表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/313

左利きの少年

今日もスポーツ少年は自転車に乗り、部活へ向かう。

日曜日だというのに大変だな。俺は、向かいのマンションの自転車置き場を2階の自宅からぼんやりと眺めていた。


中学生かな。野球部らしい。バッグに入りきらなかったのか、グローブが

自転車の前カゴにそのまま放り込んである。

 「へえ、左利きか。」

俺はグローブの違和感に気付いたのだ。

俺にもあんな時期があったな。俺も野球部だった。

野球部ってのは、何でああ練習に明け暮れるのだろうな。

来る日も来る日も練習練習。今となっては、もっと楽な部活に入り

遊んでおけばよかったと思うこともある。

だけど、あの野球に打ち込んだ日々こそが俺の人生の一部なのだから。

野球が好きで、自分が選んだのだから仕方が無い。


 日曜日の夕暮れ、俺は暑さをしのぐために、河川敷の公園のベンチで

読書をしていた。すると、高架橋の下で壁を相手にキャッチボールをしている少年がいた。

あのお向かいのマンションの中学生に見えた。そして、取り損ねて逸れたボールが、

俺の足元に転がってきた。俺はつい、手首にスナップをきかせて、少年のグローブに

向かって投げた。自分でも気持ちがいいほど、少年のグローブに吸い込まれた。

 やはり。あの左利きの男の子だ。少年は帽子を脱いで、ペコリと俺に挨拶をした。

俺はちょっと嬉しくて、少年に近づいて行った。

「部活終わってまで練習かい?」

部活帰りというのはすぐにわかる。ユニホームがドロドロだ。

少年はコクリと頷いた。

「俺、こう見えても野球やってたんだよ。どう?壁じゃなくて、俺とキャッチボールする?」

俺は不審者に見えるかな。一瞬なんでこんなこと言ったのだろう、と後悔した。

気味悪がられて断られると思ったが、少年はもう一つグローブを差し出してきた。

こちらは右利きのグローブだ。

「あれ?君は左利きじゃなかったっけ?」

少年が初めて口を開いた。


「今、右利きの練習をしているんです。」


「え?何故?左利きも個性だよ。誰かに直す様に言われたの?」


 少年は黙って首を振った。言いたくない理由があるのだろう。俺はそれ以上は深くは聞かなかった。少年の投げ方には、特徴があった。投げる時に、大きく足を上げるので、安定が悪く、コントロールはいまひとつ。俺は、元々ピッチャーだったので、少年にアドバイスした。俺と少年はその日、日が暮れるまでキャッチボールをした。

少年は帰る方向が一緒だったので、俺は少年に近所に住んでることを話した。

その日を境に少年は俺に挨拶をするようになり、たまにまたキャッチボールをするようになった。


 そしてある日曜日、また少年はあの公園に居たから俺は声をかけたのだ。

「毎週精が出るね。」

「お兄さん、僕とキャッチボールをしよう。」

いつもは照れくさそうに俺の誘いを受けるくせに、今日は自分からキャッチボールしようと言って来た。なんか、感じが違う。何だろう?雰囲気も違う。

 あ、右利きだ。

「あれ?左利き、矯正しちゃったの?」

最初、少年は何のことかわからずに、ポカンとしていた。

右利きに矯正することを俺に話したの、忘れたのかな?

少年はすぐに思い出したかのように、「うん」と答えた。

そして、俺のアドバイスが利いたのか、あの足を大きく上げるフォームは完全に直っていた。

その日は別れ際に、少年は俺に

「ねえ、今度勉強を教えてよ。いいでしょ?」

と話して来た。この子、こんなに積極的に話す子だっけ?

多少の違和感を感じながらも、俺はOKと言った。


 そしてその約束が叶うことはなかった。

少年は行方不明になったのだ。

少年は雨の日にあの河川敷に行って、増水した川に足を滑らせて落ちたと言うのだ。

その3日後、かなり下流で水死体として見つかったとのことで、昨日が葬儀だったらしい。

俺はその子の名前も知らなかったし、だいいちお向かいに住んでるということだけで、

どの部屋に住んでるかも知らなかった。勉強を教えてほしい、と言うのも、俺の部屋に

来る約束だったから、全くその子のことを知らないうちに死んでしまったのだ。

無論俺が葬儀になど出れるはずがない。正直、俺はしばらく落ち込んだ。

 少しでも関わりのあった人間の死は悲しい。


 ところが、俺はその3日後に信じられないものを目撃する。

なんとあの少年が、自転車に乗っているではないか。ユニホーム、部活バッグ、

そして、自転車の前カゴに放り込まれたグローブ。


 俺は幽霊を見ているのだろうか。俺がブラインドの陰からじっと見ていると、少年は

俺の視線に気付いて、ニヤリと笑ったのだ。俺は見てはいけないものを見てしまったのか。

心臓が早鐘のように鳴り、悪寒が足元から這い上がってきた。

 

 ブラインド越し、見えるはずない。でも、少年は気付いたのだ。


 俺はその日から、その見たものが信じられなくて、朝ゴミステーションを掃除している

お向かいのマンションの住人に聞いたのだ。

「あの、この前こちらのマンションで葬儀があったみたいですけど。」

俺が切り出すと、住人の女性は顔を曇らせて俺に言った。

「そうなんですよ。可哀想にね。まだ中学1年生だったんですよ、あの子。

マモル君っていうんだけど。双子の弟のほう。ミチル君も寂しいよね。

双子の兄弟のかたわれが亡くなったんだから。」

その女性は勝手に俺に家族構成までしゃべってきたのだ。


なんだ、幽霊なんかじゃなかったんだ。双子の兄弟なのか。


そして、1週間後、ミチル君はあの河川敷にたたずんでいた。

「あの、俺君の弟のマモル君の知り合いで。このたびは残念なことになって。」

俺は思わず、ミチル君に声をかけていた。

少年はしばらくの間、無言だったけど、気丈に顔を上げた。

「大丈夫です。弟がお世話になりました。今日は僕とキャッチボールをしてくれません?」

そう言うと、少年は微笑んだ。なんて健気なんだろう。

俺はグローブを渡された。そして少年の方を見て、何故か違和感を感じた。

「あれ、君も左利きなんだ。」

俺はそう言い、渡された自分のグローブを見た。


篠山 ミチル


グローブにはそう名前が書いてあった。これは右利きのグローブだ。

俺は、右手にグローブをした少年を見た。

少年が器用に左手でボールを俺に投げてよこす。呆けた俺に。


「僕は不器用でね。どうしても、親の言うことが理解できなかった。

たとえば、左利きもどうしても直せなかった。親は僕の左利き直そうとしたけど、どうしてもダメで、僕はいつも出来損ないだった。」

少年は悲しそうな目をした。

「同じ顔でも、性格って全然違うんだ。僕はいつも不器用で、あいつは人にとりいるのが上手かった。僕と違って要領が良かったんだ。」

俺にまたボールを投げてよこした。

惰性のように、俺は少年にボールを返し続ける。

「でもね、僕らは顔はそっくりだったんだ。親も黙ってれば間違えるほどに。自分は何でも持っているくせに、すぐに僕の物を欲しがる。許せなかった。」

俺の目をまっすぐ見つめてボールを投げ返してくる。

直ったと思われた、大きく足を上げるフォームはまた元通り。

安定が悪く、コントロールはイマイチだ。

俺は一言も発することができないでいる。

「お兄さんまで、盗られたくなかったんだよ。」

そう言って笑う少年から目が離せなくて、返ってきたボールを取り落としてしまった。


「さて、そろそろ右利きの練習しなくちゃね。」

そう言うと、少年は自分のグローブを川に投げ捨てた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ