表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

105/165

ミルクだ!

 ナンのような膨らんでいないパンと手の平の半分くらいの大きさの肉と1センチくらいの輪っかを4等分くらいにした一切れのパイナップルがワンプレートに載っています。コップには果実水。

「お代わりは自分で魔石で出してもいいし、魔石を皿にのせて呼んでくれれば好きなものを出すわよ。宿泊客だけのサービス。あ、ワーシュさんはいつものどうぞ」

 マーリーさんは空の器を一つワーシュさんの前において接客に戻っていきました。

「ああ、ありがとう」

 ワーシュさんは空の器に親指の爪サイズの魔石……推定200円の魔石を入れると、呪文を唱えました。

「ミルク」

 にゃ!

 にゃにゃにゃ!

 ミルク?

 そ、それはもしや……!

 ホカホカと湯気を上げているそれは、ホットミルク……温かい牛乳なのでは?いえ、山羊ミルクとか別のかもしれませんが、乳白色のそれは間違いなく、ミルク!

「ではいただこうかね」

 ワーシュさんがパンをちぎってミルクに浸して口に運んでいます。

 ああ、ナンっぽいパンなので特別固いと言うわけではありませんが、ホットミルクに浸すと柔らかくなっておかゆっぽいですよね。パンがゆ?

 いいなぁミルク。

 と、あまりにもうらやましそうに見ていたせいでしょうか。

 ワーシュさんが私の顔を見ました。

「これが気になるかい?ミルク……実はね、牛の乳なんだよ。動物の乳を飲むなんて野蛮だろう?」

 いえ、何をおっしゃっているのやら!

「この国では誰も飲まないから大きな声では言えないんじゃが我が国では一般的なんじゃよ」

 ということは、チーズやヨーグルトやバターや生クリームも一般的でしょうか?ワーシュさんは出すことができるのでしょうか?

「知らないかもしれないが、鑑定しても有毒とは出ないんじゃがな、旅の途中でこの国の人間に分けてやったことがあるんじゃが、お腹を壊したんじゃ。それから人には勧めないようにしているんじゃよ……」

 あ、それは……。なんか聞いたことのある話です。

 アメリカ大陸を発見したときに原住民から牛乳を勧められお腹を壊して毒を盛られたと勘違いしたとかいう話でしたでしょうか。

 牛乳は日本人にもお腹が緩くなるタイプの人がいますよね。乳糖を分解する機能が弱い人が下痢になったりするっていう話ですよね。確か温めた牛乳は大丈夫だったはずです。

 ……というか、冷たい牛乳は雑菌が入っている可能性もあるので別の理由でお腹を壊してしまったのかも。日本で飲んでる牛乳は低温殺菌だとか殺菌はしてあるものですし……。

 いいなぁ。欲しいなぁ。親指の爪サイズの魔石を用意したら出してもらえるかなぁ。ほぼ初対面に近いのに図々しいでしょうか。

 まだあと何日かは顔を合わせるはずなので、次かその次に顔を合わせた時に頼んでみましょうか。

 牛乳で何を作りましょう。そのまま飲むのもいいですが、せっかくなのでミルクティーとか何か最大限に活用したいです。

 と、想像を膨らませながら取る食事は、いつもの味気ないパンと物足りない塩味の肉だけでもちょっと楽しく食べられます。

 肉は塩がきつめですが、臭みはそれほどなかったのでよかったです。

 ワーシュさんは、自前のナイフを取り出して肉を小さく切っています。

 せっかく細かく切ったのに、半分くらい食べたところで手を止めました。


いつもありがとうございます。

少しずつ食材のことが見えてきました。牛乳もらったら、あれに使いましょ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[気になる点] やっぱりお喋りは苦手感のある主人公。 ……まあ、飲んでも出せませんけどね!
[一言] 山羊の乳って凄く臭いって聞いたことが…… なので癖の少ない牛乳が普及しているのだとか??? 山羊の乳に触れる機会がないので、事実確認はできておりません。 私は乳糖に弱いから、加工品じゃない…
[良い点] 私も牛乳を単体で飲むのは苦手ですね なんか、頭の中を牛がモウモウと闊歩してくので(^_^;) ココアとかミルクハチミツとかコーヒーは良いんですけどね 臭みとかがたまにあるので …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ