表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/165

栄養とかを考える

「肉は、この世界の人は普通に食べているんですか?その、下層階級の人たちは何を食べて生きているのですか?」

 味ではなく栄養面を考えれば、肉は食べないとダメだと思うんです。たんぱく質が不足しちゃいます。ビタミンBもお肉には……って豚肉でしたっけ。

とにかく、いろいろなものを食べないと栄養が偏って駄目だと思うんですよ……。

「ん?ああ、確かに、下層階級の者たちは本物として食べたことがあるものは祝福で与えられるのはパンと肉になる。が、実際はパンはこのサイズの魔石で出せるが、肉はこのサイズの魔石が必要になるからな……。年に何度かしか肉が食べられない者も多い」

 魔石のサイズ的に食べるか食べないか?!

 ん?んん?

 下層階級の者たちは、一年中ほぼパンだけ?

「あの、ほぼパンだけですか?それで大丈夫なのですか?」

 栄養面は?

「大丈夫とは?」

 グレイルさんが首をかしげてしまった。

 え?だから、栄養面。栄養のバランス……。

 パンだけって、いえ、パンってあれがパンだとするとほぼ小麦粉だけですよね。色が白くなかったから全粒粉だったのかな。全粒粉だから多少は栄養が取れるのかもしれませんが……。

「その、病気になったりとか……」

 グレイルさんが笑った。

「大丈夫、複製食品は安全なものしかないからな。本物の方がよほど危険だ。毒を口にしてしまったり、おなかを壊したり腐っていたりと危険なものもあが……」

 グレイルさんがぽんぽんと私の頭を軽く叩きました。

 ……えーっと、もしかして、複製のパンだけ食べてても栄養面が偏ることはないってことでしょうか?

 もとが魔石なので、魔石の持っている栄養かなにか?が作用するっていうことですかね?

 ファンタジーで病気や怪我を治す不思議アイテムといえばポーションやエリクサーなどがありますが、そういった類の魔石は不思議アイテム?

 一方で、魔石で作られない本物の食べ物は、栄養バランスなどを考えないと体調を崩してしまいます。よく知らないで食べて毒だったりすることもあるでしょう。

 知っていても、毒である水仙の葉をニラと間違えて食べてしまい食中毒を起こす事件が年に何件かあるくらいです。

 はちみつも、1歳未満の子供には命に係わる危険な食べ物だったりしますし……。

 ジャガイモだって、青くなったものは毒の塊です。

 杏仁豆腐に使われていた杏子も、現代日本では薬事法で管理され食材として使うことを禁止されているくらい危険なのですし……。

 食べられると知っているものも、食べ方を知らなければ大変なことになります。

 お腹を壊したり吐いたりするくらいならまだしも、幻覚を見る、神経がマヒする……そして最悪は死に至る……そんな危険を冒すくらいなら魔石から出した安全な複製品を食べた方が確かによさそうです。

「リツも、いくらお腹が空いたからと言っても、もう無理して変なものを食べなくていいからな」

 無理して変なもの?


ご覧いただきありがとうございます。


そういえば、この間1回20円だったか50円だったか忘れたけれど、お金を入れて綿菓子を作るすんごい古い機械が現役でおいてあるのを見ました。ああいう機械があったんですね。はじめて見たけど。

おいてある駄菓子屋とかもあったのかなぁ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] お金を入れて作れる機械「わたあめ自動販売機」と言います。子どもが作るのは難しいので、もう少し上の若者世代が行くゲームセンターなどに置いてありました。なお現在も、設置することができるそうです。…
[良い点] 複製食は安全! [気になる点] どこだか不明ながら、複製毒にも毒があるor病気になる(お腹壊す)的なことがあった気もしなくもないけどどっちなんだろう? (成分は変わらずポーション効果が付く…
[一言] 変なもの、刺身やレア肉、カレーのことかな。キャラメルもあるのかな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ