表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

テクノロジーの進化と可処分時間

引っ越しすることになりました。その際に感じた事柄を共有できればと思います。

今回は買い物編で次回は賃貸契約時の注意事項を投稿したいと思います。

 久しぶりに引っ越しをすることになりました。古い家財道具一式を処分して準備の真っ最中です。その際に感じた違和感を共有出来ればと思います。尚、僕が買い物した店舗は通常のお店なので、高級店の場合は対応が全く違う可能性がありますが、その様なお店で買い物出来る機会も無いのであくまでもチェーン店での体験とご理解ください。


 家具や家電など購入する前にネットで価格検索は当たり前になっていますが、今回実店舗で買い物をしてみました。引っ越しシーズンと決算時期なので、交渉次第ではネット購入するよりもお得に買い物できるチャンスもあります。実際、ネット価格よりも2万円ほど安く購入出来た商品もありました。他の商品も併せて、ある程度の会計金額を支払ったので通常よりも割引額を大きくして貰えたかもしれません。嬉しかったのですが同時に少し違和感がありました。自分は細かい性格なので、気にし過ぎかもと思っていましたが、有名チェーン店で別の商品を購入してハッキリと分かりました。違和感の正体が。


 昔と比べると客の可処分時間を使って、店舗のコストカットを実現していると感じました。

 まず、欲しい商品を店員に伝えます。大型商品なので仕方がなかったと思いますが、店員は目の前でタブレット操作を始めました。昔ならバックヤードで行っていた作業に何故か僕も付き合わなくてはいけませんでした。時間にして5~6分ぐらいで伝票が発行されます。会計はセルフレジで、店ごとにシステムが違うので手順を確認してお金を払います。お釣りのお札が払い出される際に、勢いがあり過ぎて宙に舞ったので、何だか機械に馬鹿にされているなあと感じました。購入金額100円分で1ポイントを貰えても、それ以上に嫌な気分になり無駄な時間を過ごさないといけないなら、実店舗での買い物は億劫になると感じました。もしかしたらそれも計画の内かもしれません。ネット専売なら人件費や家賃など更なるコストカットが出来るから。


 買い物に関してだけかもしれませんが、テクノロジーの進化が必ずしも買い物する人に有益なのか分からなくなりました。様々な決済方法が導入されていますが、そのシステム費と手数料は商品価格に上乗せされています。同じ商品をスーパーと八百屋さんで比較すると値段はおろか、買い物に使用する可処分時間ももしかしたら昔の現金払いの方がお得だったかもしれません。


 ネット通販の肝である外出不要も日常の消耗品なら間違いなく便利で有難く利用できますが、口に入れる生鮮食品や買い物機会の少ない商品については目で確認して選んで購入したい派の僕にはまだまだ敷居が高く感じます。外食に関しても客のスマホから通信料を負担させて注文するシステムがあるみたいです。昔ながらの写真付きメニュー表で十分なのに、QRコードを読み込ませてスマホの小さい液晶画面から注文するのは客側が一方的に不利益を被っていると思えてなりません。


 テクノロジーの進化が本当に便利な社会の構築に役立っているのかなあ。と感じる今日この頃です。ただ単に世の中の流れに取り残されているだけの愚痴かも知れません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ