときは皆さん適当な『才能』を書いて提出してるみたいですね」

「うそ。チェックなしですか?」

「Cランクぐらいからちょくちょくチェックが入るようですが、下級のものなら特に問われません」

「じゃあ『短刀術』で」


 ルウは実際にナイフが得意なので、そう簡単に嘘だとばれはしないだろう。


「外見の特徴を記録することになってますので、そちらの椅子にかけて少しお待ちください」

「そんなのあるんですね」


 少し焦りながらルウが返すと、「身分証はだいたいそうですよ」と言われた。


「国外に出るときの身分証は、犯罪歴と顔の特徴が書いてあるものなんです。冒険者証も外に出るときの証明になるので」

「冒険者なら自由に出入りできるんですか?」

「ある程度のランク以上からですよ。だいたいCランクくらいから許可が出ます」


 受付嬢はルウの顔を手に取り、近くでまじまじと見ながら、さらさらとメモを書く。黒髪、赤い目、大きな瞳、耳にピアスの穴が三つあり。歯並び良好、虫歯なし。中肉中背。


 ルウは思わずピアス穴に手をやった。庶民の娘に擬態するため、三つとも一目で分かる安物のリングをはめている。


  ――外してくるべきでした……!


 何かあったときに本人確認の材料にされてしまうではないか。


 悔やんでいるうちに、調査は終わった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作もよろしくお願いします

ブックマーク&★ポイント評価応援も

☆☆☆☆☆をクリックで★★★★★に

ご変更いただけますと励みになります!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ