表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/737

俺がここにいるわけ

戦争は終わった……だけど、自由ってなんだ? 

 それをずっと考えながら俺は書こうとしている。

 俺が生きてきた今までの事を。


 しかし、書けと言われたはいいんだが、なにをどうやって書けばいいのかいまいち分からねえ。生きてきた事っていうか、まだ俺は生きてるし。 

 自分の過去を振り返ってみればいいんだ。とは言われたんだが、あいにく俺には振り返って話せるほどの過去そのものがない。 

 そう考えてみると、改めて何を書けばいいのかなって、本気で悩んでしまう。

 トガリが言うには、この歳になってようやく読み書きすることできたんだから、その勉強も兼ねてってことでいいんじゃないの、なんて気楽なことを言ってきやがるし。

 その言葉になんか妙に腹が立ったから、とりあえず一発殴って黙らせた。

 

 しかしまぁ……そうかもしれないな、親方に買われた時から、俺は戦うことと生きるための訓練しかしてこなかったわけだし、それらをこうやって学んだ文字で書いて残すのもいいかもな。

 さらにトガリは、字が読めるようになれれば、お店でなにを売ってるのかもわかるし、なんか買う時も値札が読めればお金ぼったくられないで済むとか。

 そうか? 外の店に並んでるリンゴとかは、いつもくれって言えばもらえる。金なんて親方にすぐ渡すだけで使ったことなんてほとんどなかったな。

 一応、今まで貯めてきたものがそれなりにある、いまここで寝ているチビにも不自由はさせていない……とは思う。

 いや、今はそんなことじゃない、俺のことだ。それを書くんだったよな。 

……………

………

……

 そう、俺には親ってものの思い出が全くない。物心つくよりもっと前、おぼろげな記憶の中。

 俺は親方に買われたんだ。 


 俺が生まれた村はひどい飢饉だったらしく、大人たちは生まれたばかりの子供を売ることでどうにか飢えをしのいでいたらしかった。

 で、俺もそのうちの一人だったってわけだ。 

 親方は俺を抱き上げて、耳の先から尻尾の先、要は身体の隅々まで調べて一言。

「こいつならきっと将来いい戦士になれる」と言ったらしい。 

 まぁ、この話がホントか嘘かは分からない、しかし現に俺はここまで生き残ってこれたんだ、もし生まれ故郷にそのままいたとしても、このチビの年齢くらいにたどり着くまでには、すでに飢え死にしていただろう。

 

 そうしていま俺がここに住んでいる宿屋に帰ってくるなり、親方は俺に戦うため、生きるための術を叩き込んだ。 

 訓練はすごく厳しかったことだけは覚えている、まずは俺の背丈よりもっと長くて重い木の棒を何百、何千回と素振りすることから始まった。

 日が暮れる頃にはもう立ち上がることもできないくらい、身体じゅうがガタガタになっていたっけ。

 ようやく身体がブレずに振り回せるようになったら、次はあらゆる武器の扱い方ー短剣や斧、そして槍ーそれらが身につくまで徹底的にしごかれた。

 だけどきちんとメシは一日2回、しかも他の奴らよりたっぷり食わせてくれた。

 ああ、それが唯一の俺の楽しみだったのかもしれない。 


 親方は事あるごとに言ってたな「戦士は身体が資本だ、だからお前にいいものを腹いっぱい食わせてやってンだ。早く大きくなれよ」って。そう話してる時の親方の目が、とっても優しかったのを今でも覚えている。 

 だから、俺もその言葉に応えなきゃなって思い、辛い訓練の毎日をがんばった。 


 3年ほどして、親方が使い古された小さな革の胸あてと短剣を俺にくれた、これを身につけろ。いまから仕事に行くぞって。

 その瞬間、周りにいた奴らが驚いた目でじっと見てた。 

近くにいた奴が親方に言ってたな「まだこんな小さいのにもう仕事に出すのか⁉ みすみす死なせに行くようなもんじゃねえか!」って。

 その言葉に親方は、冷ややかに返した。

「なにバカなこと言ってんだ、死なせに行かせるのが俺の仕事だろうが」


 そう、それが親方の与えてくれた最初の試練。

 残念ながらその時の俺には、まだ仕事とか死ぬって意味が全く理解できなかったが。

 俺たちや何人かの同じ格好をした人間は、暗く湿った馬車に揺られて目指す戦地に着いた。 

 一眠りしたくらいだったか、地平線すら見えない草っ原で俺たちは降ろされた。

 見渡すと、同じような装備に身を固めた連中やら、全身傷だらけの大きなやつで周りがひしめき合っていた。一番小さかった俺はそいつらに蹴り飛ばされないようにして逃げ回っていると、そのうちどこからか大きな声が聞こえてきた。


「向こうから来た奴はみんな殺せ!」と。 

 その言葉にどよめく大男たち。だけど中には真っ青な顔して震えてるのもいた。 

 相手を殺すやり方っていうのはさんざん習わされた、要はそのとおりやればいいことだろ。別に俺は怯えもビビりも、そして胸の高鳴りもしなかった、フンって一言うなづいただけ。やればいいだけだ、早く親方のところに帰ってメシ食いたい。ここに来るまでずっと飲まず食わずだったから。

 

 それが俺の生まれて初めての戦いだった。今でもはっきりと覚えている。  

 

 直後、雄叫びとともにその地平線の向こうから、硬そうな格好した奴らが襲ってきたんだっけ。その声にかき消されたかのように、俺の意識は消えた。  

 ……時間がどれくらい過ぎたかは分からなかったけれど、俺は全身血だらけになりながら、さっきと同じ馬車に揺られていた。


 馬車の中には誰もいなかった。俺一人だけ。

 右の手には、ボロボロに刃こぼれした剣がずっと握り締められていたまま。

 まるで石に変わっちまったかのように、硬くなった俺の指は開いてくれなかった。

 そうして馬車から降りる時に「ご苦労さん、これがお前の取り分だ」って、太ったおっさんが俺に小さな革袋を投げ渡してきた。 

 じゃらっ、と重いお金の音。 

 俺は帰ってくるなりそれを親方に渡した。すごく喜んでいたっけな、やっぱり俺が見込んだ通りだった。なんて言いながら。  

 そして身体中にこびりついた血を落とすために、親方は近くの川に俺を投げ込んだ。 

 その時、俺もいっぱい切られていたのがようやく分かった、肩には何本もの折れた矢が刺さったままだった。歯を食いしばって、俺一人で引き抜いたっけ。


 冷たい水が傷に染みて痛む……でも大したことない、頭の中から傷の痛みを切り離せばすぐに消え失せる、そう親方に言われた言葉を思い出しながら、俺はさっさと屋根裏のベッドで寝た。 

 疲れていたのか案の定、すぐにぐっすり眠れたっけな。 

 そんなことを繰り返しながら、何年もの時が流れていった。  



 こうして、時が過ぎていくうちにだんだんと分かってきたんだ、戦争のこと、俺が今いる場所のこと。 

 俺たちが周りの連中とは違う「獣人」という種族だってことに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング ランキング参加中です。気に入って頂けたら是非ぽちっと応援お願いします!
― 新着の感想 ―
[一言] 1話を読ませて頂きました。 拾われてから戦場に行くまで生きたこと。 親方からの愛情に応えようと日々鍛える主人公。 血を流して得たものは何だったのか。 ”獣人”、主人公は何者なのか。 こ…
[良い点] 荒々しくて厳しいけど優しい親方と何も知らないけど必死に頑張ってるラッシュがとっても可愛いですね(*´ω`*) 後日記の内容をを考えている導入がすごい好きです、、 [一言] 以前連載されてい…
[良い点] 文章力も、中身の重厚さも素晴らしいです。主人公の年齢と経験が文章越しに感じられるところは、webに最適された軽いものではなく、大人が読んでも楽しめそうです(僕はそこまでの大人ではありません…
2021/07/21 21:35 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ