表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

マッスル幼稚園ひらめ組・クラス担任

 園長の挨拶が終わり、講堂のステージ側にさんかく組の保護者、出入り口側にひらめ組の保護者が集められた。


 つい先刻まで歓迎の証としてアンパンマン体操をノリノリで踊っていた幼稚園教諭達は、表情を満面の笑みから能面へと変化させ壁際に整列している。


 講堂の出口には園バス運転手の高橋さんと相川さんが槍を手に仁王立ちし、蟻一匹逃さないぞと講堂内に睨みをきかせている。


 この講堂から逃げ出すのが不可能である事は火を見るよりも明らかだ。


 さらに、新入園児は階下の各教室で幼稚園教諭に紙芝居を読んでもらっている。いわば、人質。


 身体に宿せしマッスルこそ園長に劣るが、講堂内の園長以外の職員らもその体格や気配から、何らかの使い手である事がうかがい知れる。


 それもそのはず、ここマッスル幼稚園の求人票には応募資格として「5年以上の格闘技経験者」とあるのだ。面接では園長自らが相手となり「実技試験」が行われる。「実技試験」とはすなわち、園長とのマッスルを駆使しての面談である。


 ちなみに灰色熊(グリズリー)とタイマンを張った経験もある園長に膝をつかせた者はこれまで皆無である(ただし、現副園長はいい所までいった)。


 さて、ステージ側に椅子を持ち寄り集まったひらめ組三十組の保護者の前に立ったのは二人のクラス担任だ。


 片方は幼稚園教諭歴約二十年のベテラン、高校時代に相撲部で鍛えた腕っ節で女子相撲選手権大会重量級での優勝経験を持つ横尾(よこお)教諭(40)と、もう一方は昨春新しく採用されたばかりの薔薇色ほっぺも初々しい合気道の達人、山道(やまみち)教諭(23)であった。


 山道教諭は保護者全員が皆椅子に着席したのを確かめ、プリントの配布を始めた。園長が破壊したホワイトボードに書かれていたのと同じ係の一覧とそれぞれの役割が記されている。以下の通りである。




・クラス係(3名)……担任や保護者会と他の保護者をつなぐ、いわばクラスのまとめ役。年2回の保護者マッスル総連への出席あり。



・巨大かぼちゃ収穫遠足係(4名)……巨大かぼちゃ収穫の補助、及びその場で調理する係。素手による打撃を与えかぼちゃを分割、次いで手刀で薄切りにして鉄板上で焼き園児に提供する。最後に後片付け。



・バザー係(4名)……バザーの企画・運営。ひらめ組は当日炊き出し(直径1メートルの寸胴鍋で特製プロテイン含有トン汁を調理し配布)の手伝い、園児達の制作した1体5キロの木彫りマッスルを売り捌く役目を請け負う。



・お遊戯会係(7名)……お遊戯会で着用する衣装のデザイン、製作(衣装に3キロの重りを縫い付けるなどの作業あり)、当日の手伝いなど(ひらめ組の演目は「元気っ子ボディービル大会」)。



・運動会係(7名)……マッスル幼稚園最大のイベントである運動会当日の手伝い、保護者による出し物「親子deマッスル音頭」の企画・参加など。



・餅つき係(3名)……マッスル夢の共演! 園長以下強靭なマッスルを誇る職員達が餅をついてついてつきまくる! その手伝いを行う(蒸し器などの準備、もち米の購入、下準備、ついた餅をひたすら丸めるなど)。



・ベルマーク係(2名)……ベルマークの回収、集計。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ