表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ〜何かに触発されて〜

攻略本文化が構築した精神構造と思考パターンが産み出すTikTokと云うバズりからみる30年後の常識

作者: 海堂直也

風が吹けば桶屋が儲かる


連想と妄想の発想

面白い事を求めると行き着く先は?

Hey Siri (੭ᐛ )੭⁾⁾


➖〰➖〰➖〰➖

起承転結は受け入れられない

結果を求める時代

検索すれば欲しい情報や正解が直ぐに分かる 

脳内に知識が要らない 外付知識の時代到来ですね


論文等も結果から書くのでしょうか?


せわしないですな。まぁ、結果を急ぐのは当然の事なんですが、答えがあるからと言って其れに飛びついてしまうとどうなるか。


攻略本:ゲームをクリアする方法が載ってるわけですね。コレさえあれば謎は解けるのです。便利ですね。

ただ、コレのお陰で〈如何に早くクリアするか〉がステータスに変わって行きます。そして、懇切丁寧な攻略本のとおりに進行してクリアして達成感を得る。


なんか違くない?


教科書ガイド、なんてのも在りましたね。今もあるのかしら? 宿題はそれ見て答え丸写し……


なんか違くない?


「旅行行きたいわぁ〜」

「どこでも○ア欲しいわぁ〜」


なんか違くない?


其処に至る迄の経緯が大事なのにさぁ


人はプロセスを気にしなくなるとどうなるか

余暇の楽しみを忘れる?それだけ?

効率重視を謳い【AI】に情報や思考を任せてしまったら? 


100年後には妊娠したら理想の子供を問診され、産まれた段階で攻略本と取扱説明書が配布されるかもしれない。それは必ず当たる占い。一桁%の可能性にかける人はいなくなるだろう



結果しか求めなくなった常識では誰が模索をし、研究をするのか?

膨大な情報を処理出来る量子コンピューターに導き出される正解をなぞる大衆になるのだろうか。



人類は現存する正解の為にあらず、可能性と発見の為に多種多様なのだ。もしも貴方の口癖が【で?】だとしたら、集中力を削られ、想像力を失い、好奇心や探究心を持てなくなるかもしれない。



余暇・余韻・余白

余裕の無い状況でこそ、何処かにそれを探して楽しむ必要があるのだと思う。


30年後、旅行はVR・食事は錠剤・エンターテイメントが【こちょこちょ】で無い事を切に願う。





結果しか知らないってのも危険なんすよね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 激しく同意します。 [一言] 正解は1つと限りませんし。 ミスリードされるリスクも増す。AIにしろネットにしろ、検索して得られた答が常に正しいとは限りませんし。 あるいは たとえば(…
[良い点] はじめましてm(_ _)m AIの話ですと、水道工事会社が面白かったですね。過去の水道トラブルのビックデータから、お客様から来た電話内容を打ち込むと、トラブル箇所と必要な工具や部品が出て…
[良い点] なんかわかりますー。 PC98(当時持っているヤツがめちゃくちゃ羨ましかったw)を触ったことのある世代としては、なんでもかんでもコンピュータ任せにして不安にならないの? めんどくさい事はA…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ