表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/23

プロローグ☆緑美里

挿絵(By みてみん)

   プロローグ☆緑美里

 「そのお話」を美里が考え始めたのは、彼女が13歳くらいの頃だった。

まだあどけない彼女は精神的にも不安定な年頃で、成長期の真っ只中だった。

勉強は苦手でほとんど知識を持ち合わせていなかったけれど、本を読むのが大好きで、空想をすることが多かった。

「そのお話」はタイトルが「十三月革命」といい、ミリー・グリーンという名前のお姫様が主人公だった。

美里は自分がミリー・グリーンになりきったつもりで「そのお話」を考えるのが好きだった。

毎日中学校に通う生活の中で、いつも現実と戦っていた彼女はいつか革命を起こして、世界ががらりと変わるのを夢見ていた。

冴えない、非力な自分から脱却して、新しい自分の世界を創る。精神的にも革命を起こすのだ!と思っていた。

激しい雷雨の時、落雷での死を恐れて、「私は、「十三月革命」を書き上げるまでは死なないし、死ねない」と自己暗示を強くかけた。

高村光太郎の智恵子抄に出てくる「人類の泉」という詩を読んで、人生でただ一人だけ運命の相手が現れて、その人に精神的にこれ以上ないくらい自分を捧げることも夢見た。

「そのお話」では、ミリー・グリーンが運命の相手と出逢うのだ。

ホルストの組曲「惑星」を聞きながら、「そのお話」は太陽系の惑星を舞台にしようと思った。戦いの神火星のマルスから始まって、金星、水星、木星・・・と続く。

だけどその一方で、「そのお話」を書き上げてしまったら、自分が死ぬような錯覚も覚えた。

「私はSF作家になりたいな。いろんなお話を書いて本を出して、そして、死ぬ前になったら「十三月革命」を書こう。それまではいろんなことを見聞きして、吸収して、ちゃんと小説が書けるように努力しよう!」

美里はそう決意した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
〈a href="http:://narou.dip.jp/rank/index_rank_in.php"〉小説家になろう 勝手にランキング〈/a〉
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ