表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/55

54 ポトフ、おかず革命(ポトフ)

 アラームをぼやけた視界のまま、勘で止める。ベッドから身体を起こしつつ、うめいてしまう。

 朝、起きるのがツラい。

 真夏にエアコンをつけても尚暑いのとは違って、眠りの深いところから這い上がって覚醒するのがツラい。

 窓を開けて心地よい風がそよそよと入ってくる。慢性的な寝不足を解消できるいい時期なのだろう。


 いい時期、なのだが、身体が重い。

 先週は富士山へ、今週は赤城山、来週は兼六園と出張続きだ。


「暑いと移動も大変だからな、そろそろどう?」


 上司の「どう?」は、「やれ」である。断ることなぞできるわけがない。一応、真夏を避けてくれたことに感謝しつつも、毎週ってどうよ? 連日でないだけマシなのだが、出張してもいつもの仕事が減るわけではない。出張に費やす2日分を、残りの3日でどうにかして、さらに出張業務もやらねばならない。体感の仕事量は倍といえる。


「うぅぅ……。バランスが取れたもんが食いたい」


 胃に優しくて、野菜もタンパク質も取れて、おかずになるやつ。モヤモヤしたイメージを抱えながら、これと決められぬまま業務にあたる。


「しいていえば、ポトフなんだよな――。暑いか?」


 首をひねってしまうが、駅からの道で汗をかかなかったことをいいことに、ポトフを作りだした。


 昨年新しい作り方を覚えてから頻度があがった。それまでは、ポトフといえば作りやすいが、おかずにならないやつだった。野菜も肉も取れて簡単なのにパンにも飯にも微妙にあわない。脇役の汁物と思えばいいのだが、野菜も肉も入れてるからなかなかのコストがかかっている。汁物にしておくのは惜しい。それがポトフだった。


 それが、新しい作り方をしてからは主役級ポトフである。

 まずは、豚スネ肉を一口大に切る。ウィンナーでもいいけれど、俺は豚スネ肉がいい。ウィンナーっておいしいけど、ウィンナーの味になるので、ウィンナーにもポトフにも悪いなと思ってしまう。罪悪感を持って食べるのは嫌なので、豚スネ肉なのだ。

豚スネ肉に強めに塩コショウして炒める。このとき、油は敷かなくていい。豚スネ肉から十分な脂が出る。その脂でもって焦げ目がつくくらい炒める。脂が十分に出たころにニンニクを入れるのも忘れてはいけない。

 もう、この時点でだいぶうまそう。

 肉を炒めるながら野菜を切りまくる。

玉ねぎを薄切りにして鍋に入れる。肉や脂と混ぜる。

キャベツをこれでもかと切って入れる。混ぜる。

ブロッコリーを――、ジャガイモ、蕪でもセロリでもごぼうでも、とにかく入れたい野菜を全てぶち込む。俺はオレンジのせり科のやつは入れないけれど、入れると彩がいいだろう。

 で、白ワインを入れて蓋をする。


 え、水が入ってないって?

 まだ入れないのよ。

 これがポトフを主役級にするコツ。

 野菜から出た僅かな汁と白ワインで蒸し焼きにする。するてっと、豚肉から出るうま味やコク、野菜の滋味が出てくる。うまく混ざる。


 全体がしなしなになって、このまま食べられるんじゃね? となったら、やっと水とコンソメ、ローリエを入れて煮込む。煮込む時間は短時間でいい。

 で、俺流なのが、最後に醤油をちょっとだけ入れる。


 ポトフは丼にたっぷりと、つやつやの新米の炊き立てご飯を持ってコタツ机へ向かう。

 丼を手にする。

眼鏡が曇る。


 なんか眼鏡を曇らせるのも久しぶりで、食べる出鼻をくじかれる季節が来たことが嬉しい。

 アイスだ何だと作ってはいるが、断然秋~冬が好きだ。食い物がうまい。


 まずは冷めやすいキャベツと玉ねぎからいただく。うま味を吸って野菜のはずなのに芳醇な味わい。ジャガイモはスプーンでほろほろと崩れ、口に入れればじゅわっとスープがしみている。とっておきの豚スネ肉は、肉を食っている満足感に加えて、軟骨の歯ざわりがたまらない。スープをすすって、飯をかきこむ。


 途中で米の上に野菜を乗せ、渾然一体となった野菜飯を食べたり、最後に残った汁に米を入れて行儀悪くすすったり。こうなるとポトフは断然おかずである。


 ぷはっ


 こたつ机に空になった丼を置き、そのままベッドに背もたれる。胃をさすって、目を閉じる。


 幸せだ。

 このまま寝てしまいたい。


 明日は、赤城山の出張報告書である。ポトフが書いてくれるならもっといいのだが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みいただきありがとうございます

おいしい食べ物を通して、人と人の反応が生まれる瞬間――
そんな場面を書くのが好きです。
あなたの楽しみになるよう、更新していきます!


〇 あなたも中谷のつぶやきをみてみないか!?

 中谷のSNS
▶https://x.com/_MediumValley_

 小説になってない食べ物のつぶやきもあります



〇 更新情報はX(旧Twitter)にて

▶https://x.com/aiiro_kon_



〇 ご感想・一言メッセージをどうぞ

→ マシュマロ(匿名)
https://marshmallow-qa.com/ck8tstp673ef0e6



〇 新しい話の更新をお届け

こちら ↓ で、『お気に入りユーザ登録』お願いします。
(非公開設定でも大丈夫です)
▶▷▶ 藍色 紺のマイページ ◀◁◀




いいねや反応を伝えてもらえると、
新しい物語の活力になります☺️


本日もお読みいただき、ありがとうございました。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ