表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

百合の小径

ごっこあそびみたい

作者: 杏藤 輝行

 私の家へ、彼女が泊まりに来ていた。今は真夏の蒸し暑い夜であり、風も生暖かく扇風機は全く役立たずで、暑くて何もしたくないから面白くもないテレビを、ただ二人でのんびりと観ていたのに、汗ばむ衣類。

 彼女は鬱陶しそうに「冷たいシャワー浴びに行く」と言って消えたかと思えば、いつの間にか子供っぽい下着で私の布団へうつ伏せに寝転がり、枕を抱き締め半分顔を埋めた状態で、こちらに満面の笑みを浮かべてくる。

 自分が可愛いことを知っているんだなあと、いつも化粧で誤魔化している今はスッピンである私は、ちょっとだけ妬んだ。悔しいけれどそんなことより、その化粧をしないでも愛らしい彼女が好きであったから、可愛くあるのは喜ばしいことなのだけどね。

「わたし、架乃子かのこちゃんのこと好きよ」

 不意に流し目を使って、私のことを見つめながらそう言って微笑む彼女は、いつにもまして愛らしいというよりは色っぽかったから、変に心が反応してしまう。長い睫毛に隠された、その黒目がちで大きな瞳がハッキリと見えたとき、私の気持ちを見透かして表へ引きずり出そうとする。

 だけれど、高鳴る心臓の音を無視するように「私も砂祐美さゆみのこと、好きだよ」といつもの友達と、お世辞を言い合うときと同じ様子で言い返す。



 彼女……砂祐美は私が言ったことも自分が言ったことも、特には気にしてないというように眉一つ動かすことなく、尚も私をその視界に捉えて離そうとはせずに、口を開いた。

「そうだと思ったの。だから、好きなのよ」

「それだけ……?」

 答えが安易過ぎて何故だか不安になった私は、動揺を隠せずに尽かさず問い返す。

 砂祐美は目を細め、困ったような笑みを浮かべる。

「それは、好きになるまでの理由は沢山あるわよ。だけれどわたしは、好きになってくれた人しか好きになれないの」

 砂祐美の表情が、一瞬だけ悲しげに変わる。

「それも、誰よりもわたしを好きじゃなきゃ駄目なのよ?」

 瞳を潤ませて、上目遣い。砂祐美はずるい。私が誰よりも、自分を特別に想っていることを知っているんだ。

 その瞳から雫が零れ落ちたら、指先で掬ってあげたいと思っていることも。

 雪みたいに白く冷たい肌を、抱き締めて温めたいことも。

 黒い艶やかな髪を撫で回し、シャンプーの匂いを嗅ぎたいことも。

 ピンク色の柔らかそうな唇を貪るようにして、吸い付くような口付けをしたいこと……。



「ス、キ、よ」

 ワザと言葉を途切れさせながら、もう一度私を好きだという砂祐美の表情はいつの間にか、困ったものや悲しげではなく悪戯な笑みへと変わっていた。

「はいはい、私も好きだよー。本当にー」

 そんな砂祐美の様子に、私は茶化すという態度に徹することとする。このまま乗せられていたら、言いようのない敗北感を得ることとなるだろうから。砂祐美の全て思い通りという。

「わたしのこと、愛してるって言えばいいのに」

 あまり食いつきが良くなかったと見える私の態度に、散々人をもてあそぶようなようなことをしておいたくせに、不安になったのかいきなりそんなことを言い出す砂祐美。

「言ってくれれば、架乃子のこと愛せるのに」

 ほっとくつもりだったけれど誰よりも愛しい子が、今にも泣き出しそうな表情で身体を震わせている姿に、誰がなびかないだろう。私の負けだ。

 頭を撫でてあげようと手を伸ばすも拒否するらしく、顔を完全に枕に埋めてしまった。

「わたしのこと愛していないなら、愛せばいいのに!!」

 顔を埋めてるから声が篭っているのか、泣いていて鼻声なのか。砂祐美は良く聞き取れないけれどもそう声を荒げると、完全に嗚咽を漏らしながら泣き出す。私の枕が、彼女の涙と鼻水とよだれでビショビショになってしまう。ちょっと嬉しいかもなんて思う私は相当な変態だろう。

「私が愛さなくても、彼が愛してくれるでしょ? 私、浮気はしたくないの」

 小さな子をなだめる様に優しい声色を出し、砂祐美の背中に手を置いてポンポンと叩いてあげると、勢い良く上半身を起き上がらせ、この場合泣いてたのか恥ずかしいのか不明な真っ赤な顔で、何度も首を横に大きく振る。それから私を恨めしそうに睨む。

「違う! あの男と架乃子ちゃんは違うの!! これは違う愛なのよ……」

 恋人に、あの男呼ばわりされているのを知った彼を想像して、いい気味で笑いがこみ上げてきた。どちらにしろ、彼に勝手に彼女認定されている砂祐美にとっては、あの男という表現は妥当だろうけれど。でも、違う愛を持っているというようなことを言ってる時点で、内心彼女自身も愛しているんだろうけどね、彼のことを。

 感情に任せて言葉を発していたみたいだから、私の言葉を待っているうちに、落ち着いて気が付いたのか「わたしとあの男にはそんなもの自体無いけれど……恋人でもなんでもないし」と遅れた訂正を呟く声は、どんどんと小さくなり聞こえなくなって、俯いた顔の赤さは今度は恥ずかしさからであることが分かった。いい加減認めちゃえばいいのに。



 私は砂祐美の頭に手を置く。今度は拒否されることはなかったので優しく、優しく撫でてあげる。こうするとすぐ機嫌が良くなるからね。まるで駄々をこねた子供。

 砂祐美を、誰よりも特別に想っている……愛しているということだ。けれどそれを伝える訳にはいかない。彼女が思っている愛と、私の愛は違うからだ。彼女自身がそう言ったように。伝えてしまえば、私はそれを抑えることなど出来ない。

「砂祐美。私は彼よりも貴女を好きだと思う。それは本当の本当。大好きというのじゃ駄目なの?」

 撫でながらあやす様に言い聞かせる。不貞腐れた顔で考え込んでいる様子だって、とても可愛らしい。砂祐美の言う愛とは、私に対するのは人間愛で、彼に対するのは恋愛なのだろうと思う。彼女の愛を受け入れてしまえば、私はとても惨めでやり切れない。だって求めているのは、彼に向けられている方の愛なのだから。認めた時点で私の心は消えてしまう。

「彼は本当に、貴女を愛しているわよ。私にまで愛されたいなんて贅沢だよ」

 続けてそう言うと「さっきも言ったけれど、それは違う! そういうことじゃなくて……」ということを言いたいのだろうけど、砂祐美はまた恨めしそうに睨むだけで何も言わない。たぶん諦めたのだと思う……色々と。それで良いんだ。

「……もう寝る!」

「砂祐美の好きなドラマ観ないの? 今日とても気になる回だったんじゃないの?」

 身体がビクッと反応するも無言で、背を向けられてしまった。このまま無視して寝るのだろうと思ったけど「いいの」という声が僅かに聞こえた。

「架乃子ちゃんが録画したの、後で一緒に観るからいいの」

 砂祐美のいじけた声が、また愛おしくて仕方がなかった。

「私、今日観るつもりだったから録画してないんだけど」

「え! 本当?」

 ちょっと意地悪をしてやると、急いでこちらを振り返るから思わず吹き出してしまった。すぐに「嘘だよ」というとまた不貞腐れて、そのまま本当に寝てしまった。

 夏とはいえ、下着だけだと風邪を引いてしまいそうだから、薄いシーツを一枚掛けてあげる。それから、髪をくようにしながら撫でてあげてると、寝ている子を慈しむ母の気持ちが分かるような気がした。

 砂祐美は、完璧な大人になる前に大きくなってしまったような子だ。だからある意味とても純粋で無垢だった。だからそれを分かっている私が、守ってあげないといけない。自分が言ってることと、してることが判らなくなってばかりで、感受性が馬鹿に強い。その反面都合が良い奴でもあるから、明日起きたら何事もなかったように、いつもの様子に戻っていると思うけれど。

 私が愛してると言わなければ砂祐美はもう、私に愛してるなんて言わないだろう。私の反応があまりよろしくなかったから。ああいうことを言うのは、彼女のただの甘えみたいなものであるし。それならいっそ、一夜の夢みたいのを楽しめば良かったのかもしれないけれど、私が後を引きずって……きっと二人とも幸せになれない。



 私は砂祐美に、幸せになって欲しかった。一番辛かったときに救われたのが、彼女の純粋な可愛らしさだったから。今苦しい理由もそれなのだけれど。

 何で大切に想っている友達だった女の子を、愛してしまったんだろう。私が彼みたいに男だったら……いや元から女の子しか好きになれなかったら、迷わず砂祐美を愛すだろうけれど、一時の迷いかもしれないと迷っているから、駄目なんだ。

 揺るぎない想いを持っていて、無条件で愛している彼にはどちらにしろ敵わないし、そんな人とじゃないと砂祐美は幸せにはなれない。雰囲気ばかり大人びいてしまった、一生子供であろう彼女を。

 明日になって、苦しいも悲しいも忘れられれば、心から砂祐美と今までのように笑い合えるのに。

 安らかな寝息を立てる彼女が、堪らなく憎らしくて愛おしかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ